劇場公開日 2024年6月14日

ディア・ファミリーのレビュー・感想・評価

全402件中、1~20件目を表示

5.0人工心臓

2025年9月23日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
HIRO

4.0これは素晴らしい脚本である。

2025年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

癒される

実話ベースであるが、主人公をはじめその周辺を固める俳優陣の演技も素晴らしい。とは言え何はともあれ大泉洋である。数多く大泉の演技を見て来たが今回のこの作品の演技が一番好きかも。とにかく泣かそうとする作りの多い実話系作品が多い中、この作品は大泉の演技に泣かされる。それを良くサポートしてある骨太の脚本が秀逸である。勿論監督もその他多くのスタッフの素晴らしい力の結集の成果であろうと思うが、最終的には大泉洋に尽きると言って過言ではない。感動した。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mark108hello

3.5医療者目線

2025年9月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

私は呼吸器内科医なので、このストーリーは知らなかった。しかし、ほぼノンフィクションに近いこの映画は、最近のほほんと医療をしている自分に大きなインパクトを与えてくれた。明日から頑張ります。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hanataro2

4.5感動

2025年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

重い話は苦手です。泣かせようとしてくる作品は嫌いです。でもこの作品は本当によかった。娘のために頑張る父親と支える家族。涙なしでは見れません。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
nob

4.5感動した

2025年9月14日
iPhoneアプリから投稿

日本人にあった心臓カテーテルをつくる話。ほんとに感動した。娘との約束。それを支える家族。何よりツボイさんの諦めの悪さ。次にどうする言うほんとに、命を救うために絶え間ない努力があったのがわかる話。もちろん実話からなってるので、この映画の背景にはもっともっとの努力があったとおう。
公開は終わって、Amazonプライムで見ましたが、たくさんの人に観てもらった方がと思う映画でした。
オススメです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たけ

4.0ノンフィクションなのに全然飽きなかった。いい作品

2025年9月13日
iPhoneアプリから投稿

ノンフィクションなのに全然飽きなかった。いい作品

コメントする (0件)
共感した! 0件)
総研

3.5想像をはるかに越えるパパの奮闘劇

2025年9月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

劇場の予告がめちゃめちゃ刺さり観たい観たいと思いつつ、タイミングが合わずに結局配信で鑑賞。
観終えて、やっぱり泣いた。家族の奮闘と、それに応えながらも変化していく次女の心境は号泣レベル。とにかく実話が題材とは思えないほどの良いお話。
ただし、パパのネバーギブアップ劇は圧巻だったが、思ったよりもパパ中心にストーリーが進み過ぎていた感じがしたし、パパと次女の熱演は当然心打つものがあったが、脇を固める役者陣の演技には残念ながら物足りなさを感じ、全体的には期待していたよりも盛り上がりに欠けた印象。
とはいえ、生きる道標的な心洗われる作品であったことには間違いない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いけい

4.0日本一あきらめの悪い人

2025年9月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

病気の娘を治す事に人生を懸けた日本一かっこいいお父さん。。。
そのお父さんを支える最高の母娘たち(*´ー`*)
何かに一生懸命に頑張ってる人はその熱が周りの人にも伝わり、他の人も同じ夢を賛同する素晴らしい実話の映画。

諦めない志と素晴らしい家族愛を教えてくれた映画でした(๑˃̵ᴗ˂̵)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
KTM

4.0立ち止まらないことの大事さを感じられました

2025年9月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

目の前にある困難なこと、哀しみに嘆くのではなく、
自分が今できる最善のことをとにかくやり切る、
前に進むことの大切さを強く感じられました。

有限の時間の中で、残された時間をどのように使うか、生きていくか、考えされられます。

今、自分にできることは何だろう?と自分を見つめ直すきっかけになる作品だと思います。

物語が進むにつれ、佳美さんの成長を見る度に、ここまで大きくなったんだ、良かったねと涙腺が緩みました。
一緒に成長を見守ることができて良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あや

4.0泣かせようとはしてこない。でも泣きます。

2025年9月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

こんなに素敵な作品だったらいくらでもボロ泣きさせることができると思いますが、この映画はあえてそんなシーンは作ってません。そこに好感を持ちました。

実話だし大体の着地点も分かっているけど、やっぱり感動。
真っ直ぐに頑張っている人を素直に応援したくなります。お父さんの努力が実って本当に良かった。そして、こうやって誰かを助けるために働いている人達を尊敬しています。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SING SING

5.0空色の切符と本気の心

2025年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

空色の切符と本気の心——映画『ディア・ファミリー』をめぐる文学的エッセイ

「ディア・ファミリー」——このベタなタイトルに、どこかで見たような既視感がよぎる。
だが、冒頭に掲げられた「実話」の文字が、私の心を静かに引き寄せた。
物語に向き合う覚悟が、そこから始まった。

事実は小説より奇なり。
そう言われても、なお信じがたい決断がこの作品にはある。
娘の心臓病と余命宣告を受けた父・坪井は、人工心臓を自ら作ることを決意する。
すべてを捨てて研究に没頭する姿は、狂気にも似ている。
しかし、それが彼の「本心」であるならば、狂気は信念となり、信念は現実を動かす。

フィクションであっても、似たような物語は描かれる。
そこに共通して流れるのは、「心こそが人生を動かす」という真理だ。
心が本心でなければ、くじける。離れる。諦める。
だからこそ、物語は私たちに問いかける——あなたの心は、本心ですか?

