ディア・ファミリーのレビュー・感想・評価
全89件中、1~20件目を表示
よくある悲しいね、切ないねだけではない
他の映画を観に行った時に予告編で見て、その予告編ですでにうるっときてしまうタイプなのですが、この映画は感動物語でもあるけれど、根性の物語でもあった。
よくある悲しいね切ないねだけじゃなかった。
お父さん(大泉洋)は、「あきらめがわるい」。
医療知識もないしお金の問題や利権もあるし全然うまくいかないがお母さんをはじめ家族の応援もある。
普通は無謀だ無理だと言う。命の期限もある。当然だ。でもこの家族は違う。
ここは多少ネタバレなので注意。
私は泣かせにきてるな…と思ったの、あえてパンフレットも見ずにあらすじを見ないようにしていた為に読んでいなかったのだが、こうある。
『世界で17万人の命を救ったIABP(大動脈内バルーンパンピング)バルーンカテーテルの誕生にまつわる実話』
映画鑑賞中に、“そうか…!“と冒頭のシーンを理解した。
予告編にもある、「たとえ明日人工心臓が出来たとしても娘さんは救えない」と担当医が言うシーンと繋がった。
時間の使い方。命の価値。なんのために…と絶望に打ちひしがれるし苛立ちや悔しさも伝わってくる。お父さんだけじゃない、お母さんと3人姉妹の力もある。
でも、愛情だけでは救えない。根性だけでも駄目。悲しいけど綺麗事。
愛と根性、諦めず何年も何年も、10年もの間全力で努力して知識もつけて、結果を積み重ねていくことがすごい。
なのに結果を出しても認めてもらえず、車の中で咆哮する場面では私もやるせなさで心の中でなんでだよ!!!!!と叫びたくなった。
医学部長の言いたいこともわかるが、そりゃないだろと。
それでも諦めないからこそ差し伸べてくれる人もいて、一人ではやりきれなかったことも大勢の命を救う“事実“に繋がったことに尊敬する。
正直、邦画の感動系は難病で可哀想な恋愛でほら泣いてね?みたいなお涙頂戴が露骨で苦手意識からあまり見ていなかった。しかし今回、まんまと泣いてしまった…。
『23年間の愛の実話』の映画、とても良かった。
胸が熱くなった。感謝の気持ちを忘れずに...
うちの会社の取引先の先代の社長(大泉洋)と家族の話。取引先といっても弊社の営業努力が、足りないので、それほど注文は頂いていませんが(泣)。大泉洋やその家族が、次女を思う気持ちが、演技から強く伝わってくる。ほぼ実話ベースなので尚更胸が熱くなったきた。また、理由はともあれ、ものづくりに対する熱意が感じられる作品であった。何かを成し遂げる人の生きざまを感じた。同時にその人を支える家族、仲間、従業員他多くの人々の協力があることも忘れてはならないと思う
娘の願い
娘を想う父親の目線を通して描く。
娘の難病から救うため、人工心臓の作成に心血を注ぐ父とそれを支える母、子供たち。
「娘の願い」に邁進する父や家族の姿をストレートに描いてるのだが、スロットの緩急がもう少し欲しかった。
そして目を引く「人工心臓」の作成に勤しむ姿を中心に進むため、家族の物語なのに人工心臓が中心の様に思えたことが少し残念だった。
感動
ここ最近見た映画の中で1番と言ってもいいくらい感動した。
最近の映画にありがちな、作り手の意図が見え見えなお涙頂戴のシーンはほとんどなく、ノンフィクションならではのリアルな感動を覚えた。
また、俳優さんの演技も素晴らしく、大泉洋さんはもちろんのこと、管野美穂さんや三姉妹の演技は常に家族に対する愛情や信頼を感じさせた。
特に、大泉洋さん演じる父が行き詰まったり、諦めそうになった時に、妻や娘が「次はどーするの」と声をかけるシーンが何度か登場したが、この言葉がなければ父は研究を成功させることはできなかったと思う。
医療界の現実を突きつけられたり、娘の命を助ける研究を続けるか、その他大勢の難病を患う患者の命を救う研究にシフトするかという決断をしなければならなかったり、そんな時に背中を押してくれたのは他の誰でもなく家族だったと思う。
家族への愛と温もりを描いた傑作。
挑戦した証
この映画は、実話ということで観る前からとても楽しみにしてました。
娘の病気を治すために、父親が自分の経験を活かしながら未経験の分野に挑戦していく物語です。実話ということもあり、決してハッピーエンドではなかったですし、フィクションであればうまくいくところもなかなか上手く進まなかったりしました。
ですが、結末も含めて私はこの映画がとてもよかったです。
タイトルにもあるように、諦めるということは決して悪いことでなく、挑戦した証だと思いました。
