「映画の後はどうなる?」コット、はじまりの夏 だいずさんの映画レビュー(感想・評価)
映画の後はどうなる?
ラストでコットがショーンたちのところに走っていって、抱きついて、その後ろから飲んだくれの実父が向かってくるというラストだった。
この先どうかなるのかな?
かなうならば飲んだくれ実父とショーンとアイリンが、ちょっと喧嘩になって、コットを連れ帰って育てる流れを妄想した。
1981年が舞台らしいけど映像からは読み取れなかった。一言も聞き取れる単語がないアイルランド語の映画。人々はアイルランド語を話すが、テレビやラジオは英語。そんな生活があるんだなって思った。
コットのきょうだいは、姉3人、弟?1人いて、もうすぐもうひとり生まれるっぽい。夫婦仲は良くないのに子ができるのは、夫婦間のレイプが常態化しているか、お互いに性欲をぶつけ合ってるかのどちらかだろう。子が欲しくて作った訳ではなさそうな雰囲気してた。ヤッたら(やられたら)できたし仕方なく、みたいな。
父親は多分ショーンと同じ農夫のはずだけど、ギャンブルと酒に溺れてちゃんと働いてはない。多分暴力も振るってる。
コットは9歳なのに夜尿症で、それを自宅ではかなり責められてるっぽい。うまく話せず、本を読むのも苦手、友だちもいないし、姉の同級生から変な子と言われる。
そんならコットは母の出産のため、親戚夫妻に預けられる。そこの夫妻は優しく、夏の間のびのび暮らせる。
汚れた体を洗い、髪をとき、男の子の洋服を着せる。コットの夜尿症も責めずに見守る。家事を教え、運動もさせ、女の子の洋服も買い、本を(ハイジを読んでた)読ませ、お小遣いもあげる。
自宅とは違い、家は明るくて清潔。
夫婦仲もよい。
ここで一時癒されても、あの自宅へ帰るんかと思うと、ハラハラした。
アイリンとショーンには、息子がいたけど亡くなってるということが、コットが着せられていた男の子の服、電車?の壁紙などからわかる。決定的になるのは、近所の人の葬式(かお通夜)の間、コットを預かった近所の女が、アイリンがお菓子に入れるのはバターかマーガリンかなど、人の家庭を子どもから根掘り葉掘り聞き出し勝手なことをいうなかで、息子の死を、敬意なく暴露した時。
この女の家も、暗く(外も暗かったからしゃーないかもだけど)、清潔感がなく、居心地悪そうだった。
井戸が見たことない形だった。
コットが着てたケープが、グラニーステッチで、アイリンが編んだのかなって思った。あたし、あれ編めるってなった。
街に行った時、アイリンの世間話のネタになってた赤ちゃんも、グラニーステッチのブランケットとボンネットかぶってた。
かぎ針編みの基本中の基本の模様だけど、2024年の日本でも普通に使う技法で、それが1981年のアイルランドの生活にもマッチしてることに、なんか嬉しくなった。
つか、アイルランドは夏でも毛糸のものを着たり、夜はコートがいるくらい冷えるのかな?寒い夏は体験してみたいなぁ。
それなりに悲惨だけど、それなりに大切に育てられたかつての子どもであるわたし。
7-8才の時、夢の中でトイレにいっておしっこしたら、夢だけじゃなくて現実にもおしっこしてしまって、布団を汚したことを思い出した。
覚えてる限りでは、おむつ外れてからおねしょしてなかったはず。そして、これ以降おねしょはしてないはず。
その時、そこそこ大きくなってるのにおねしょしちゃって、すごく狼狽えた。
でも、母に責められなくて、ほっとした。
手伝おうとして迷子っぽくなって怒られたり、手伝おうとして井戸に落ちて寝込んだり、コットの行動にかつての自分が重なった。重なりはするけど、共感性羞恥で居心地悪いとかではなく、とても冷静に観られた。大人側の事情の方が、身近になったからかな?
夢中になって観た。いい映画だった。