劇場公開日 2024年2月9日

「映画の魔力」瞳をとじて ありのさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5映画の魔力

2024年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

 開幕から意表を突く導入であるが、実はこれがクライマックスの伏線になっていることに感嘆してしまった。

 ミゲルの未完の映画「別れのまなざし」は、フリオ演じる主人公がある大富豪から娘の捜索を依頼されるという物語である。これが現実のドラマ。つまり、失踪したフリオを追いかけるミゲルの物語に、ひいてはフリオと娘アナの邂逅というドラマに転じていく。フィクションと現実を華麗にオーバーラップさせたクライマックスが見事である。

 結末も観る人によって様々に解釈できる所が面白い。ある意味で、本作は「ニュー・シネマ・パラダイス」や「フェイブルマンズ」と同じ、映画についての映画という側面を持っている。安易にセンチメンタリズムに堕さなかった所は実に賢明で、それによってこの物語には不滅性が備わったように思う。

 監督、脚本はヴィクトリ・エリセ。「10ミニッツ・オールダー 人生のメビウス」等、オムニバスの競作はしているが、単独の監督作品となると「マルメロの陽光」以来、実に31年ぶりとなる。ここに至るまでに幾つかの企画があったらしいが、いずれも上手くいかず映画を撮れない時期が長く続いていた。そんな寡作なエリセの新作をこうして久しぶりに観ることが出来て嬉しく思う。
 そして、こうしたシビアな事情を知ると、本作のミゲルが何となくエリセ自信に見えなくもない。映画を撮りたくても撮れない。そんな作家としての生みの苦しみが透けて見えてくる。

 ちなみに、頓挫した企画の中には推理小説「死とコンパス」(未読)の映画化もあって驚いた。同原作はアレックス・コックスが1996年に「デス&コンパス」として映画化しており、いかにもコックスらしいパンクな仕上がりで中々にユニークな作品だった。まさかこれをエリセが映画化しようとしていたとは…。もし氏が撮っていたらどんな映画になっていただろう?

 演出は「マルメロ~」同様、リアリズムに傾倒した作りが徹底されている。所々に目を見張るようなフォトジェニックなカットも登場し、改めて氏の端正な手腕に唸らされた。

 ただし、中盤まではじっくりと腰を据えた演出が続くが、終盤はかなり展開が急で、ともすればご都合主義と思えなくもない場面が幾つかあった。映画全体を通してのバランスは余りよくないと感じた。

 また、中盤でミゲルのバックストーリーが紹介されるが、これもフリオ捜索というサスペンスに水を差し、少々退屈に感じられた。ミゲルと息子の関係等、面白く見せる要素もあったが、活かしきれず残念。

 細かなことを言えば、見事と評したクライマックスも、個人的にはミゲルとフリオとアナの3人だけのシーンにした方が、よりエモーショナルになったのではないかという気がした。

 キャスト陣では、フリオの娘アナ役でアナ・トレントを久しぶりに見れて嬉しくなった。同監督作「ミツバチのささやき」の無垢な少女の印象が強いが、その面影を残しつつイイ感じの年の取り方をしている。劇中では「ミツバチのささやき」のオマージュと思しきシーンも出てきてクスリとさせられた。

ありの