もちろん思っただけ、考えただけで諦めてしまう場合もありますが、そういうことも決して無駄ではないと思います。
何かに挑戦したいと思った時がスタートラインだと思います。ゴールまで行ける場合もあれば途中で諦めてしまう場合もあるかと思います。
ですが、そういう小さな積み重ねが大きな成功や当初の目標とは違った形でも叶えられるのではないかと感じさせてくれる映画でした。
事実に勝る作品は無い
医療の映画ではコードブルーしか観たことがない自分ですが、登場人物に心疾患があることと実話という前情報をがあったので観ました。今回の映画は人工心臓がつくれずバルーンカテーテル手術というものの誕生秘話ということでした。自分は専門学校で医療の知識を学んだ際、先天性心疾患の治療でバルーンカテーテル手術があることを知り興味を持ちました。大病院に就職して入院のカルテを見ると、小児科や循環器内科ではバルーン手術が常識的に施行されていました。理由は映画でも明かされている通り身体への事故がなく傷つけることもないからです。それを知っていることもあり映画に釘付けになりました。現状、人工心臓は無くIPS細胞での作製が進められています。
映画内では大泉洋さんや菅野美穂さん等の名演技が凄すぎて内容も込みでずっと泣いていました。
最初のシーンで20代の女性が搬送されてきて心電図モニターが0から40になり心臓停止から復活したシーンがあったのですが、おそらくは心筋梗塞か狭心症のためバルーンを使っての処置を施したのだろうと推察しています。
教授に抵抗した医師のたまごがいましたが、「医者は人を救うのが仕事。自分の立場ばかり~」なセリフが琴線に触れました。60人分の治験データを出し厚労省からも認可を得ていた。あの執念が凄かった。
セリフの一つ一つが心に響きました。
大いなる愛
我が子【娘】の命を護りたい!
その切実な念いと願いを込めた愛は
いつしか多くの人々をも救済出来る力へと変貌を遂げていきます。
ひとりの父親の細やかな家族愛が
命限りある娘との約束を経て
菩薩的な愛へ・・
更に日本の医学界をも突き動かす大きな愛へと拡大していく・・
美しい、感動の物語です。
ラストシーンの老夫婦の姿は
まさに日本、世界の宝です。
終始涙が止まりませんでした。
魂【心】が浄化される久々の映画です。
ありがとうございます。
実話の重み
医療の知識が全くない主人公が娘のために人工心臓を作り始めるという物語。
実話であるということに価値がある。
結局娘の命は救えなかったがその努力は無駄ではなく結果的に多くの命を救った。
この物語の中で主人公は2度ほど挫折するのだが超前向きの妻と娘の言葉に奮い立ち研究を重ねる。特に妻の「次はどうする?」という言葉がすごく胸に響いた。
立ち止まったら終わりではなく物事は次があるんだよということを思い出させてくれる。
ここっていう場所じゃなくずっと涙
すごく展開を求めてる方は期待外れなのかもしれませんが、私は久しぶりにいい作品に出会えたなと思いました。
きっかけは娘を助けるために始めた人工心臓だったかもしれませんが、結局娘さんを助けらなかったこと、バルーンカテーテルの開発にシフトしたことは実話を元にしている分リアルでしたし、人工心臓が開発できれば、娘さんを助けられれば映画として良い結果だったかと思いますが、今もまだ人工心臓は不完全ですし、簡単ではないことを思い知りました。
それでもバルーンカテーテルにシフトしたことで多くの人の命を繋げていることは素晴らしいし、変わった家族の形かもしれませんがその形がとてもいいなとも思ってしまいました。
確かに残りわずかな命の娘さんとの時間をたくさん作ってあげてなかったことは少し残念な気はしましたが、いろんな家族があると思います。
私の家族もここまでではないですがドライなところはありますし、父が海外出張が多く学生時代までは一緒にいられる時間が一年の間で短いことが多かったです。
でも私は父をとても尊敬しています。
私事を挟みましたがそれぞれの家族の形があるところもとてもよかったなと。
ものすごい感動的なシーン!みたいなものはないですが、ジワジワ涙が溢れ、そこから最後までずっと涙が止まらず...涙腺崩壊してました。
娘さんは救えなく後悔はずっと残っている中で、最後にバルーンカテーテルで救えた方が大きくなって元気に生きられてる姿に会えたのは少しでも救いになったのではないかなと優しい気持ちで映画を終えることができて私は満足です!
