名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)のレビュー・感想・評価
全443件中、61~80件目を表示
怪盗キッド好きにはたまらなかった!
長年コナンが好きで、久しぶりに「まじっく快斗」から見直していたところで映画が公開されたので、観てきました。逆にいうと、これまでのコナンと怪盗キッドの話を見ていない人にとっては、登場人物や話が複雑な気がしました。
まず、「まじっく快斗」のアニメのラストはもしかして怪盗コルボーって父さん(黒羽盗一/初代怪盗キッド)?生きてたの?って怪盗キッド(黒羽快斗)が思うところで終わっていました。
今回の映画ラストで盗一は変装(ということは黒羽親子は変装同士で共演していた!!怪盗キッドが変装するには共演してるし無理だよなぁと思っていたので、まさかだった。)を解いて顔を出したこと、さらに新一の両親の話で連絡を取り合っていたことがわかり、快斗の父は生きていて、なおかつ優作と盗一が双子であり、新一と快斗が従兄弟であることもわかりました。この点を本人たちはどういう経由で知り、変化があるのかはこの先のコナンで気になるところです。ラン、コナンたちと青子は挨拶をしている場面があり、青子が、小さい頃の快斗とコナンが似ていると呟いてもいるので、今後の関わりが楽しみ。
ついでに、最後の新一の両親の話で、盗一から優作に錆びた刀が送られていたということだったので、いつのまにか無くなっていたという刀は初代怪盗キッドかコルボーの仕業だったということか。笑
やはり新一と快斗の両親はそれぞれ上をいっているな、と今回も思った。
中森警部は怪盗キッドを追う警部で、その娘が青子。その幼馴染が快斗。怪盗キッドは打たれる中森警部を必死で守ろうと、トランプ銃で阻止しようとしたり、警備員に変装して青子と、警部の様子を見守っていたり...。
ラストシーンでは平次を助けて後押ししたりと...
キットの優しさが溢れていた。
ひとつ面白かったのが、キッドが沖田に変装するものの、京都弁が下手。思うに、コナンが服部と2回目に会った時にコナンは服部を眠らせ変声器で推理するが、すごい下手な関西弁だったから、2人とも関西弁が下手ということなのだろう。
刀の話は推理的な部分が多かったように感じたけど、最後になるにつれてテンポアップしハラハラさせられた。
できれば、内容を分かった上でもう一度見に行きたいな、と思う。
面白すぎた
コナン君の映画を生涯全部映画で観ると決めてからかれこれ1997年の時計仕掛けの摩天楼から約30年…
これだけの月日が経って進化する映画をルパン以外で私は知らない…
今回の作品過去1と言っても良い
面白かった…
まずコナン君に常識を求めるのはナンセンス
飛行機の上で立っていることがどれだけの風圧と気温に耐えているか…
しかも刀を携えての構え…(吹き飛びます)
いんですよ イナズマイレブンにコナン君が入ってもエースにはなれません(そうゆうことです)
ともかく内容は面白かった…
沖田が連れてきた鬼丸参戦が個人的には1番嬉しかった
ただ堀川りょうさんが服部君だから津田さんがやられてるのは仕方ないのか時代なのか…
ヤイバ再アニメ化での伏線だったけど、高山みなみさんはおそらく続投…さやかも三石琴乃さんもうセーラームーンもきついからなあ…
話がそれました
怪盗キッドの秘密含め、怪盗キッドパパのイケメンぶり
全てが神がかりでした
面白かった…
今回の後はどうするんだろう?
アムロさんの件もあるし次は大変だろうなあ
何でもアリやん!!!
いや知ってる。
知ってた。
何でもアリを楽しみに来てる。
人間と手品の限界も余裕で超えてくるし、殺害現場にいる未成年の割合高すぎるし、警察が殺人事件よりお宝探しに夢中だし、一般人に盗聴されるし、仲間たちはファインプレーがすぎるし、今和葉ちゃんの話する?ってレベルで脳内お花畑だし、わーーーい良かった爆発したーーーって楽しめました。
こういう楽しみ方するんですよね、春の恒例行事なんですよね、私分かってますよ。
そんでもう何のためにコナンくんキッドおいかけてんの?