坪井の一心は、娘の命を救いたいという願いに尽きる。
その願いは、物語の終わりまで貫かれる。
だが、彼の前に立ちはだかるのは、日本の研究制度の壁。
予算取りの現実、権威の名のもとに語られる「キレイごと」
医者は本当に人を救いたいと思っているのか?
親は本当に家族を思っているのか?
働く人は本当に誇りを持っているのか?

「働きアリの2割はさぼっている」という言葉がある。
ならば、残りの8割は本気なのか?
 いや、2割すら本気で生きている人がいるのか?
本気になれば、生き方は変わる。
坪井のように、本気にさせてくれる「逆境」を人は望まない。
何事も起きない日常を望みながら、心の奥では本気を求めている。

私自身も、実話に共感する理由がある。
息子は生まれてすぐ、小児がんと診断された。
腎臓を摘出し、腸閉塞と闘いながら、ようやく二十歳を迎えた。
生きていてくれるだけでいい。大学でゲーム三昧でも、それでいい。
坪井のようにはなれないが、子を思う気持ちは同じだ。涙が流れるのは、その共感の証だ。

「私は、人工心臓を誰よりも作りたい男です」——このひとことに、坪井のすべてが宿る。
言葉はキレイごとになりがちだが、本心から発せられた言葉は、命を動かす力を持つ。
石黒教授は、日本社会の縮図であり群像。
彼らが築いた土台の上に、坪井のような男が立つ。その稀有な存在に出会えるだけで、人生は変わる。

坪井がしたことは、既存のIABPカテーテルを改良しただけだった。
だが、その改良で17万人の命が救われた。
人工心臓は未完のまま。
アメリカでは故障する人工心臓に苦しむ患者がいた。
命とは、寿命であり、決められているものなのかもしれない。

この作品を観ながら、私は中島みゆきさんの「ホームにて」を思い出した。
あの歌詞は、自殺に失敗したみゆきさんが見た幻ではないかと、勝手に解釈している。
寿命を迎えた者は、「空色の汽車」に乗って大いなる故郷へと旅立つ。
科学がどれほど進歩しても、いつか「空色の切符」を受け取る日が来る。

ロックフェラーの死が、その事実を教えてくれる。
だが、「命を救いたい」という本心があるなら、それに従うことこそが、生まれてきた理由になるのではないか。本気の本心——それは誰の中にもある。私も、もう一度それを見つけたい。

「それで、次はどうする?」
叶えても、あきらめても、「次」を見つければ、それだけでいい。
それだけで生きる理由になる。

コメントする 1件)
共感した! 19件)
R41

5.0月川翔という監督は「君の膵臓をたべたい」(2017)を見たことがある。原作は清武英利の『アトムの心臓「ディア・ファミリー」23年間の記録』らしい。

2025年9月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

動画配信で映画「ディア・ファミリー」を見た。

2024年製作/116分/G/日本
配給:東宝
劇場公開日:2024年6月14日

大泉洋(坪井宣政)
菅野美穂(坪井陽子)
福本莉子(坪井佳美)
川栄李奈(坪井奈美)
新井美羽(坪井寿美
松村北斗(富岡進)
有村架純(山本結子)
光石研(石黒英二)
上杉柊平(佐々木肇)
徳永えり(柳玲子)
満島真之介(桜田純)
戸田菜穂(川野由希)

月川翔という監督は「君の膵臓をたべたい」(2017)を見たことがある。

脚本の林民夫といえば、「チア☆ダン 女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話」、
「ラストレシピ 麒麟の舌の記憶」、「空飛ぶタイヤ」、「護られなかった者たちへ」など多くの作品を手掛けている。

原作は清武英利の『アトムの心臓「ディア・ファミリー」23年間の記録』らしい。

モデルとなったのは東海メディカルプロダクツの会長筒井宣政とその家族であるらしい。

株式会社東海メディカルプロダクツは、愛知県春日井市に本社を置く医療機器メーカー。日本初のIABPバルーンカテーテルを開発、医療用カテーテルを中心に製造している。心筋梗塞や狭心症などの患者の心臓の動きをサポートするIABPバルーンカテーテルで国産シェアナンバーワン。