原作未読
とにかく全体的に良く、冒頭の何をやってるのかよくわらないものでも物語が進むにつれあー、冒頭のシーンはここに繋がるのかと理解できたし構成としてもいいように感じた。
ん
お父さん筆頭に坪井家の家族愛、現実ではどうしようもできない壁にぶつかった時の折れても立ち直る直向きさ全てが刺さりまくり、特にラストの方は涙無しには見れませんでした。
映画なんだからそんなチャチャ入れんなとも思うが作品を客観的に見た時、町工場の社長によくあんな機械を作る・買う費用があったなと疑問がついたのと有村架純にしては出番の少ない役柄ではあったもののそれにしては比較的おいしい役所だったなと感じた。
誰かのためになること
この映画は佳美の病気が軸にあるけれど、そこに焦点を当てて涙を誘う話でないことは、彼女の死が描かれないことからもわかる。嗚咽を堪えるくらい泣いたけれども、悲しい涙ばかりではなかった。そして人工心臓を作ること自体に焦点を当てた医療ドキュメンタリーでもない。
最後の方の授賞式のシーンで、宣政(父)は佳美との約束のために奔走したのであって、別に世のためという思いではないという葛藤があったのだろうと感じられる。でも、彼の奔走により多くの苦しんでいる人がたしかに救われた。その事実に宣政も救われた。それを最初はちょっと無神経だと感じた記者によって描かれるのが秀逸。こう繋がるのか、というサプライズもあった。
自分や身内のためだけでなく、誰かのためになることが、自分自身のことも救う。一度は離脱した若手医師が自分の医師免許を賭けて宣政を助け、多くの人を救うことを決意したシーンや、また別の医師が「やっと筒井さんの力になれる」と言ったシーンもよかった。彼らにも人生があり葛藤があり、かつて力になれなかったことへの後悔があって、それをやっと埋めることができ、救われたのだと思う。
いろんなことを考える映画だった。観る観点によって、涙するポイントは違うかもしれない。でも、どの角度から見ても感動すると思う。
泣けない
全く泣けない。
展開も結構無理矢理すぎる。
正直内容よりも、エンディングのDearが良かった印象しかない。
娘(名前はもう忘れた)が亡くなるのも、ぬるっとした亡くなり方だった。
というか娘が助からないと分かったのも早すぎるし。大泉洋が娘に寄り添わないことも普通にムカついた。
最初は面白いと思ったけど、バルーンカテーテルが出てきた後は眠すぎて寝た。
それで、どうするの、次は!?