服部くんキレてる割に目の前にいても捕まえる気皆無やん。
もう万能だから良いように協力してもらいたくて追いかけとるやろ。
ほんでキット工藤に似すぎってんなら青子ちゃん蘭ちゃんに似すぎにも突っ込め服部。
角と声どうした蘭ちゃん?ってなったやん。私が。
……突っ込んでてもしょうがないって分かってるのにまだ突っ込んじゃう…悔しぃ……
ラスト
ラストの黒羽盗一が生きていたこととコナンと怪盗キッドがいとこだったことが今後なにか原作に関係してくるかすごく気になりました
来年は長野県警なので推理要素多めかなと思いました。
初級者には情報多し(笑)
ちょっと時間が空いて何か観ようかな、で、ちょうど良く上映していたので観てきました
(原作・アニメは未見)
劇場版アニメをみるのはたぶん3作目
コナン君の出番もかなり少なかったですね
前作の潜水艦のはとてもワクワクしたけど、今作はワクワクというより頭がいい具合に疲労したかな…
登場人物とかに詳しくないので誰が誰だか混乱したり(笑)
それでもって実は変装してました~でますます混乱(笑)
函館に行ったことあるので風景が懐かしく、恋愛模様のもどかしさも微笑ましく、土方歳三のCVが津田健次郎さんってのも良くて。
なんだかんだと初級者でも楽しめました^^
ラストはなんかすごいことが起きた?と頭プチパニックになってワクワク!
最後まで観て損はない
私はあなたにはなれないの
今年は怪盗キッドと服部平次回だったので、
とても楽しみにしていました!
キス未遂あんなに遺恨が残っていたなんて驚きましたが笑
平次は例のごとく和葉に告白しようと北海道でも告白スポットを探していて、早く告白して!と思って見ていました笑
平次が和葉に告白したシーン、セリフがすごく素敵で、
私もこんな告白、されてみたいな、と乙女心くすぐられていました。
aikoの挿入歌の入るタイミングが完璧すぎて映画館でぼーっとしてしまいました。
恋愛パートも見どころたくさんだったのですが、推理も多めでなかなか面白かったです。
ラストで盗一が生きていたのがびっくりでした。
ギャグ推理アニメ
キャラ飽和状態!今更馬鹿馬鹿しいキッドとコナンの関係判明
2024年映画館鑑賞44作品目
5月31日(金)イオンシネマ石巻
ハッピーナイト1300円
監督は『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』『名探偵コナン 緋色の弾丸』の永岡智佳
脚本は『名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター』『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』の大倉崇裕
舞台は函館
日本刀を集めると宝の場所がわかるという
宝の場所は五稜郭
大東亜戦争末期に日帝が密かに開発した新型爆弾かと思いきや暗号解析機だった
残念
函館市で銃撃戦とか日本刀で斬り合いとか爆弾爆発とか随分と物騒なこと
東京や大阪や広島や北九州ならまだわかるけど
舞台が地元北海道となるとやたらしゃしゃり出てきて仕事を奪いにくる大泉洋
今回もそつなくこなした印象
しかも着ぐるみのコナンくんと共演し映画の宣伝活動する際にキッドと平次を上手に真似る器用さを披露した
山口堀川両氏に対する自分にだってこの程度のことできるんですよアピールに感じられあまりいい気はしなかった
キャラクター増やしすぎ
平次とかキッドとか登場するとややこしくなる
特にキッドは良くない
押し出される形でリモート出演になったレギュラーは鈴木園子
新一とそっくりさんのキッドは父親同士が双子で従兄弟という設定が大々的に発表!
