ディア・ファミリーのレビュー・感想・評価
全360件中、1~20件目を表示
ストーリーはいいけど大泉洋の演技はオーバー!
配信(DMMTV)で視聴。
よくある人工心臓開発に関する家族の秘話だが、色々考えさせられた。
ただ、ストーリーを観ていて気になったのは坪井役の大泉洋は明らかにミスキャスト。演技もわざとらしいし、この作品には合わない。
ただ、tohoシネマの幕間ガール福本莉子はよく頑張って演技をしたのでおまけ。
その人生は愛する家族のために
娘を愛する気持ちがあれば、世界中の父親が同じようにここまでできるのか。
ほとんどの場合気持ちだけでは難しいと思います。
誰かに頼る選択肢を取る他ないと思うのが普通なのかもしれません。
しかし筒井氏(坪井氏のモデル)は違った。
誰もが難しいというなら自分がやる。娘を助けたい一心で生まれたその想いが数え切れない人々の命を、今でも尚救い続けています。
医療の知識が全くないところから始まり、時には圧力という名の壁にぶつかり道のりは険しくとも、娘と交わした約束を守り最後まで諦めることのなかった筒井氏の人生に感服致しました。
又、それを支えた御家族、病気である娘さん御本人の父親への愛、信じ続けてくれた仲間たちの存在が、筒井さんが諦めずに成し遂げられた理由なんだと思います。
語彙力が無くお恥ずかしいですが、とてもグッとくる素敵な作品でした。
ずっと泣いてた
心開発・三学士
よくある悲しいね、切ないねだけではない
他の映画を観に行った時に予告編で見て、その予告編ですでにうるっときてしまうタイプなのですが、この映画は感動物語でもあるけれど、根性の物語でもあった。
よくある悲しいね切ないねだけじゃなかった。
お父さん(大泉洋)は、「あきらめがわるい」。
医療知識もないしお金の問題や利権もあるし全然うまくいかないがお母さんをはじめ家族の応援もある。
普通は無謀だ無理だと言う。命の期限もある。当然だ。でもこの家族は違う。
ここは多少ネタバレなので注意。
私は泣かせにきてるな…と思ったの、あえてパンフレットも見ずにあらすじを見ないようにしていた為に読んでいなかったのだが、こうある。
『世界で17万人の命を救ったIABP(大動脈内バルーンパンピング)バルーンカテーテルの誕生にまつわる実話』
映画鑑賞中に、“そうか…!“と冒頭のシーンを理解した。
予告編にもある、「たとえ明日人工心臓が出来たとしても娘さんは救えない」と担当医が言うシーンと繋がった。
時間の使い方。命の価値。なんのために…と絶望に打ちひしがれるし苛立ちや悔しさも伝わってくる。お父さんだけじゃない、お母さんと3人姉妹の力もある。
でも、愛情だけでは救えない。根性だけでも駄目。悲しいけど綺麗事。
愛と根性、諦めず何年も何年も、10年もの間全力で努力して知識もつけて、結果を積み重ねていくことがすごい。
なのに結果を出しても認めてもらえず、車の中で咆哮する場面では私もやるせなさで心の中でなんでだよ!!!!!と叫びたくなった。
医学部長の言いたいこともわかるが、そりゃないだろと。
それでも諦めないからこそ差し伸べてくれる人もいて、一人ではやりきれなかったことも大勢の命を救う“事実“に繋がったことに尊敬する。
正直、邦画の感動系は難病で可哀想な恋愛でほら泣いてね?みたいなお涙頂戴が露骨で苦手意識からあまり見ていなかった。しかし今回、まんまと泣いてしまった…。
『23年間の愛の実話』の映画、とても良かった。
胸が熱くなった。感謝の気持ちを忘れずに...