娘の命を救うために頑張る父親大泉洋、お涙頂戴物だなと思っていたら評価が高い。「言えない秘密」のレビューでも書いたような「推し活」によって評価が押し上げられた訳でもなさそうだ(大泉洋だからね)。
新宿ピカデリーで実話の映画化「ディア・ファミリー」を。原作未読。
私は心臓に異常が有る。日赤で検査をして判ったのだが、生まれつき冠動脈の位置が常人とは違うそうである。従って心臓に負担が掛かると冠動脈が圧迫されて虚血の症状が出る事がある。それが心電図に現れるため健康診断で指摘され、検査を受ける事になったのだ。
幸い日常生活を送るのに問題は無いが、今後の生活で問題が生じ無いよう予防的に冠動脈が圧迫されないようにその部分にステントを入れる事も可能だと言われた(入れなかったけど)。それまで考えた事も無かったけれど、ステントやカテーテルを体内に入れると言うことは自分にも起こりえる事だと、その時に知った。
映画の前半は、心臓の弁に異常が有り手術を受ける事も出来ない娘が余命10年程だと言うことで、娘のために人工心臓の開発に尽力する父親・筒井宣政(大泉洋)とそれを応援する妻と家族の姿が描かれる。妻を演じる菅野美穂の立ち位置が良い。
医学の知識も無い町工場の親父は心臓について学び、(製品が海外でバカ売れして)工場で稼いだ私財を投げ打って設備投資(8億円!)をして、大学医学部の学生達の助けを得て人工心臓の開発に没頭する。しかし、人工心臓は出来ない。
後半は、人工心臓を諦め娘の意志を組んで人の命を救うために日本人には合わずに事故が多発する外国製のIABP(大動脈バルーンパンピング)バルーンカテーテルを日本人向けに改良して立派な製品とするべく努力を重ね完成させる。しかし、完成してもその採用にはまだ高いハードルがあった。
医師となった人工心臓開発時に助けを得た当時の医学生達の協力で筒井宣政の改良したバルーンカテーテルは使われるようになる。非協力的だった大学教授(光石研)にバルーンカテーテルの採用を認めさせた後の大泉洋のガッツポーズはグッド。
長年の医学への貢献を認められた筒井宣政は表彰されるが、表彰式の取材に来た記者(有村架純)もまたバルーンカテーテルで命を救われたと感謝されるのである。
人工心臓は今でも作られておらず、バルーンカテーテルは17万人もの人々を救った事が字幕で説明される。
脚本的には工場従業員の不満、心臓の悪い娘の生活や状況の変化等描き込みが不足と思われる部分もあるが、父親と娘、姉と妹、そして支える妻。素晴らしい「ディア・ファミリー」の物語であった。
大泉洋はどんな作品でも大泉洋である事が多いが、本作はちょっと違ったかな。佳美の幼少期の鈴木結和ちゃんが可愛かった。
結局、しっかりと、お涙頂戴されてしまったわい。
マイナス要素なんてひとつも無い
親も子供たちも誰一人諦めないんだなぁー
その証拠に余命宣告より長生きしてるの凄い
そして、
奥様が旦那様のこと尊敬してて、着いていくし
ちゃんと背中推してくれる存在。
だから子供たちも同じ方向見てくれる。
めちゃくちゃ理想的なご家族ですね💕︎
味方になってくれる若者たちもまた良いですね!
泣くよ!絶対泣く!