青山剛昌先生はキャラの書き分けについてあだち充先生のような開き直りはできなかったようだ
古谷徹の件で黒ずくめの組織の方がしばらくお休みにしてそっちの方にシフトするのかな
あとコナンのテーマにもルパンのテーマにも笑点のテーマにも歌詞がある
モルダウにもJupiterにも歌詞がある
でも歌詞も良作なのはルパンくらいだな
コナンくんのテーマはインストゥルメンタルで良い
声の配役
黒ずくめの組織に飲まされた毒薬の副作用で子供の姿になった工藤新一の仮の姿である江戸川コナンに高山みなみ
変装が得意で空を飛ぶ怪盗キッドこと黒羽 快斗に山口勝平
剣道の達人で大阪に住む西の高校生探偵の服部平次に堀川りょう
平次の幼馴染みで友達以上恋人未満の遠山和葉に宮村優子
平次に片思いし平次と和葉の恋路を邪魔する京都の財閥大岡家の令嬢で競技カルタの達人の大岡紅葉にゆきのさつき
紅葉に忠実な大岡家の執事で元公安の伊織無我に小野大輔
紅葉の同級生で平次の剣道のライバルの沖田総司に遊佐浩二
新一の幼馴染みで空手の達人の毛利蘭に山崎和佳奈
蘭の父親で「眠りの小五郎」の異名を持つ私立探偵で元捜査一課の毛利小五郎に小山力也
コナンの本来の姿である東の高校生探偵の工藤新一に山口勝平
新一の家の近所に住む発明家で劇場版では毎回子供たちにクイズを出題する阿笠博士に緒方賢一
元黒の組織の一員かつAPTX4869の開発者で彼女もまた新一同様に副作用で子供になった灰原哀に林原めぐみ
少年探偵団の吉田歩美に岩居由希子
少年探偵団の小嶋元太に高木渉
少年探偵団の円谷光彦に大谷育江
蘭の同級生かつ親友で鈴木財閥の令嬢の鈴木園子に松井菜桜子
新一の父親で高名な推理小説家工藤の優作に田中秀幸
新一の母親で高名な元女優の工藤有希子に島本須美
北海道警の警部の西村京兵に花田光
キッドを追い続ける警視庁捜査二課知能犯捜査係の警部の中森銀三に石井康嗣
快斗の幼なじみで中森銀三の娘の中森青子にM・A・O
快斗の父親で初代怪盗キッドの怪盗コルボーこと黒羽盗一に池田秀一
鬼のように剣道が強い高校生の鬼丸猛に津田健次郎
医学生で居合の達人の福城聖に松岡禎丞
福城聖の父親で居合の師範の家系だが居合の腕前はいまいちらしい元高校教師で病弱な福城良衛に菅生隆之
キッドに「刀を盗む」との予告状を出された斧江財閥の3代目で初代二代目に比べると商才に乏しい斧江拓三に中博史
表の顔は慈善事業家だが裏の顔は死の商人である日系アメリカ人のブライアン・D・カドクラに銀河万丈
カドクラの部下のナチョ・ベルガに武田幸史
カドクラの部下のアフロに宮本崇弘
新撰組副長の土方歳三に津田健次郎
函館の屋敷で土方に星稜刀を献上し日記にそのことを緻密に記した商人の町田正徳に金光宣明
おっちょこちょいの北海道警捜査一課の刑事で西村警部の部下の川添善久に大泉洋
土方歳三所縁の刀を所蔵していた北海道東照宮の巫女の吉永神子に高野麻里佳
可もなく不可もなく
めっちゃ良かった〜!
園子、リモート出演w
無茶苦茶ネタバレがあります。
閲覧には十分お気をつけ下さい。
今作、色々賛否はありますが、個人的にはとても面白かった。
テンポが早くて情報量が多いから、処理するのが大変だったかも‥
今回、怪盗キッドはほぼサポート役だったね。
真剣や拳銃持った敵に高校生だけで勝つのチート過ぎた。
近年の作品には珍しくちゃんと探偵してたのが印象的だったけど、
いつもは殺人事件に食いつくコナンと平次が、今回は宝探しに夢中だったことがちょっと違和感があった。
そして、肝心の殺人事件はというとお約束の唐突なガバガバ推理と意味不明な動機w
あんなに函館で大騒ぎしておいて、実は刀は工藤亭にありましたってオチもコナン映画らしくて面白い。
1番のツッコミどころは、聖くんです!
はじめから、お宝と一緒に爆死するつもりだったなら、なぜ和葉を口説いていたんだ?
死ぬ前にワンチャン狙ってただろ。あいつ‥
以下辛口になるが、
正直な話、怪盗キッドが今回の作品の邪魔をしていたと思った。
土方歳三、五稜郭、函館山という要素だけクリアしていれば、怪盗キッドを登場させる必要は無かった。
だから、函館に中森警部がいるという違和感なども同時多発的に発生する。。。
そこを削ぎ落として、和葉のシーンを増やし、聖のキャラを深掘って欲しかった。
紅葉と沖田も完全におまけみたいなってたのが残念‥
終盤の少年探偵団も蛇足‥
あと、巫女に名前があるが謎だった。モブだろあいつw
色々とっ散らかってたせいで、1番盛り上げたいはずの和葉への告白シーンに対するカタルシスが薄味になっていたのが1番残念だった。
色々文句を垂れましたが、星4です。
来年も楽しみだ!
ストーリーは少々、お粗末。但しギャグは満点。
マニアじゃない自分でも楽しめた
地上波アニメの拡大版みたいな今作
全443件中、61~80件目を表示