ラストマイルのレビュー・感想・評価
全935件中、661~680件目を表示
令和の社会派ミステリー
最高傑作 たくさんの映画を見てきましたが、様々なジャンルが詰まった映画でした。
もちろん、アンナチュラルも404もリアルタイムで見てきて、そちらからの期待感もありましたが。ドラマを見てきた方、見てない方 評価を補填するとすれば、404のドラマの中でも、ゲスト扱いだったアンナチュラルのメンバー 同じ世界に生きてるんだなと。なので、映画の登場も納得。あれ以上でも以下でもないかな。ドラマが終わっても、同じ(我々)世界でずっと活躍してくれてるんだ〜と嬉しさを大きかったですよね。2つのドラマのメンバーが事件解決の一役に買ってるという意味では、アベンジャーズと言ってもよいですよね。
さて本題 令和の時代の社会派ミステリーというジャンルに当てはまらないほど、いろんな意味がこめられてましたね。古くは松本清張の映画多数、最近では東野圭吾の天空の蜂など、社会問題を提起して、見るものをエンタメに消化させながら、考えさせられる素晴らしい映画でした。
アンナチュラル 404を見ていた私は、映画公開が決まった一年以上前から、推理して、「物流問題に絡んだ、物流関連の人の物流を止めたい犯行」と推理してたので、キャスト発表時に怪しい怪しい、阿部サダヲさんや火野正平さん親子たちが犯人ではないかと推理してました。もっとも私のような凡人が簡単にわかるようではダメですけどね。
今の視聴者、伏線が大好きな我々が楽しめるような伏線もたくさんあり、2回3回と見たくなりました。日本製洗濯機 時差 冒頭の爆発などなど。
舞台は物流業界 小売業界 IT業界の問題提起ですが、どの分野の職業の方にも置き換えて考えると日本の将来、世界の将来が怖くなります。
例えば、レストランや居酒屋、飲食業界。電車や飛行機などの人を運ばせる業種。当たり前のように受けてるサービスの裏にはいろんな方達の努力やアイディアなどが、あるんでしょうね。そういった社会に普通なことが、当たり前になってることに感謝しつつ、2回目のラストマイルを見たいなと思いました。
劇場に足を運ぶ我々の一人一人の思いがラストマイルであるように。少しづつ、良い方向に社会が向かってくように。という制作者さまたち、キャストの皆様の気持ちがわかったように思いました。
素敵な映画をありがとうございました。
野木亜紀子さんの別作品も観たい!
テンポ良く見飽きること無くラストまで…
去年、劇場で予告を観た時は内容も
満島さん・岡田さん以外のキャストも
知らされていなかった作品だったので
観ようかどうしようか思っていた作品
少しづつキャストが明かされ
内容も『MIU404』『アンナチュラル』も絡んでくるって知って…
これは観なくちゃ…😍って
ワクワクして公開待ちました。
ただMIU404は観ていなかったから
Netflixで予習した程💦
推しの伊吹さんがチャーミング💕✨
物流センター・配送業者の大変さは
自分の仕事上、とても大変なことを知っているが為に
身を乗り出す様な感じで観てました。
あぁ〜わかるぅ〰️宅配の人ホント大変なの😨
私もよく宅配便使うから
『ご苦労さまです。ありがとうございます』は必ず声掛けます。
話の展開もテンポ良く
2作品が絡んだことで
MIU404の伊吹・志摩コンビが出た時は
『おぉ〜』って思った次第です😅
キャストも豪華だったし最後まで見飽きずに観れました。
またまた日本アカデミー主演女優候補か!?
満島ひかりさんの演技スキルとして、熱演なのか素の芝居なんだかわかりませんが、キレてからの泣きの演技力は現役女優さんの中では屈指だと思っていましたが、今回の役どころがまさにそれなので、彼女を主演にチョイスした監督さんなのか制作会社をまずは絶賛したいと思います
話はミステリー要素の強いパニック映画ですが、ダラダラ謎解きシーンも少なく、テンポが良いし、生活に密接な通販サイト大手を舞台にしているので年齢層不問で楽しめます
コラボ2作品を含めて大物俳優さんたちが、ちょい出演でわんさか出てきてお茶を濁したり、CGで違和感を感じる部分もありますが、そんな事が気にならないぐらいひかり様にグイグイ引き込まれるので、そんな彼女を見たい方にオススメします
いや絶対見てほしいです!