何度観ても泣く自信あるわ😭
実話
実話ということで、こんな奇跡のような物語あるんだなと、なんかすごいなぁ人間ってって、心から思う作品です。
研究や開発をしている人たちってすごいです。
娘は救えなかったけど娘の夢は叶えられました。
執念すごいです、そもそもやり手の工場社長が
ここまでのことを娘の病気をきっかけに成し遂げることができるんだなと。
不可能を可能にしてしまう、みんなに無理と言われてもやりきって成し遂げて、すごいの一言じゃ収まらないけど本当にすごい。
ずっと父親を支えてた母親もすごいなと、家族愛詰まった作品です。
評判通りの良い映画
これが実話、本当にすごいお父さんだな。
なるべくネタバレを踏まないように、まっさらの状態で観ました。なのでよけいに泣けてしまった。
ドラマや映画の世界なら、『お父さんの作った人工心臓で大事な娘の命を救う事が出来た奇跡のストーリー』になるはずなのに…。間に合って欲しかったけど、これが現実。でも誰も不満を言わず支え合って素敵な家族。
キャストも全員良かった。
「夜明けのすべて」の主役・松村北斗くんがこの映画では出番の少ない役だったけど、やっぱり演技上手で印象に強く残った。光石さんもちょっとやな奴だけどいい演技。
上映中にもう1回は観にいきます。
言葉にできない
2024年映画館鑑賞62作品目
7月7日(日)イオンシネマ石巻
ACチケット1000円
原作未読
監督は『君の膵臓をたべたい(2017)』『となりの怪物くん』『センセイ君主』『響 HIBIKI』『劇場版 そして、生きる』の月川翔
脚本は『空飛ぶタイヤ』『糸』『太陽は動かない』『護られなかった者たちへ』『ラーゲリより愛を込めて』の林民夫
実話を元にしたフィクション
絶対に諦めない男とその家族のヒューマンドラマ
粗筋
ビニール製品樹脂の技術者で父から町工場の愛知高分子化学株式会社の経営を引き継いだ坪井宣政には生まれつき心臓に疾患がある娘がいた
主治医から余命10年の宣告を受け20歳まで生きられない可能性が高いことを知らされる
各地の病院に相談したものの厳しい現実を知り状況を打破するため私財を擲ち借金もして人工心臓の開発に勤しんだ
しかしタイムリミットは近づきたとえ永続的な人工心臓が開発されても娘は手術に耐えられるほどの体力はもはやなかった
妻陽子とともに絶望する宣政ではあったが余命わずかな次女佳美の願いを叶えるため人口心臓開発研究で得た知識を使い日本初のIABP(大動脈内バルーンパンピング)バルーンカテーテルの開発に没頭した
アメリカからの輸入品に比べ安全性が格段に高くなったIABPバルーンカテーテルは見事に完成し各病院に売り込んだ宣政は多くの人々の命を救った
死の淵に立つ病床の佳美は酸素マスクを外し「誇り」だと寄り添う両親と姉妹を讃えた
原作本を読んだことがないが監督脚本家共に豊富な実績があり主演大泉洋は芝居以外はなにかとおちゃらけが目立つ人物だが客観的に言って俳優としての評価はかなり高い
妻役の菅野美穂も言わずもがな
とにかく細かい顔芸
彼女を見てるだけでも退屈しない
長女役の川栄李奈はわりと良かった
次女がもう助からない現実を突きつけられ呆然と診察室から出てきてしまい東京からわざわざ名古屋まで車で宣政を送ってくれた医師富岡進に感謝もしない両親を叱る長女の歪んだ表情が特に印象的
エンドロールのキャスト紹介では家族の面々と1人離れ後半の方に名を連ねた
ディア・ファミリー鑑賞後チケット売り場に戻ってくると階段の方からオフコースの『言葉にならない』が流れてきた
イオンシネマ新利府は21時以降になると外に出られるのはそこの階段と隣のエレベーターだけになる
その階段ではしょっちゅうインストゥルメンタルでしっとりしたいろいろな音楽を流す
歌詞全体の内容は映画の内容とあまり合わないが「言葉にできない」「あなたに会えて本当に良かった」というフレーズがピンと来たのでレビューのタイトルに採用した
配役
次女のために永続的な人工心臓の開発に没頭する坪井宣政に大泉洋
献身的に夫を支える宣政の妻の坪井陽子に菅野美穂
先天的な心臓病を患い20歳まで生きられないと宣告される坪井家の次女の坪井佳美に福本莉子
佳美の幼少期に鈴木結和
唯一佳美に甘える坪井家の三女の坪井寿美に新井美羽
寿美の幼少期に小野井奈々
家族の中ではわりと冷静で両親を支える坪井家の長女の坪井奈美に川栄李奈
奈美の幼少期に富井寧音
東京都市医科大学日本心臓研究所の研究医だったが初めは宣政に対し冷めた目で見てさっさと研究所を辞めてしまうがのちに考えを改め手伝うようになる富岡進に松村北斗
愛知高分子化学の社員の中村に野添義弘
東京都市医科大学日本心臓研究所研究医の佐々木肇に上杉柊平
のちにモンゴルに渡る東京都市医科大学日本心臓研究所研究医の柳玲子に徳永えり
東京都市医科大学日本心臓研究所研究医の三浦武に古屋昌敏
石黒の頭が上がらない存在の東京都市医科大学部長の中山に大石吾朗
学生に紛れて宣政が講義を受けていた時の東京大学医学部教授に宮本大誠
佳美の主治医に外川貴博
式典の案内係にさいとうなり
学生だった頃に学生に紛れて東大の医学講義を受けていた宣政の相談を受けたのちの医学博士の桜田純に満島真之介
佳美と同じ病室で先天性心疾患と闘っている少女はるかの母親の川野由希に戸田菜穂
佳美を励ますも幼くして亡くなる由希の娘の川野はるかに宝辺花帆美
かつて子供の頃に宣政が開発したIABPバルーンカテーテルによって命を救われたテレビリポーターの山本結子に有村架純
熱意に絆され人工心臓制作で宣政に協力するがアメリカの記事をきっかけに実用化に向けて対立するようになる東京都市医科大学教授の石黒英二に光石研
家族の命に期限がついたとしたら、あなたは、私はどうしますか?
