もしも徳川家康が総理大臣になったらのレビュー・感想・評価
全264件中、41~60件目を表示
何か焦点が定まらず中途半端な作品
メチャメチャ面白いです
ワイドショーを小馬鹿にし、国会議員をおちょくり、トランプ前アメリカ大統領をからかい、ジャーナリストやマスコミをこき下ろしています。
そんなドタバタの中に、現代の日本人に対する大切なメッセージがたくさん隠されています。
日本人(特に若い方)はこれからの日本のため、観たほうがいいと思います。いや、浜辺美波さん目当てでもいいから観るべき映画です。
そこここに名言が散りばめられていますが、特に家康、秀吉、龍馬のセリフは聴き逃せません。それから最後の浜辺さんのセリフ。暗記したいです。
それにしてもこのお祭りコメディ映画に「リアリティがない」とか「時代考証がしっかりしていない」とかいう人がいるんですね。ちょっとびっくり。
もしも徳川家康が総理大臣になったら
何も事前把握せずに鑑賞。タイトルからして笑えるのかな?という気持ちで…前半は奇想天外な発想だったのが、後半になると現代の世相を反映してるかの如く。
社会派の映画となりました。
「面白くなかった」というレビューも多々ありますが、私は人々の心に凄いメッセージを残した映画だと思いました。
割りと感動作で驚いた
まさに現代を風刺していると思う
政治に無関心なくせに悪いものは政治家のせい、うまくいけば手のひらを返したようにチヤホヤして、自分で考えない、物事を見るのに客観性を持つことができない、ネット上の情報に簡単に踊らされる、現代日本人の特性を強調、デフォルメ化したような劇中の国民達は、世の中を風刺していると思いました。
ホログラム映像で、モノに触れることができないはずの過去の偉人が実際に研究してコロナの薬を作ったり、御用改めだといって取締りをしたりしていたのはおかしかったし、いろいろと不自然な部分はありました。
CG構成の部分の映像に迫力があって度肝を抜かれることも、コメディ要素があって面白かったとも思いません。
特別に良い映画だとは思いませんでしたが、社会風刺としては的を射ていると感じたし、ほどほどに悪くないストーリーで、最後がきっちり主人公の女性の成長と、めでたしで終わるわかりやすさは好感が持てます。
すごく面白そうに見えたが、終わってみると中途半端だった。
コロナで内閣が壊滅したので、A Iを使って過去の偉人達を復活させて、政治を任せる。
アイデアと偉人達が登場する所まではとてもワクワクしました。
ですが、だんだんと地味な内容になっていき、見た感想としては「徳川家康が総理大臣になって、閣僚が伝説の偉人だとしても、今とあまり変わらないんだ・・・本当に誰がなっても一緒なんだな。。」というものでした。
家康、信長、秀吉を時代がかぶってるので共通の話題があるけど、あとの人達はあまり会話が成り立たずに単なるギャグキャラになってる。
でもギャグに振り切らずに、けっこう真面目な話に持っていく流れが、何とも中途半端に感じました。
ただアイデアは面白かったし、もしかしたら成功者の偉人よりも無念の内に亡くなった偉人の方が面白くなるかも?と思いました。
菅原道実、源義経、天草四郎、西郷隆盛らが出てきたら、頑張ってくれそうな気がします。
世界中の首脳がA I偉人になって、国連会議をするのも面白そうですね。
中国なんか偉人が多すぎて、誰が国家主席になるのか決まりそうにないなぁ。
三英傑へのフォーカスが重かった
こんな全国民が関心を持つ内閣ができれば
もっともっと偉人達を……
説明的終結
全264件中、41~60件目を表示