満島ひかりさんすげぇ
人気ドラマの繋がりがあるってことで期待して観に行った。少しずつの登場で本線に絡んではいるくらい(巻き込まれている)だったね。贅沢言えばMIU404の綾野剛と星野源はもう少し暴れて欲しかったかも
本線の方だがちょこちょこっと出てきてたのがまとめて回収されて結末はっぴー?な日本のドラマの王道って感じの展開で見てて気持ち良かった。ただだからこそ展開少し読みやすかったかな。
あとは満島ひかりさんの演技がすごかったという印象。初めっからアメリカンな印象がバッチリで仕草とか目線とかかなり良い感じ、どことなくスペースと言うか人との距離とかで真面目が伝わってくる感じすごい上手いと思った。
新しいカタチ
自分たちの世界で起こる事件を同じ世界にこいつらもいたらこんな感じで噛んで来る。
アンナチュラルとかほとんど観ていないけど、こいつらが別の話(事件)で噛んで来るとこうなるみたいなことをやっているけど、本筋にはあまり関係ないですね。
銀河鉄道999にハーロックやエメラルダスが出て来るみたいなことを監督や脚本家が同じ実写映画でやっているみたいなので、スピンオフには遠いけど、知ってるドラマの話の一部みたいな作りをすれば知ってる観客には楽しめる。知らなくても観ていて困るという関わりではないのが、これからもこんな感じの映画が出て来るのでしょうか?
それで本筋の話は無差別爆弾犯人が有力人物から別の人に移り、最後主人公の舟渡センター長まで疑う展開で、12個めの爆弾のありかがハラハラ展開を作り楽しく観てました。いろいろと小ネタが最後に関わってくるので細かい設定をよく見ていたら最後にニヤニヤさせられました。
とっちらかるのは当然
ドラマのファンには音楽が流れてきたところで
テンションが上がる
だけど脇役なんだよね
脇役にやたら目立つ人が入ってくるとどうしても話がとっ散らかる
豪華キャストによる作品だけど、
ひとりの犯人の計画、実行というのがなんとも
(協力者もいる事はいる)
そして犯行の動機、経緯が少し雑
私の感性の鈍さが原因だったら申し訳ないけど
2.7m/s→70kg→0には無情感も怒りもなんの感情も湧いてこない 心震わせるなにかが欲しかった
事件の規模もなんとなく小さくなっちゃってる感じがしてしまった
もう少し褒めるつもりがこんなになってしまってすみません
ドラマファンでもあるので楽しめました
追記
劇場版MIU404の方が作品としては良いものになったのでは
脚本が本当に良い、間違いない
当たり前に面白かった
大好きなドラマの世界線で、大好きな満島ひかりさん主演の映画、米津玄師さん主題歌、とずっとずっと楽しみにしていた映画。面白くないはずがなく面白かったのだけど、公開を待ってる間に期待値がどんどん上がりすぎてしまったため、3.9よりの★4止まり。
出演している方々も豪華で、いい意味でクセのある味のある役者さんが配役されてて、そこが本線にどう絡むのかな~と楽しみながら観れた。言葉は多くなくても背景が見える宇野さん、良かったな~!
