「タイパの闇」ラストマイル 赤ヒゲさんの映画レビュー(感想・評価)
タイパの闇
関連するTVドラマ「アンナチュラル」と「MIU404」は未見ですが、とてもスリリングで面白かったです。某物流センターでアルバイトをしていた人からその過酷な仕事ぶりを聴いたことがありますが、とはいえ、詳しいことは知らないのでとても興味深く観ました(勿論、フィクションですが…汗;)。海底ケーブルなどのインフラが整備され、Windows95の発売、さらにスマホの普及によって、一昔前には考えられなかったような非常に便利な世の中です。不思議なことに、便利になればなるほど、もっと短時間に、もっと手軽なサービスが求められ、あらゆる面でタイパが重視されるようになりました。歩きスマホをしている人の割合は5割位らしいですが、自転車に乗りながらや寝ている時も枕元にはスマホという人も少なくないようです。あれこれ便利になって時間にゆとりができているはずが、一方では常に時間に追われているという感覚もあって、とっても不思議な時代です。今作は、最も身近でありながら、内実はよく知らないネット通販をモチーフに、現代人の果てのない欲望とその裏側にある闇に目を向ける傑作だと思いました。次々と登場するオールスターキャストも見所でした!
ひな様
コメント、ありがとうございます。
いつも私の知らない諸々の情報を教えていただき、感謝です!
>ちなみに私のアイコンは、ドラマ「アンナチュラル」に登場する絵本なんです。
ここのコメントでドラマをオススメしたレビュアーさんが、「アンナチュラル」にハマったと報告してくれるのが楽しみです
アイコンは、「アンナチュラル」関連だったんですね。このドラマは未見ですが、今作と同じ世界観でつながっているそうですね。大物俳優が次々と出てきたのでビックリしました。
赤ヒゲでした。
赤ヒゲさま
共感ありがとうございます🙂
配信はPrimeVideo以外で有料で始まり、まぁそうだよね…だったのですが、突然PrimeVideoで独占見放題に変わり、Amazonは外資だからOKなの!?とSNSがザワついてました。
アサヒビールに続いて、ASKULもサイバーテロで機能停止している今、この映画は物流の「人」だけでなく「システム」そのものへの警鐘になってしまいました。
(先週『Flow』のレビューで、冒頭に追記したことを思い出しました
)
配送の下請け中小企業から、孫受けの個人委託ドライバーへの業務連絡はFAXでしたが、アサヒビールでも、卸問屋は小売店や飲食店との連絡をFAXで対応しているそうです。
ちなみに私のアイコンは、ドラマ「アンナチュラル」に登場する絵本なんです。
ここのコメントでドラマをオススメしたレビュアーさんが、「アンナチュラル」にハマったと報告してくれるのが楽しみです🫡