実話がベースであるようだ。

小さな町工場を経営する坪井宣政は、
生まれつき心臓疾患のある幼い娘・佳美の余命が10年と宣告されてしまう。

理不尽な現実に絶望した彼は、
誰にも頼れないならと自分の手で人工心臓を作ることを決意する。

娘を救うために医療知識がないながらも諦めずに挑戦し続ける父親と、
それを支える家族の姿が素晴らしい。

家族は医者から、たとえ明日人工心臓が完成しても佳美ちゃんは治せないと宣告される。

佳美ちゃんのための人工心臓の開発は間に合わない。

そんな時に佳美ちゃんは、
自分の命はもういいから、
他の心臓疾患の人を救ってほしいと父に言った。

今を懸命に生きる姿と家族の絆、生きる証を感じた。

泣けるシーンはたくさんあるが、

終盤、有村架純の登場するシーンが俺にはジーンときた。

満足度は5点満点で5点☆☆☆☆☆です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ドンチャック

4.0わかっていても感動できる

2025年9月1日
iPhoneアプリから投稿

実話を元にした映画。昔テレビでやってたと思うので、内容はほぼほぼ知ってる内容だったが、ドラマとして見るのもと思い見ました。
苦労を追体験できると言った意味で見て見るのも良いですが、知ってる内容以上のものはあんまりないです。
とはいえ、わかっていても感動はできると思うので、そういう映画が見たければおすすめ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
夢見る電気羊

4.5大事な事を教えてくれた映画

2025年8月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

医療の知識など全くない技術者である父親の執念に感動した。娘の命を助けたい一心で始めた人工心臓の開発。諦めの悪い性格と粘り強さポジティブ思考、持ち前のタフさだけでなく1番の理解者である奥さんの支えと家族の存在がこの結果に繋がったと思う。この頃のクソみたいな医療会に腹が立ったが、バカにされてた教授を見返せてざまあみろだった。有村架純は脇役?と思っていたが、ラストで回収され感動の波が押し寄せてくる彼女の使い方がうまい

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ゆうき

4.0尊敬します

2025年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

技術者とか、研究者とか、本当に尊敬します。
補助金とかけちらない日本であってほしい。

三女役の俳優?子役?さん、最近学生役で頻繁にお見かけする。なんか気になる。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
映さん

3.5物凄い執念

2025年8月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

変わり者だと思う。スタートも普通の発想ではないし、こんなに壁があったら絶対何処かで諦める。この常人ではない執念が、結果たくさんの人の命を救うことになる。たくさんの素晴らしい発明は、こういった常人離れした思考の人たちが生み出すのだろう。凡人の自分はなんてつまらない人間なんだろうと改めて思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
いつこ

5.0すばらしいお父さんです。

2025年8月25日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

泣ける

幸せ

癒される

私の姉の一人娘も、中学3年の2月に学校で心停止しました。
すぐに心肺蘇生術を受け、ドクターヘリで札幌医科大学に運ばれ人工心臓につながれました。
今でも人工心臓は、血栓ができるため3日しかもたないそうです。
高校受験まで、あと2週間でした。
佳江ちゃんの精一杯生きた姿と重なって、涙が止まりませんでした。
娘を思う親の気持ちが、痛いほど伝わってきます。
人工心臓を作れなくても、カテーテルで多くの心臓患者の命を助けたいと奔走する主人公(大泉洋)。
それを支える、家族が素晴らしいです。
お父さんの夢は、佳江ちゃんの夢でもあったと思います。
佳江ちゃん、夢がかなってよかったね。

アマゾンプライムで配信中

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たんぽぽ

3.5バルーン

2025年8月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

癒される

主人公(大泉洋)はプラスチック成型の中小企業の社長で、研究開発が大好きだ。
娘は心臓を患っており、余命10年と宣告され、人工心臓の開発に取り組む。
しかし、困難さが分かり、娘の命ではなく、娘の願いを叶えることに切り替え、カテーテルの開発を始める。
諦めない、これは難しいけど、偉人はみんな乗り越えている。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

4.5親父はこうあるべき

2025年8月24日
スマートフォンから投稿

プライムビデオでの視聴
余計なお涙頂戴な演技もなく、ストーリーも無駄が無くわかりやすい
久々に邦画で泣いたかも
この時代に生きてみたい

コメントする (0件)
共感した! 2件)
c s p

5.0感動で涙が止まらなかったです。全くの医療の素人が、諦めずに前に進ん...

2025年8月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

ドキドキ

感動で涙が止まらなかったです。全くの医療の素人が、諦めずに前に進んでいく姿、ほんと素敵でした。大泉洋さん、菅野美穂さん達の家族もほんと素敵です。題名に、ピッタリです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
旅人ヒデちゃん
PR U-NEXTで本編を観る