お話としては悲しい事があったことがベースなのだけど、荷物が早く届くことが当たり前のように感じる現実、普段当たり前に感じていることの奥にあるものに思いを寄せたくなるような映画だった。
大きなスクリーンで観ると映像の迫力もあり良かった。
まだ自分のなかで謎な部分もあるからまた観に行きたいなと思った。
観るべき作品 野木亜紀子さん天才
本当に野木亜紀子さんが大好きで。
アンナチュラルもMIU404も本当に大好きで。
あんまりテンション上がってしまってはと思い冷静に
観たけれど、やはり傑作。
社会問題提起がいつもの事ながらお見事すぎました。
アンナチュラルのしあわせの蜂蜜ケーキの工場の回に
も触れていた働かせ過ぎ働きすぎ問題が前提にありながら
その背景には価格競争や利便性向上にまつわる
問題も描かれていて、生活者、労働者ひとりひとりに
ずっしりと関係がある話なので考えさせられる。
スマホひとつで物が直ぐに届く便利な時代で
送料無料が当たり前になっているけどサービスは
もちろん無料ではない。
そこには誰かの苦労と労力があって成り立っていて
限界はあるというメッセージに感じたし、
私自身がサービス業をしているから
日々の鬱憤にも教訓にも、どちらにも感情移入して
没頭できた。労働に対価が見合ってなくてもある程度感謝されたら報われるけどそれによって会社だけが儲けたらしんどいよ。
あとはIT社会は便利だけど何かあったら本当に余計に
必要以上にきっとパニックになるよね。
便利で助かっていることもたくさんあって
無かった時代に戻るのは難しいけれど。
仕事に対する責任の問題も色濃く感じて
機械やデータに頼り過ぎると何かあった時の責任転嫁や
消費者のモヤモヤは、どうなるんだろう。
人の気持ちが想像出来なくなったら怖いことだなぁとしみじみ考えた。物流に限らず。
そしてエンタメとしての感想としても
音楽もテンポもやっぱり良くてずっと見応えあった。
主演の2人も良かった。
岡田将生さんハマり役すぎて本当にこうゆう人いるのよ!!芝居が上手すぎた。。わかってはいたけど。
満島ひかりさんはやっぱり存在感や癖が最初強くて普通にこの辺りに居なそうでセンター長に見えなかった。狙いだよね?と期待していた通りのさすが過ぎるお芝居でやっぱりこのチームは裏切らないなぁと感じた。特に爆弾処理してるシーン凄かったなぁ。恐怖がこんなに伝わってくるなんて。
そしてMIU404の音楽かかると単純にめちゃくちゃテンション上がる!伊吹が好き過ぎることを再確認。志麻が全く変わらずに志麻すぎて星野源さん凄い!!感動。個人的には伊吹と志麻がもう少し事件解決に関わってくれたら嬉しかったな。主役2人の役はいくら有能でも犯人推理はやっぱり警察に活躍してほしい!
そして阿部サダヲさん主役過ぎて悪目立ちするんじゃと思ってたけど、すっごくその辺にいる管理職のおじさん過ぎてまたしてもやられた。どんだけ気配まで操れるの?
豪華過ぎるキャストの良くない部分が全く出ておらず
全てが良かった。
野木亜紀子さんの脚本は事件がドラマチック過ぎずリアルで分かりみがありすぎて、ごくごく普通の日常や感情が生々しくだけどエンタメとしてワクワクドキドキもさせてくれて本当にこの世界観が大好き。ずっと浸っていたい。
映画の帰り道に配送トラックを見かけて心から感謝した。
企画の大勝利
観賞前にとても驚かされた。俺は日々映画チケット作品販売数監視サイトを眺めている。「今、流行っている作品は何か?」「注目のあの作品の興収成績はどんな感じ?」という情報をウオッチしている。特に金曜日は新作の動きを興味深く見守っている。 23日もいつものように眺めていたら、朝から本作が凄いスタートダッシュだった。その勢いは夜まで衰えず、土日もそのまま持続!
