映画 からかい上手の高木さんのレビュー・感想・評価
全179件中、61~80件目を表示
永野芽郁が可愛かった
緩急なくだらだら続く映像を約2時間。永野芽郁の可愛かったなという感じ。自宅でBGM程度に流し見するぐらいが丁度いいかなと思った。メインキャスト以外はエキストラっぽいし盛り上がるべき場面でもシーンという感じです微妙な空気が流れていた。
純愛最高!!!
年が親子ほど離れているけど永野芽郁なら揶揄われても良い
親子ほどと言ってももちろん5歳じゃないけど
2024年映画館鑑賞50作品目
6月10日(月)イオンシネマ石巻
ハッピーマンデー1100円
原作未読
テレビアニメ未鑑賞
劇場版アニメ鑑賞済
監督と脚本は『mellow』『街の上で』『愛なのに』『ちひろさん』『アンダーカレント』の今泉力哉
脚本は他に『その日、カレーライスができるまで』『サバカン SABAKAN』『スクロール』の金沢知樹と『サバカン SABAKAN』の萩森淳
改めて若い男女のこのやりとりを「揶揄う」「揶揄われる」に集約しタイトルとして『からかい上手の高木さん』と命名した原作者山本崇一朗氏を賞賛したい
小学館担当編集者のアイディアかもしれないけど
今泉監督がこの素材をどう料理するか興味があった
よくもまあかなりリスキーなものを引き受けたなと
中学時代をそのまま実写化するのでなく原作の空白期間である10年後を中心に同人誌的に映像化したのはとても賢明
エッセンスはそのまま?に大人になった2人のやり取りを鑑賞できる
まあ以前『王様と私』と「ポルノの家庭教師もの」はエッセンス的には一緒だと高嶋政宏は発言していたしいいんじゃないの
とにかく永野芽郁が可愛い
『俺物語』以来2度目
綺麗どころの芸能界女子に混ざると埋もれてしまうが男子と並ぶと彼女ほどキラキラできる若手女性俳優はなかなかいない
エンドロールの直前のカメラ目線は余計な気がするが
教室窓際最後尾両隣2人の告白シーンがとにかく長い
いや悪くはないんだけどアリなんだけど胸が苦しくなってきた
エンドロールの途中の西方夫婦と幼い娘のシーンはアニメのオマージュか
アニメだと時折すべっている感じが否めないが実写は実写で随所随所こっちが気恥ずかしくなる
でもそれは悪くない
ほっこりしたい人にはおすすめだが僕はほっこりすることはなく中学時代の反省ばかりがちょくちょく頭をよぎった
仲良し3人組や木村高尾は登場しない
島を出て都会暮らしをしているんだろう
担任の田辺は教頭に出世している
主要メンバーでは唯一のベテラン俳優だがそれが良いアクセントになっている
個人的には冒頭部分の100片(特にテーマソング)は苦手かな
小泉監督はもしかして小馬鹿にしている可能性なくもない
配役
フランスから帰国し教育実習生として母校に戻ってきた西方の中学時代の友人の高木さんに永野芽郁
高木さんの中学時代に月島琉衣
母校の中学校で体育教師をしている西方に高橋文哉
西方の中学時代に黒川想矢
西方の同僚教師の中井に鈴木仁
中井の婚約者の真野に平祐奈
西方の元同級生の浜口に前田旺志郎
浜口の元恋人の北条に志田彩良
西方の生徒で学級委員の大関みきに白鳥玉季
西方の生徒で不登校の町田涼に齋藤潤
教頭の田辺に江口洋介
6/12追記
西方は高木を「さん」づけで呼ぶ
高木は西方を呼び捨てにする
先輩後輩ではなく同い年
絶妙な距離感の違い
原作者は考えがあってあえてそうしたのか
それとも単に女子に対してドMなのかそれはわからない
そういえば他のラブコメはヒロインがお相手役の男をクンづけ呼び向こうはヒロインを呼び捨てにすることが多い気がする
そこにおそらくなにかしらカラクリがあるのかもしれない『からかい上手の高木さん』
ドラマの尺、映画の尺
ドラマ版は1話実質20分の尺の中で「からかい」が美しい小豆島でのんびりとした時間の流れの中で語られるが、映画版の119分だとその時間の制約が無い分メリハリも無く、そもそも「からかい」も少ない。ちょっと退屈に感じた。
途中クラスの生徒のエピソードはあるが、どれだけ重要なエピソードだったのか。ドラマ版の中学時代をなぞるだけで、二人の関係性がどのように進展していったのかまるで無い。
