ラストマイルのレビュー・感想・評価
全935件中、621~640件目を表示
大手通販サイトの物流
リアルな物流センターの感じと、配送に伴う社会問題などが盛り込まれていて作品として見応えがありました。
関連ドラマも好きで見ていたので、同じ世界線という事で、別作品の登場キャラが出るシーンだけでちょっと嬉しくもあった。
伏線などもあり、飽きずに見れたけど、最後のシーンは見終わった直後、理解力が足りず、ん?となったが、他の人の考察を見てようやく理解しました。ただ書く意味ある‥‥?
そもそも会社のロッカーに落書きしちゃダメだよ。あと爆弾もやり逃げはダメ絶対。
よく練られたストーリー
バーキンの象徴するもの
それが外資系のバリバリのキャリアのアイコンだとしたら
最後のシーンは持ってない方が良かったのかな?
持ってたんだっけ?
とりあえず持ち物や着ているもので社会的地位を表現する感じなのかしら?ってのが登場シーンから感じられて第一警戒態勢に入りましたね。自社通販の服はダサいって言葉に企業へのロイヤリティの無さを感じて資本主義ここに極まれり、と思ったり。一旦帰って着替えたのか、インフォバー錦鯉みたいなチェックのシャツはそれはそれは素敵だった。
内容的にはみなさんおっしゃってるように無理矢理感があってシェアード・ユニバースである必要はなかったし、むしろ雑音でしかなかった気がする。実際チョロリとMIUのふたりが出た時に警戒度はさらに上がりましたわ。
多分これ、MIUに出てきた陸上の成川くんが刑事になってるとかアンナチュラルの白井くんがバイク便のドライバーでちゃんと届けてるとかの小ネタみたいに、少しだけ成長後日談みたいなのを散りばめつつ、なんなら成川くんがメインで事件を追って一瞬先輩2人に電話する、くらいの顔出しでよかった気もしないでもない。なんならベイビーメタルオタクの家出娘の原菜乃華がちゃんと荷物仕分けのバイトしてるとかは見たかったかも。
なんだかんだメインストーリーであるところの自殺を隠したかった企業側と最後まで戦いから降りなかったディーン・フジオカの扱いの中途半端さ?演出の奥ゆかしさ?がその他が過剰だったために薄味に感じてしまったことも残念でならない。
久しぶりに大スクリーンで見た作品からの学びとしては、資本主義の究極であるグローバルECが当たり前のように展開する便利の裏側で、たくさんの人が魂削ってることを忘れずにってことと、全ての運送会社が置き配をファーストセレクトにしてもらえるとずいぶんラストマイルが楽になるのではないかと心の底から思いましたとさ。
ところでこの映画、今まで観る人がどんなところでどんなふうに働いてきたかでずいぶん印象は変わるはず。大手のわがままに振り回される底辺クリエイターにはかなり刺さることが多かったです。特に阿部サダヲさんの中間管理職の悲哀とか、啖呵切ったら社長だったとかのくだり。
隠蔽体質のTBSが隠蔽体質の企業を丸裸にする感じはアイロニーが効いてて良かったですが、もう映画はサブスクに敵わないことが露呈してしまい難しい気持ちになりながらも“映画館で見る映画以外は全部偽物“をどこまで突き通せるのかが新しい興味になってきましたね。AppleVisionが鍵かもしれない。
それではハバナイスムービータァイム!
中途半端な感じはある。
めちゃくちゃエンタメ映画として面白いのに、しっかりとしたメッセージやテーマが見えてくる。秀作
部屋番号は404
エンタメ+流通業界を巡る社会問題 → ラストマイル
1 人気TVドラマの枠組みを利用したエンタメながら、モノの流通を巡る企業の本質と労働現場の実相をも描いた社会派サスペンス
2 平日午後の時間帯でも幅広い年齢層が劇場に足を運んでいた。大いなるヒット作となった本作の粗筋は次のとおり。アマゾンを模した流通企業の倉庫兼配送センターが舞台。そこのセンター長・満島とその部下岡田が主人公。爆弾が仕掛けられた商品がここから配達され、連続して爆発する事件が発生する。誰がどの商品にどれぐらい仕掛けたのか?満島と岡田が当事者企業として謎解きに挑み、警察が事件捜査として入り込む。そして、被害拡大を阻止するため、商品発送の停止を巡り、両者が対立する。果たして、爆破事件の行方は・・・。
3 本作で良かったことは、①話がテンポ良く、映像に迫力があった。②通販商品の配送に関し、倉庫内作業及び配送業務の過酷な労働実態や荷主の運送会社に対する過剰な締め付けなどを説教臭くならずに示した。このことで作品に骨太のリアリティが増した。社会派ドラマに定評あるTBSの制作とオリジナル脚本のライターの力③基本的には企業側の立場でありながら自分の実体験から過酷な現場を知っており、環境の是正を願う犯人側の心情にシンパシーを垣間見せた満島の演技。④配送センターでキレながら処理に当たった中間管理職の阿部サダヲと愚痴りながら配送業務を行った火野正平の的を得た演技。⑤米津玄師の主題歌が心地好かった。
4 結果的に犯人側が本来望んだことは何ら実現することはなく課題として残された。通販利用は便利であるが、良いものをより安く、配送料無料で自分に取って都合の良い時間帯に受け取りたいと願うことが、限界までの企業努力や労働強化に繋がっていることを改めて思った。
伏線回収が爽快、テンポがいい
私はちょっと期待はずれ。
巨大物流センターから配送された荷物が次々と爆発する事件が発生し、犯人を追ってゆくってストーリーで、テンポも良くて、謎解きみたいな展開も悪くなかったけど、とにかく舟渡センター長の発言や行動に終始イライラが止まらなかった。
あとアンナチュラルとMIU404の世界線と交わるストーリーというのも話題ですが、正直ガッツリ内容に絡むわけでもなく2つのドラマの登場人物をわざわざ出す必要性を感じなかった。豪華な俳優陣やミスリード感に重きを置き過ぎて、いらん設定が多かった印象。
ただ社会問題にもなっている物流、特に現場の配送業者の方々の苦労を本編とはまた違った形で描いていてそれはよかった。荷物いつも届いています。本当にありがとうございます。
予習していなかったので、冒頭からショッキングな爆発シーンで度肝を抜...