近年、大ヒットはアニメばかり、実写映画の興行成績は厳しい状況にある、キングダムのような人気が確立したシリーズや、今旬のスター主演作品等20億円を超えるようなヒットは極々限られる。主演の満島ひかりは、(俺は好きだが)さほど集客力がある女優ではない。岡田将生だって。「誰か旬のアイドルのキャスティングでもあったか?」と再確認したけど、それも無し。 俺の常識では、大ヒットの要素の何も無い。
「なんで?」
謎を抱えたまま、公開初日の晩に観賞。
観てやっと謎が解けた。
【物語】
流通業界が繁忙期を迎えるブラックフライデー前夜、舟渡エレナ(満島ひかり)はグローバルネットショッピングサイト会社の巨大物流センターの新センター長として赴任。しかし、赴任直後にその物流センターから配送された段ボールが爆発する事件が起きる。さらに同様の爆発があちこちで連続して発生するが、爆発したのはいずれも赴任した物流センターから出荷された段ボール箱だった。
警察が捜査のために物流センターに乗り込んで来るが、エレナは商品発送を止めないためにチームマネージャーの梨本孔(岡田将生)と共に奔走する。彼らは犯人に繋がりそうな不信な偽ネットCMを見つける。偽CMは12個の爆弾を仕掛けたことを暗示していた。彼らは独自に犯人を特定すべく動き出すが・・・
【感想】
純粋な作品の感想を先に。
ストーリー的には「犯人は誰?」を追い続けるミステリー作品。
それに付加されるのは、“爆発”というスリル・恐怖でヒヤヒヤさせられるサスペンス要素、犯人像に絡むヒューマンドラマ要素。さらには昨今の物流業界で問題となっている人出不足、過重労働問題を描く社会問題要素が加わっている。
ストーリー、脚本・演出に破綻は無く、高レベルで纏められているし、満島ひかりは期待どおりに魅力的だし、岡田将生他共演、脇役陣が超豪華で、確かな演技なので、作品として満足できるレベルに仕上がっている。
が、本作で一番印象的なのは企画、プロデュースだ。
それが冒頭の俺の驚き「こんな作品がなぜ大ヒット?」の答だった。
後から宣伝を見れば確かに書いてあったが、俺が観賞するまで気づかなかったのはTVドラマ「アンナチュラル」「MIU404」、両方観ていなかったからで、情報をスルーしてしまった。唯一予告編で気付いていたのは、石原さとみらしき人が一瞬見えて、「あれ、脇役で出てるの???」と思っていた。
ヒットTVドラマの劇場版は“踊る大走査線”の大成功以来多数作られて来たが、このパターンは無かったはず。話題になったドラマ「アンナチュラル」「MIU404」の設定を作品のほんの一部に使う。それでも両作のメインキャストがちょい役にも関わらず勢ぞろいして、超大作並みの超豪華キャストに。それが実現できたのはプロデューサー・監督・脚本家つながりがあったからだろう。言って見れば過去見たことの無い“大友情出演陣”の実現だ。
大観客動員はこのキャストが両ドラマファンを引っ張った結果だろう。一方、両ドラマファンでない俺の立場から評価したいのは、ストーリーとメインキャストは両ドラマの続編でも何でもないので、TVドラマを観たか否かに関係無く楽しめる作品に仕上がっていること。
興行的成功と作品としての質の高さの両立に成功していると思う。
豪華俳優陣の揃い踏み!
テレビドラマ「アンナチュラル」、「MIU404」の脚本家と監督が再タッグということで、両番組の出演者が同じ役で出演するのが話題の作品です。
両作品とも、毎週楽しく見てました。内容的には、しっかり覚えてませんが、「MIU404」にずん飯尾さんが出た時には、ホンッと大喜びでした。
さて、本作品ですが、ホンッと豪華俳優陣のムダ遣いですよね。
「アンナチュラル」の石原さんとか「MIU404」の星野さん、綾野さんがちょい役で出てきます。まぁ、それなりの重要な活躍シーンではあるのですが・・・。
勿論、ドラマを見てなくても豪華俳優陣の共演ということで楽しめますが、知っていればニヤリニヤリと懐かしめます。
サスペンスとしても十分に楽しませてもらいました。
物流社会において、宅配が当たり前となっている現在、届いた商品が爆弾だったら・・・
いや~、考えただけでも恐ろしい。
何時、何処で、誰が、どうやって、爆弾と商品を取り替えるのか?
