陰陽師0のレビュー・感想・評価
全263件中、1~20件目を表示
無意識下の世界
昔観た野村萬斎の『陰陽師』とかぶる感じかな?と思いましたが、程よく忘れていた事もあり、これはこれ、として楽しめました。
津田さんのナレーション良かった
!ナナミン好きとしては、痺れるっ
ただ、気になったのは少し美術…衣装とか、VFXやCGが地味、というか、おとなしめに感じた所でしょうか。特に衣装はなんだか軽い印象というか…。
時代物の楽しみは私は何と言っても衣装なので、もっと生地感とか見応えがあると良かったです。
「意識を物質化する。それが呪術の神髄」
真実と事実の違いを論破したり
カッコイイですし、印を結ぶポーズ、指がツリそう…と山崎賢人さん、インタビューで仰ってたけど、キマってましたね😉
蠱毒の製法…実に意地悪ですね〜
何とも生き残った毒は強そうです。
菅原道真の祟り等、随所にこの時代の面白さが散りばめてありました。
ただ、なんだかあっさりしてました。
奈緒さんとっても好演でしたし、染谷さんの演技がクッション性があって、緊迫感の中にもどこかホッコリな所が良かったと思いました。
もっと熱が伝わってきても良かったなぁと思います。。。
夢枕獏先生の陰陽師像の再構築
日本文化や平安時代に対する理解やリスペクトは感じられないコスプレ映画
意外に面白かった
日本版ハリーポッター?
素敵な和風ファンタジー
Amazonプライムビデオの配信を観ました。
平安時代が舞台ですが、ファッションや背景が中国っぽいなと思いました。
序盤から『ハリーポッター』のようなカメラワーク&テイストだなと感じました。血筋の話という点や両親がいないところも共通していました。安倍晴明の子ども時代については言及しただけで映像はありませんでした。
途中、安倍晴明-あべのせいめい-(山崎賢人)が学生-がくしょう-たちから追われて森林にいるあたりで睡魔に襲われましたが、なんとか(睡魔からも)逃げ切ることが出来て良かったです。暗示-またの名を催眠術-で意識の中の世界に行き、そこで戦うという描写はわかりやすいです。
安倍晴明と源博雅-ひろまさ-(染谷将太)の関係が素敵ですし、源博雅と徽子女王-よしこじょおう-(奈緒)の恋愛も素敵です。
エンディングで流れる主題歌「邂逅」(BUMP OF CHICKEN)が好みの歌でした。
山崎賢人さん演じる安倍晴明の今後の活躍を見たい!
平安時代に実在した陰陽師・安倍晴明の活躍を描いた小説の実写化で、安倍晴明が陰陽師になる前の物語が描かれている。
野村萬斎が演じた陰陽師も好きだったが、山崎賢人さんが演じる安倍晴明も超良かった。VFXを駆使した呪術合戦も見事だったし、物事を冷静に見て対応していく様は、新しい安倍晴明像を確立したのではないかと思ってしまうほどでした。
菅原道真の祟りが、作品の中に取り上げられるといった平安時代の逸話もあり、平安時代にあまり興味がなかったのですが、この作品を通してこの時代に興味を持つことが出来ました。
安倍晴明と友情を育む、源博雅を演じた染谷将太の演技も良く、何度かほっこりさせてくれて良い味を出していました。
ぜひ続編を製作してほしいと思った作品でした。
悪くはないが物足りない
若い安倍晴明
全263件中、1~20件目を表示