予習していなかったので、冒頭からショッキングな爆発シーンで度肝を抜かれた。息つく暇もないくらい、時間があっという間に過ぎていった。まるで海外ドラマのように、次々と話が展開してゆくテンポが、今の時代にマッチしている。最近気になっていた流通業界のシステム、仕組み、その業界で働く人々の心の中が、安易に利用していた私の心に刺さった。海外から入ってきたたいへん合理的な新たな業界のシステム、利用者の最末端と接する日本人の人情。どんなに時代が変化しても、日本人の心を大切に次の世代に育てていきたいと思った。とても面白かったし、また良い勉強になった。拍手を贈りたいと思う。
『シェアード・ユニバース』、そして、レビューする上での気を付けるべき事
当初は見に行くつもりは無かった。
通勤中にYouTubeでラジオ(日曜天国、日曜サンデー)を聞いてて、番宣で出てた満島ひかりの話を聞いて見に行ってみた。
理由としては、『アンナチュラル』『MIU404』と同じ世界線という話を聞いて興味を持ったから。
そういう話を『シェアード・ユニバース』というらしい。
アンナチュラルは見ていたがMIU404は見てなかったのでU-NEXTで最初の数話だけ見てから行った。
当初行くつもりが無かったのは、満島ひかりが最近苦手だったから。
出世作の愛のむき出しの頃は好きだったんだけどね。
この映画の彼女の演技は感情のこもっていない淡々とした感じだった。
監督の演出がそうだったんだろうけどね。
なぜかはわかりません。
ラジオで聞いた話によると、満島ひかりの役は当て書き(演者を想定して脚本を書くこと)だったらしい。。
その割にはシックリ来なかったかな。
今回の彼女は、感情が見えず演技が大根に感じた。
ディスるつもりは無いんですけどね。
でも結局は彼女の番宣を聞いて見に行ったんだけどね。
設定は面白かったと思う。
DAILY FAST(あきらかにamazon)の流通センターにかかわる爆弾事件が起こる。
流通センターの裏側というか、amazon批判的な描き方は面白かった。
(1個150円って言ってた配送費はもっと安いと思うんだけどね)
配送業者を叩いている感じとか闇の部分を見れたのは興味深かったです。
amazonからクレーム入らないのかな。
ドラマはTBSだから、映画だってTBSは絡んでいるはず。。
amazonはテレビCMたくさん出しているはずだからね。。
そのへんが謎に感じた。
『アンナチュラル』と『MIU404』を見てた人は、同じ監督と脚本家なんで楽しめると思う。
豪華キャスト、米津玄師、ドラマの世界観、取っつきやすいです。
評価もかなり高いみたいですね。
ネットショッピングが事件の舞台、誰もが取っつきやすい話だったのが理由かな。
私的には、ごくごく普通のレベルの映画でしたけど。。
このへんは好みの問題ですね。
役者の紅白歌合戦?
もう一回見たい
今作を見るにあたり世界観が繋がっていると言われていたアンナチュラルとMIU404を全部見てから今作を見ました。
おかげで私はすっかり2作品のファンになりました。
ドラマ2作品を見なくてもこの作品は楽しめると思いますがこの2作品を見てから見るとかなり楽しめると思います。
まさにオールスター大集合!って感じで序盤から中盤からあの彼らや彼女たちが出てきて変わらないままの姿や、中にはその後の違った姿を見れる人物も何人かいたりして、そうかそうか〜そうなったのか〜なんてニヤニヤしながら見ちゃいました!