何故、こんな事件をおこしたのか?
捜査を混乱させる二転三転、ホンッと面白かった。そして、物流に係るセンターと運送業者、配達員、全てが入り乱れての大混乱は見応え抜群です。
最後の最後までハラハラドキドキが止まらない見事な展開でした。
おっと、言い忘れてましたが、米津玄師の歌も最高です。
【ネタバレ】
サスペンスとしての面白さは勿論だったのですが、本作品は物流社会の問題点も訴えてましたね。
コスト削減から来る低賃金による配達員の減少。それに伴う過重労働。ホンッと大変だと思います。それでも増え続ける宅配。
ロッカーのメモの意味がよくわからなかった。70kg(自分の体重)が、ベルトコンベアに掛かることで止まると解釈したんですが、どうでしょう?
それほど「便利」な必要があったのか、
シェアード・ユニバースでなくてもよかった
シェアード・ユニバースじゃなくても
良かったと思う。
アンナチュラル×MIU404と
めちゃくちゃ深く関わるわけでもないし
この二作品の世界の中で
こういうことが起きたっていう感じ。
批判的な書き方になってしまったけど
ただ、
シェアード・ユニバース作品じゃなきゃ
見ようと思わなかったし
こういう社会的な問題を知ることもなかった。
シェアード・ユニバースで
アンナチュラル×MIU404の世界の人たちに
また会える!!
なんてルンルンで見たら
自分の頭では答えが見つからない
問題をお土産に渡されたような。。。
あの二作品の完結後、
主役の人たち以外に
六郎が、坂本が、白井が、勝俣が
細かい登場人物たちまでが
登場し成長した姿が見れて
ものすごく感動して嬉しくて
ある意味救いでもあったし
あの日の続きって感じでわくわくもしたし
それがほんとにたまらなかったけど
映画のラストシーンが分からなくて
色々な人の意見や考察を見て
浅はかな見方をしたなと反省。
そりゃ脚本はあの野木先生。
きっとシェアード・ユニバースにしてまで
この社会問題を伝えたかったのかなと
すごく考えるようになった。
答えはないけど知ってほしい
あなたならどうする、
あなたはなにが欲しい
次はあなたの番
そういうメッセージを伝えたかったのかなと。
みんながみんな分からなくても
ほんの少しの人に伝われば
もしかしたら何かが変わるかもしれなくて。
そして主題歌「がらくた」。
ちゃんと聞けば聞くほど
そう意味なのかなと思わされるような。
稚拙な感想で申し訳ないですが
ほんと素敵な作品であり
色々考えさせられる作品で
ちゃんともう一回みて
ちゃんと向き合いたいと思ったし
この作品を世にだしてくれた
製作関係者や役者の皆様に
感謝を伝えたいぐらい
素晴らしい作品でした。
ありがとうございました。
物流の闇、それは私たちが作り出したもの
のっけからの荷物の爆破。
オウオウどうなっているんや。
かなりヤバいがな。
ちょっと引いてもうたわ。
で、つかみはOK。
結論から言えばオモロかった。
楽しませてもろうたわ。
2時間以上の長丁場やったけど飽きひんかったわ。
キャストも豪華。
「アンナチュラル」も「MIU404」も知らんけど!!
ちょっとだけの出演がモッタイネ~!!
満島ひかりのセンター長、切れ味抜群やね。
ナイスな配役、よう似合ってたわ。
で、アメリカナイズされた合理主義の塊やったな。
連続爆破事件もなんのその、警察に対して一歩も引かず、荷物の遅延を阻止すべく物流を請け負う羊急便を締め上げる。
それも淡々と。
締め上げられた阿部サダヲがこりゃまたウマいなぁ~!!
ただ、“のり弁当”が“から揚げ弁当”に替わっている例えは「おかしいやろ!!」と突っ込みそうになったわ笑。
そやけど、羊急便って、名前がいかにも発注元に従順な感じがしてブラックユーモア笑。
ヒツジさんやのにヤギさんやクマさんもいててクスッとなったわ。
でも、ヒツジさんがキレて集団になってかかってこられたら、コワかった~笑!!