Dear★Family
大泉洋演じる父、菅野美穂演じる母、
先天性の心疾患を持ち生まれた娘には余命十年の宣告がなされ、そこから「どんなことも諦めない父」と、家族の熱い気持ち、病がありながらも生き続けようと前を向く娘の闘いが始まります。
なんとしても救いたい!
その気持ちを糧に、その気持ちだけを頼りに奮闘した家族の物語は、ただの映画ではなく実話を基に作られていて、名古屋に実在する「東海メディカルプロダクツ」の社長家族の過去と現在、未来へと繋がる心が描かれています。
Dear★Family
親愛なる家族。
愛する家族の命が、限られた期間であると知らされたとき、「ああ、そうですか」とはならないでしょう。
映画を観て帰宅した後に見たこの映画の特集で、名古屋を訪れた大泉洋や菅野美穂に対して、現在80代の筒井社長が語りかけたその言葉に、まだ映画の余韻で痺れている私は熱い涙が溢れてきました。
映画はもちろん。
命の重さや家族愛、他人事ではなく自分事としてどんなことにも真摯に向き合うことの大切さを、心の深い深いところにまで届かせてくれる、とても尊い時間でした。
娘と観れて感無量。
命を護る現場で働く身として、その姿勢にも襟を正す気持ちになりました。
泣いた
心臓の病気を抱える娘を救う為、人工心臓を作ろうとする父の話。
佳美のが高校生になり、成人式の話をする夫婦を見た時から泣きそうになりました。
佳美を、救うことはできないけれど、他の命を救う為に奮起する父の姿に、泣きました。ズルいくらい泣き所多かったですね。
佳美の死を見せないところも好感もてます。
妻の陽子の「次は、どうする?」のセリフ各所に出るが、あれだけ上手くいってなかったし、なんか挫折しかけてる所にこのセリフはちょっとひどいと思いました。
先生たちが打ち解けるまでが、スッキリし過ぎなのも気になる所。
細かい事はありましたが、素晴らしい作品でした。
闘病ものの映画ってのは
病気で苦しんでいる患者がどんどん弱っていってまわりの人間が患者の為にどんな事をしてやれるかの過程を丁寧に描くべきだと思うのだが、病気の娘の為に父親が自分に出来ることを探す為のモチベーションを保つ為にはどんどん弱っていく娘の描写がキモの筈なのに、物語中盤からは娘は全く登場せずに、終盤になって元気な姿で父親の会社に入社してくるんですよ?あんな重い心臓病は完治したの?
そして、病気の事なんてなかったかのようにバリバリ会社で働いているんだけど、突然病気の事を思い出したかのように仕事中に倒れて重症になるんだよなぁ。何だそのとってつけたような展開は?脚本家仕事しろ。誰か脚本の矛盾について意見しなかったのでしょうか?大泉洋の演技が空回りしていた残念な映画でした。
全89件中、1~20件目を表示