ラストマイルのレビュー・感想・評価
全935件中、201~220件目を表示
とても身近な現実として
私たちは続けるためには我慢すればいいし、何も考えないってやり方もある。でも止めるためにはどうしたらいいのでしょう?
熱い映画です。観た人ごとに考えることになるでしょう。パンフは買ってください。主演二人と監督、脚本家のインタビューは映画をより深く味わうための助けになります。
ずっとドキドキ!
合理と非合理。
適度な娯楽作品
amaz0nの倉庫の闇
今の問題点が見える作品
MIU404もアンナチュラルも好きなドラマだったので、ずっと観るの...
楽しめました。ハラハラ感最高。
残念だったスオミを観た直後の 映画だったので かなり楽しめました。内容も濃く 響くものがありました。生々しい職場の抱えている問題を 上手く題材にしたもので 見応えありました。脇役の俳優さんも かなりの顔ぶれでした。最後のシーン 警察車両の中で倒れ込んで 深刻な感じの病棟シーン。ハラハラもスッキリもしましたけど 最後は どーなったのか気になりますね。エンドロールで何か 分かるのかと思いましたけど そのまま終了。主題歌 米津玄師さん良かったです。
構造的な圧力に抗うには、怒り、連帯して戦うこと
Amazonを模した通販サイトの配達物に仕掛けられた爆弾テロ。
犯人は誰かという謎が物語を引っ張るが、犯罪の全貌は第二幕の最後で明らかになる。
物語全般で語られているのは、圧倒的な権力勾配のもとに押し付けられるハラスメントや貧困にいかに抗うかということ。
会社からのハラスメントや圧力を孤独に抱え込まざるを得ず、自殺や犯罪に陥ってしまった山崎や筧と、強迫的に押し付けられた苦難に怒りを表明し団結して戦う羊急便の面々。三年前は唐沢に連帯できず、犯罪へと追いやってしまった舟渡が、今回は羊急便に連帯して、わずかながらも前向きな勝利を勝ち取る。
この対比と主人公の成長を通して、きちんと怒ること、連帯し団結して戦うことの重要さが示されているのがよかった。
佐野父が構造的に強いられた貧困を自分の勤勉の問題として引き受けてしまっているという描写も、通俗道徳が骨の髄まで染みついた日本の労働環境を端的に表していて鋭い。
ただハラスメントや強いられる貧困の描写が記号的なせいで、説得力が薄れているのではないだろうか。
この映画が参照したであろうケン・ローチ『家族を想うとき』の構造的に強いられる貧困にズブズブとはまり込んでしまうやりきれなさや、佐野息子を演じた宇野祥平から連想される白石晃士作品のハラスメント描写の重苦しい生々しさなどの胸糞悪さが足りなかったように思う。
同ユニバースのドラマの面々のカメオ出演は、彼らの漫画的な飄々とした働きぶりが、リアリティラインをおかしくさせていてノイジーだった。
迫力は、凄い
岡田将生が真面目で格好いい
テレビの2時間ドラマなら80点。映画としては40点。
話としてはよくできていると思う部分が多いが、主人公側が法律違反もしくはそれに類する行為をするのはダメだろう。
また、トレーラーでの爆破シーンを見て、若干心配になったが、本編では若干改善されていた。ただ、日曜の子供向け特撮並みのレベルで、映画としては似つかわしくないと思う。CG部分と思われる部分が、あまりににも安っぽく、せっかくの雰囲気を壊している。
エンドクレジットで、名前までは確認していなかったが、CGは個人名だったので、フリーランスに依頼しているようで、ここらへんは予算がなかったのか。本作、爆破シーンは肝になるはずなので、本来力を入れなくてはならない部分と思うが。
監督は俳優に考える隙を与えてしまう人のようで、ベテラン陣はそれを汲み取って、うまく演技しているが、残念ながら一部の俳優は汲み取れず、非常に残念なことになっているのが印象に残ってしまった。
単品作品としてかなりの出来
ZUN
子どもは死なない
演技の苦手な俳優さんがでていたので正直入り込めませんでした。
でも話はよくまとまっていたかな、ドラマでお馴染みの方々も出ていました。アンナチュラルのみ見てました。
阿部サダヲさんや配達の親子たちがぐっと引き締めてくれてた気がします。
これ泣かないやんって思ったけど、最後の洗濯機で泣きました。
助かって良かったよ。
連れがサラも5年前の目撃者だったんだと言っていました、全然気づかなかった。
最後まぶた動いてた、生きてなきゃだめだよ…
ある意味で「ショッキング」な作品に感じた
エンドロールが終わった瞬間、「くらったな」と思った。
体の力がすべて抜けた気がした。足元がふらつきながら映画館を出たのは久しぶりだった。
物流問題・過労・利益重視の企業・尽きない(煽られる)人の欲望などなど…。
これらは現代社会に「現実」で起こっていることである。
改めて、そう真正面から突きつけられた気がした。
野木先生の脚本らしく、誠実で希望を残すような展開で、もちろんうるっときたシーンもたくさんあった。
だからといって本作を感動作という枠に入れていいのかというと、私は首をかしげてしまう。ある意味で、ショッキングな作品だと感じた。
この瞬間も、どこかで誰かが「ラストマイル」を走っている。
全935件中、201~220件目を表示