大手ショッピングサイト内で自殺者が出てもラインが止まらない(止められない)のは不気味やった。
背筋が凍る気がしたわ、ホンマのことなんか??
Wショーヘイがやっていた委託ドライバー親子の姿が今の物流の実態やね。
安い委託料で、不在の荷物に右往左往しながら、少ない休憩時間で満足に食事も摂れず、結局を体を壊しても自己責任、けど自分たちが日本の物流を支えているという自負だけを頼りに生きていくしかない。
こんな実態をずいぶんと身近に見てきたんで胸が痛かったわ。
息子が「(委託料が)20円上がって100個配達しても2,000円で焼け石に水」と最後に語った本音に心が引きずられてしまう。
ぬいぐるみに仕込まれた最後の爆弾を、爆発寸前に息子が放り込んだ洗濯機がかつて勤務していたメーカー(HINOMARU)やったのは皮肉か??
“ポチっ”するだけであらゆるものが手に入ることを考え直さなアカンでホンマに!!と振り返る機会になった。
※米津玄師の「がらくた」がとても良い。
面白かった
私はこの作品の世界線と交錯する「アンナチュラル」「MIU404」を見ておらず、なんとなく登場人物と大まかなストーリーを知っている程度だったのですが、映画自体はとても楽しめました。ただ、この二作品の登場人物が出る頻度も決して低くはないので、見ていた方がより楽しめると思いました。
「過労」がひとつのテーマ。そのことを直接的すぎない表現で描くのが上手いと思いました。確かに自殺未遂したのは山崎でしたが、運送の佐野親子が言う「やっちゃん」も過労で体を壊し、亡くなった人。このことが話に出るのは割と最初の方で、作品のテーマに結びついてくると気づいた時はドキドキしました。また、息子の前職であったヒノモト製品の頑丈な洗濯機が、結果的に別の家族を救うことになったという伏線回収も感動しました。
登場人物の一挙手一投足、一言一言が伏線になっていて、それを不自然すぎない流れで回収していく、という感じの映画でした。ミステリーものが好きなのもあり、個人的にはすごく楽しめました。
テレビドラマっぽい
ユナイテッドシネマ浦和にて鑑賞🎥
テレビはあまり見ないが、たまたま先日、この映画の宣伝をしていて、面白そうだったので観てみた。
それなりに金をかけた流通センターのセット、やたらと豪華な出演者だった。薬師丸ひろ子まで出て来たのはビックリ😄笑
物語は、テレビ宣伝で「大流通センターに複数の爆弾がセットされている。さぁ、どうする?」という設定は面白くなりそうだった。
しかし、緊張感が感じられず、お金をかけたテレビドラマを映画館で観ているような感じだった (^^;
冒頭、配送センターからの品物が爆発するあたりは、その後の展開が楽しみだった。
Amazonセンターもこんな感じなのかな?……と思わせるような物流センターから発送された品物が2つ、3つと連続爆破事件となっていく。
こうした連続爆破事件が発生したら、爆弾をまだまだ抱えているような物流センター倉庫は立入禁止にして大勢の警官が物流センターを取り囲むぐらいのことはするのではなかろうか?🤔
そういう場所で引き続き、配送する/しないで揉めていたり、大勢の搬送業者をはじめとする一般人も出入りするっていうのはオカシイのではなかろうか?🤔
事件の重大性を軽視した緩さが見られて、シラケてしまう😶
本作が爆弾を扱った映画なので、どうしても長谷川ゴジ監督の『太陽を盗んだ男』と比べてしまったりするが、爆弾を作るシーンどころか、爆弾そのものが殆ど映らないというのも危機感が迫ってこない。
まぁ、あんな大傑作と比べても仕方ないが……
物流センターに目を付けたあたりは良かったと思うが、物語展開に難があり、ノリ切れなかった。
全935件中、661~680件目を表示