終盤でドラマ版と映画版の同一シーンをダブらせているので、あえて時空を超えた変わらぬ二人の関係性を現したのかもしれないが、観客がそれを見てどう思うのかは別。
高木さんの「からかい」の本質に気づかない西片。でも高木さんも何も言わず10年。でも普通これで永遠の別れになると思う。大好きな人に(中学時代は出来なくても)アクションしなくていいの?高木さん。
ラストで高木さんが直接的な告白をしても西片は付き合いたくない。そうしたら結婚。ちょっと唐突だね。
2024年に観た50本中で最高の映画。。 告白に特化した恋愛映画。
ちょっとずつ好意を伝え、ちょっとづつ確かめながら進む。
アイラブユ―を挨拶代わりに言う欧米人には理解できないだろう。
男をからかう髙木さん、でも髙木さんは10年間 男を好いていた。
男とは微妙な距離感で 付かず離れず。
微妙なやり取り。青春時代の ヒリヒリ感。
泣かせる。
(無理矢理 お涙頂戴の いやな映画でなく、
爽快な感涙)
良い映画。2024ベストかも。
監督の手腕、髙木さん役の上手さ。。。
ひたすらキュンキュン(死語)
小豆島の色
無敵の笑顔
「今泉力哉監督の挑戦」
西片っぽくない気もしたが間を埋めるに十分
2024年劇場鑑賞130本目。
原作とスピンオフの単行本は全て購入していますが、どこまで読んだか分からなくなって最終話までは読んでいません。
ドラマは石川県ではまだ完結していませんがTverで最終話まで観ました。
スピンオフで結婚した高木さんが出てくるのでこの恋がどうなるのかは分かっているのですが、どうやって結婚したかは詳しく語られていないのでこの映画を楽しみにしていました。しかも今泉力哉監督だし。
中学生であの恋愛だと説得力あるのだけど、大人でこの恋愛の進み方はもどかしすぎると思っていたのですが、どうも西片くんの方に問題があったようで。原作の西片くんにしてはごちゃごちゃ考え過ぎな気もしましたがドラマとしてはこれでいいかなと思いました。
たまには 良いかも
もうちょっと短くしてほしかった。
永野芽郁さんの魅力が大爆発✨
西片と高木さんの本当の恋の物語
今日は春から見ることを決めていた映画からかい上手の高木さんを見てきました。原作の方を3月に知ってそこからアニメと劇場版を見て実写のドラマも全部見てそこから10年後の話しを今日見てきました。西片と高木さんはもう立派な大人になっており西片は体育の先生になってました。
この映画の中で一番共感したシーンは学校の事で悩んで不登校になっている人を高木さんは見捨てなくて一緒に絵を描いたり西片との思い出の場所を訪れたりしてその子を元気づけようとした高木さんに凄く共感しました✨
そしてラストのシーンは僕が想像もしなかった事になってびっくりしました。
主題歌の「遥か」もいい曲でした✨
皆さんもぜひ6月は西片と高木さんの2人の本当の恋の物語を映画館で確かめて下さい!😊
カマトト上手な高木さん
原作どおりの中学時代を描いたドラマ版と同じ監督で、10年後を描く映画。中学生なら微笑ましかった二人のやりとりも、25歳ともなるとさすがに終始気恥ずかしさは拭えない。
西片を演じる役者はちょっと男前すぎる気が…(顔も言動も)。かつては生徒として阿呆なことを繰り返していたのが、教師の立場となると不登校や何やかやとシリアスな事態に向き合わざるを得なくなって、原作とはだいぶトーンが異なる。
スピンオフの別シリーズでこの二人の行く末は既に確定しているので、恋愛の駆け引きとかは二の次で、ある意味その間を埋めるエピソードの役割を担っているのだろう。それでもブーケトスのくだりなどはなかなか胸アツだ。
原作が少年マンガなので、そこからのファンも見るかもしれないとなれば、どちらもいい大人なのにsexシーンはおろかキスシーンすらないのは仕方がないのか。10年という歳月の間には、各々それなりの有為転変もあったに違いないと思うのだが。
小豆島は何度か訪れているが、あの高台からの展望が見られる場所は知らなかった。
映画の評価って難しくておもしろいですね。
全179件中、61~80件目を表示