うちの会社の取引先の先代の社長(大泉洋)と家族の話。取引先といっても弊社の営業努力が、足りないので、それほど注文は頂いていませんが(泣)。大泉洋やその家族が、次女を思う気持ちが、演技から強く伝わってくる。ほぼ実話ベースなので尚更胸が熱くなったきた。また、理由はともあれ、ものづくりに対する熱意が感じられる作品であった。何かを成し遂げる人の生きざまを感じた。同時にその人を支える家族、仲間、従業員他多くの人々の協力があることも忘れてはならないと思う
予想を裏切るヒューマンストーリー
お涙頂戴に滑り落ちない
公開時以来、僕の鑑賞予定リストには全く入っておらず、むしろ、積極的に排除していました。僕は、日本の難病・余命映画、早い話が安易なお涙頂戴映画が大嫌いなのです。多くが「事実に基づく」お話であるので、その映画を批判する事は実際に亡くなった方や遺族の方々を傷つけている様で気が重いという面もあります。だから、はじめから観ません。本作も公開前に映画館で流れた予告編は「お涙頂戴路線」ど真ん中で、特に、僕は大泉洋さんがちょっと苦手なので早々に撤退しました。ところが公開以降、「単なる難病映画と思ってはいけない」との賛辞をあちこちで目にするようになり、「本当かな・・」と腰が引けたまま、公開20日近く経ってから漸く映画館に向かいました。
なるほど。物語は、お涙頂戴に滑り落ちない様に細やかに心を配りながら組み立てられていました。余命僅かな娘の命を救うために人工心臓を一から作りたいと動き始めた父の「ものづくり映画」としてお話を駆動させるのでした。そして、ここぞと言う所で観る者を揺さぶります。巧みに撮られた映画でした。
娘の願い
娘を想う父親の目線を通して描く。
娘の難病から救うため、人工心臓の作成に心血を注ぐ父とそれを支える母、子供たち。
「娘の願い」に邁進する父や家族の姿をストレートに描いてるのだが、スロットの緩急がもう少し欲しかった。
そして目を引く「人工心臓」の作成に勤しむ姿を中心に進むため、家族の物語なのに人工心臓が中心の様に思えたことが少し残念だった。
人間愛に昇華した物語
「情けは人の為ならず」 この諺が将に当てはまる作品です。
生まれつき心臓に難治の障害を抱えた娘を救うため、自ら人工心臓の開発に乗り出す、医療にド素人の町工場経営者とその家族の物語、というと感動的で劇的なドラマを想像しますが、映画は非常に淡々と、テレビの2時間ドラマ風に進みます。人物の顔アップの寄せカットが多用されるのもテレビドラマのようです。
あまりに粛然と進行するため、それほど感情移入できないままのラスト30分、前半で仕掛けられていた幾つもの伏線が次々と生きてきて、一気に話が盛り上がり、観客の心に熱く訴えかけてきます。
スクリーンから押し寄せてくる、この迫力は圧倒的で、それまで静観していた感情が溢れるように込み上げてきました。
難を言えば、演者自身が号泣してしまっては、観客はやや白けてしまい泣けないこと、そして悪役をもっと悪人のエッジを際立たせれば、より一層ストーリーに抑揚がついて観客の主人公への感情移入が強まり、ラストのカタルシスが増幅したと思います。
光石研は、劇中でどんな言動を取っても、胡散臭さよりも根っからの人の好さが滲み出てきてしまい、冷酷なエゴイストの権威主義者というキャラが出し切れませんでした。
見事な筋立てだと思ったのは、実は本作は、漸くラストで登場する有村架純扮するインタビュアーの視点で撮っていたという設定です。これなら前半が淡々と進行するのも合点がいきました。出色のシナリオ設定です。
また実話を元にして、現実に極めてリアルに立脚しながら、徹底して現実から遊離したシナリオに仕上げていた技量も秀逸です。
観賞後に思ったのは、本作は、タイトルにあるような“家族愛”の物語に留まらず、寧ろ人間愛に昇華した物語だということです。
全360件中、1~20件目を表示