WILLのレビュー・感想・評価
全5件を表示
もの凄くリアルな生と死が描かれた映画。 普段、死は特別で遠い出来事...
もの凄くリアルな生と死が描かれた映画。
普段、死は特別で遠い出来事と思っていたが、生の隣には死があるんだと感じられた。東出さんがクローズアップされがちだと思うが、東出さんの生き方を通してもっと大きな自然の営みを感じられ、私たちもその一部であることを再確認した。
個人的には、昔ながらの猟師が今の猟師の問題を語るシーンや、「(野生の)熊の肉がおいしい。」というセリフ等が印象に残っている。スーパーの肉とは違う生命の味なんだろうな。
この映画、世界の人に観てもらいたい。
【”世界は残酷で溢れている。それでも僕は、自分の生き様を会えない子供達に遺すために命を自らの意思を持って戴き、生きる。”俳優、東出昌大の役者人生の瀬戸際からの生き方を描いたドキュメンタリー作品。】
ー 俳優、東出昌大氏が、今作の中でも自ら口にしているが、自らの奢りによりある出来事を惹き起こし、家庭は崩壊し、仕事は無くなりメディアにも出られなくなった事は、映画を観ている方であれば、ご存じのことであろう。
今作は、そんなどん底の状態の彼が、山の中に籠り、狩猟免許を取得し”単独忍び猟”を初め、野生の鹿、熊などの肉を食いながら、数名の人間と関りを持ちながら生き、再生していく様を描いたドキュメンタリー作品である。-
◆感想<Caution! 内容に触れています。>
・今作の冒頭から、強烈な存在感を発揮している東出氏が慕う”単独忍び猟なら、一番上手いのは、服部さん。”と語る、登山家服部文祥氏についてまずは触れたい。
私が、服部氏を知ったのは大学のサークル内に山のように積まれていた雑誌「岳人」「山と渓谷」の記事である。
そこには、大学生だった服部氏(当時は村田氏。その後奥さんと結婚し”格好いいから”奥さんの苗字にした。)自身が書いた破天荒なK2登山の記事が載っていた。それまで、登頂記はマジメに書かれたモノばかりだったが、彼が書いたK2登山記事は強烈だった。
その後、服部氏は”サバイバル登山”と言うジャンルを確立し、登山界に衝撃を与える。所謂、テントやシュラフ、ヘッドランプと言った登山には必須のモノを”ズル”と言いきり、米と味噌だけ持参し、後は渓流で岩魚を釣り、食える草(山には多数ある)、蛙、蛇を現地調達し、2週間ほど山を渡り歩くスタイルである。
この辺りは、みすず書房から出版されている超絶面白い「サバイバル登山家」に記載されている。その延長上に狩猟サバイバルがあるのである。この辺りもみすず書房から出版されている「狩猟サバイバル」に記載されている。
更に、冬の黒部(フツーの人は行かない。理由は明白。死ぬからである。)に、冬黒部の先駆者で、多分服部氏が唯一頭が上がらないと思われる和田城志氏と、故、ベニシアさんの旦那さんで山岳写真家の梶山正氏と登った登頂記は戦慄モノであった。
とまあ、兎に角トンデモナイ人なのであるが、今作でも冒頭からのマクロ的な死生観を語る言葉が凄い。東出氏は黙って聞いているのみである。
そして、服部氏は鬱状態にあった東出氏に、”慎重に言葉を選んで”メールを売ったりもしたらしい。実は、繊細な人である事が何となく分かる。
東出氏の再生のきっかけになった人物の一人だと思う。
・序盤は、東出氏がスキャンダルから逃れるためと、仕事がなくなったためなのか、彼が狩猟免許を取得し、鹿を撃つきっかけを話すシーンが多く映される。
その中で彼が口にするのは、”圧倒的な生の実感。”と言う言葉である。
マスコミに叩かれ、根拠の無い事を週刊誌に書かれ、事務所との契約も解除になりながら、東出氏が言った言葉は重い。
■再後半、東出氏がカメラに向かって言う言葉も実に重いが、観る側に突き刺さるのである。
”このドキュメンタリー映画の制作をする意図っていいましたっけ?”と言いながら、彼はハンドルを握りながら、”子供達への遺言の積りで撮って貰った。”と言うのである。
<東出氏が行った事の代償が余りにも大きかった事は、冒頭に記した通りである。そして、彼が非常にクレバーな頭を持ちながら、時に衝動的に道を外す性格であることも、観ていると分かって来る。
故に序盤は、観ていて”この人、プライバシーもなく、世間に叩かれ続けて大丈夫なのかな。”と思っていたが、徐々に猟で獲った鹿肉や熊肉を地元の猟友会のオジサン達と食べている姿と、上述した彼の”子供達への遺言の積りで撮った。”と言う言葉を聞いて、東出氏の生に対する考え方が変わったのかな、と思ったのである。
今作は、俳優・東出昌大氏の狩猟生活に密着しながらも、実は大きな過ちを犯した男の喪失から再生して行く姿を撮った優れたドキュメンタリー映画ではないかな、と思った作品である。
俳優・東出昌大氏の近年の作品を選んだ映画での演技は素晴らしいと私は思う。今後も、良い映画で更に活躍して欲しいと、切に願っている。>
鹿が死んでも目を閉じないのは、命が繋がっていく様を直視したいからなのかもしれない
2024.2.29 アップリンク京都
2024年の日本映画(140分、G)
北関東で猟師をしている俳優・東出昌大を追ったドキュメンタリー映画
監督&編集はエリザベス宮地
物語の舞台は北関東のとある村&東京
不倫スキャンダルから事務所解雇に至った頃に、北関東に移住をすることになった東出昌大の日常を追っていく
主に2021年11月から、22年9月ぐらいの約1年間の密着を元に構成されている