そのあたりは2作品のファンたちを楽しませてくれる要素が詰まっています。
映画の番宣的には満島さんと岡田さんが主演の作品風ではありますが、実際に作品を私が見た印象では酒匂さんと大倉さんがわりとメインになって物語は進んでるような印象でアンナチュラルとMIU404のクロスオーバーなスピンオフ作品的なものに感じました。
もちろん物語の軸は満島さんを中心に進んではいくのですが。
今作に登場する脇を固める面々もさすがのベテラン勢なので本当に安心して見れます。
ストーリー的には作品全体としてなかなか長いため犯人に辿り着くところや謎が明かされる展開が何度かあり、見ながらこちらで整理していく必要があり、ちょっと一回の鑑賞だけではなかなか全部を掴みきれないまま私個人としては見終えた感じでした。
そのあたりは見る人によってよくわからなかったって感じるかと思います。
おそらく何度か見たくなる、もう一度確かめたくなるような仕掛けとしてこのような作りにしてるのかと思います。
自分は個人的に同じ作品を映画館で何回も見ないため、今後配信とかされたらもう一度見直して、ここはどうしてそうなったんだっけ?って点を見直してみたいなとは思います。
ドラマ2作品のファンの方は必ず見た方がいいですし、そうじゃない方も楽しめる作品ですのでオススメです!
カジノってその後どうなってるの? 〜依存症経済〜
首都圏在住で昭和生まれの私にとって『オンデマンド』とは、都内の大手書店、デパート内のレコード店や書店、家電量販店、山野楽器、アドホックなどを時間の許す限り探し回って手に入れることでした。
(品目はほぼ書籍、CD、DVD)
自分の足で見つける醍醐味を味わいたいのですが、各業態とも物品展示スペースはどんどん縮小、中古品となると辛うじてブックオフで見つかるかどうか。
ところが、今やあらゆる分野のあらゆるものがネットで検索、即発注、早ければ当日中に受け取れる?
段ボールとか緩衝材とか配送にかかるガソリン代とか、SDGSはどこへ行った?
現代人はSNSだけでも依存症気味なのに、モノの到着を待ちわびることもかなり神経症的になってないか。
顧客のため、というのは顧客を依存症にするため、ということなのですね。
そういえば、大阪とか横浜でカジノができるようになるとかいう話はその後、どうなってるんだろう。
アメリカ資本によって、日本はどんどん依存症による経済成長の罠に嵌められているような気がします。
ドラマは見てないけど、楽しめた 有名どころの俳優がたくさん出てきて...
ドラマは見てないけど、楽しめた
有名どころの俳優がたくさん出てきて豪華な感じはしたけど、
そのせいなのか、ドラマが人気だったからなのか、
客の入りが良すぎてびっくりした
楽しめはしたけど、突っ込みどころもそれなりにあるし、
知らない俳優陣が同じことやってたら、
多分このくらいの点数なんじゃないかな
悪くはないです、決して
刈谷・毛利でもう1本行ける
ドラマ観てなくても楽しめました。
映画「ラストマイル」を鑑賞してきました。
この作品は、テレビドラマ「アンナチュラル」と「MIU404」の世界観を踏襲したサスペンス映画です。
物語は、ブラックフライデー前夜に起こった爆発事件から始まります。
大手ショッピングサイトの関東センターから配送された段ボール箱が爆発し、それが連続爆破事件へと発展していきます。
満島ひかり演じる舟渡エレナと岡田将生演じる梨本孔が事態の収拾に奔走する姿を中心に、緊迫感あふれる展開が繰り広げられます。
豪華なキャスト陣の演技は見応え十分でした。
「アンナチュラル」や「MIU404」のキャストも登場し、ファンにはたまらない作品になっているのではないでしょうか。
私自身は両ドラマを見ていませんでしたが、本作だけでも十分に楽しむことができました。
この映画は、現代社会の便利さの裏側にある問題にも切り込んでいます。
送料無料や翌日配送など、私たちが当たり前のように享受しているサービスの陰で、多くの人々が苦悩している現実が浮き彫りになります。
低賃金、重労働、人手不足といった社会問題を考えさせられる内容で、観終わった後も深く考えさせられました。
便利さを追求するあまり、人間性や労働環境が犠牲になっていく現状に、恐ろしさを感じずにはいられません。
この作品は、エンターテインメントとしての楽しさだけでなく、現代社会の課題について考えるきっかけを与えてくれる、意義深い一本だと感じました。
やはり野木さんは、人間を描くのがうまいですね。爆弾犯を探すサスペン...
やはり野木さんは、人間を描くのがうまいですね。爆弾犯を探すサスペンスと思いきや、日本の流通問題にメスを入れる社会派作品といった仕上がりで、EC利用者として色々考えさせられました。また、企業は理念だ、スローガンだといってきれいな標語を作りますが、実際のところは、デリファスのように、そのスローガンに縛られ、(歪曲解釈で)悪用し・・・っていうのも日常茶飯事ではないかと・・・。話題にもなっている通り、各TVドラマのキャストが勢ぞろいで楽しめる部分もありましたが、必ずキャストの登場場面を作るようにしたためか、シーンの切り替わりが多いのが気になりました。また、謎解きととしては不完全と感じる方も多いのでは?個人的に、真の主役は、日野正平演じる羊急便の親子かな?
全935件中、621~640件目を表示