その期間は、ちょうど不倫スキャンダルで謝罪会見を終え、その後、舞台『悪魔と永遠(演出:川名幸宏)』での復帰、映画『福田村事件(監督:森達也)』の撮影時期となっている
また、報道されなかった女性猟師のマツハシとの関係、彼が移住することになった経緯などにスポットライトが当たっていく
映画は、狩猟シーンが頻繁に登場し、ガチで捕らえた動物を解体するシーンなどが登場する
なので、血がダメという人は直視できないシーンが多く、劇中で登場する写真家・石川竜一の『いのちのうちがわ』からの写真も引用されていく
内容としては、命に向き合うことを描きながら、彼がそこに安息を求めている理由などが描かれていく
かなり哲学的な内容になっていて、映像と上映時間の長さも踏まえて、相当な覚悟が要る反面、「すごいものを見たな」という感覚は拭えない
人類が肉を食べていることに向き合い、命の選別とその業を真正面から描き、そこに在る葛藤なども浮き彫りになっていく
劇中で印象的だったのは、小学生たちが解体シーンを見学するところで、先生たちは「小学生たちの意思を尊重して参加させている」ところだろう
そこで「かわいそう」と呟く子どもたちも真剣にその様子を眺め、そして「かわいそうだけど、肉は美味しい」という素直な言葉を残していく
動物から命をいただくことを真剣に捉え、無駄に捨てることがないように全てを享受する姿は、フードロスがどうのとモニターの向こうで鍔迫り合いをしていることを思えば、それらがいかに偽善的で軽薄なもので在るかがわかってしまうように思えた
個人的には、「概念としての地球にとっての癌細胞」が「現実的に思える」と紡がれる言葉が印象的で、これは劇中で登場する登山家・服部文祥の言葉でもある
他にも元猟師のフジナミという老人から学ぶ、「熊などが人間の世界に降りてくる理由」なども新鮮な情報で、いかに本質に向き合わない議論がメディアを覆い尽くしているのかがわかる
動物愛護団体が見たら発狂する内容だし、ファッション・ヴィーガンの人たちも卒倒すると思うが、このあたりのガチな議論をするベースとしては、新鮮かつ意味のある燃料投下のようにも思える
「森の中で死んで、そのまま動物や虫に食べられて朽ちていきたい」という東出の言葉は印象的で、命の循環の中にある一瞬を与えられていることの意味というものは大きいように感じた
いずれにせよ、普段はドキュメンタリーを見ないのだが、俳優がガチの狩猟で生きているということに興味が湧いて鑑賞した
映画の中で見る東出昌大、メディアで報道される東出昌大、そのどちらからもかけ離れた存在であるものの、その露出した部分の根幹にあるものは違わないように思える
音楽をMOROHAが担当し、その叫びも重なっていくのだが、現代社会に生き抜く上では避けて通れない問題を描いているのだな、と感じた
生々しい狩猟のシーン。。。俳優 東出が世間で叩かれ、狩猟で救われる。
猟師の師匠がまた アクの強い男。自信にあふれ哲学的。
私生活でマスコミに叩かれ、離婚し事務所も辞めた。
不眠になり薬や酒が無いと寝れない生活。
そんな中でも役者の仕事には打ち込む。
鹿を撃ち殺し 猪を撃ち殺し、内臓を出して革を剥ぎ、
血みどろになって解体し、そして食べる。
リアルな感触を通じて、変化していく一介の男、東出。
2024 自分の中の暫定1位
革命
例の不倫や、撮影現場に女性を連れ込むなどなど、世間を騒がせてきた東出昌大さん。ここ数年はシネコン・ミニシアター問わず様々な作品に出演されており、騒動が起こる前よりも応援したくなったなと思っていたところでのドキュメンタリー、しかも狩猟を交えてという中々異色なドキュメンタリーに惹かれて鑑賞。
狩猟がメインに据えられており、東出くんもしっかり狙撃して鹿を捕らえていました。血抜きのシーンや肉を削ぐシーンも多くあったので、耐性が無い人にはキツいかもしれませんが、こうやって食事が食卓に出てくるんだよなぁと大人になった今しみじみ思います。
東出くんの人の良さがこれでもかと発揮されており、狩猟会の人たちともすぐに打ち解けて、東出会(と呼ばれてる集まり)や作品での繋がりのある俳優陣、そして敵であるはずのマスコミの人ですら仲良くしてしまうという前代未聞な映像が流れていて笑ってしまいました。
その後もちゃっかり仕事に繋げてて、こういう縁を作るのが本当に上手なんだろうなと思いました。
関わる多くの人の言葉がそれぞれ命を持っていて、服部さんの「サザエさん一家のように国民的な家庭をぶち壊したんだからそりゃ責められるよ」という例えは的を得ていて言葉の組み立てが上手いなぁと思いました。
狩猟含め自給自足の生活がメインなので、料理がたくさん出てくるもんですから、腹の虫が鳴きまくっていました。
しっかりと野生の生き物を自分の手で調理して、それに齧り付く東出くんたち。あれはたまりません。
東出くん自身もSNSでの誹謗中傷についてしっかり語ってくれていて、人の粗探しをするくらいなら自分の楽しいことを探せばいいのにっていうセリフはそうだよなぁと共感しまくりでした。
MOROHAの音楽も相まって、フレーズひとつひとつに東出くんの波瀾万丈な人生が詰め込まれているかのようでした。
自身の子供への遺言、そのためのドキュメンタリー。これからも俳優と狩猟、二足の草鞋で生きていく彼を応援し続けたいと思います。カッコよかった。
鑑賞日 2/18
鑑賞時間 19:25〜21:50
座席 E-1
全5件を表示