劇場公開日 2024年10月19日

グレースのレビュー・感想・評価

全7件を表示

4.0映画の質感がたまらない

2024年11月9日
iPhoneアプリから投稿

移動シアター及びコピーエロDVD販売を生業としてる親父とその娘のロードムービー。

殺伐とした景色、無骨なキャラ同士で会話がいまいち成立しない放置加減。これらがどこか吹っ切れてる様な荒丁寧な画で淡々と続く。

好きだなぁ、こういう映画。
同国タルコフスキーの影響も少なからず有り。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
石岡将

3.5寒すぎる。

2024年10月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
t2law

4.0どこにでも行けるはずなのに

2024年10月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どこへも行けない閉塞感
大人へあともう少し
あの儀式で心の枷も取れたはず
近い将来あの子が行きたいところへ行けますように

コメントする (0件)
共感した! 0件)
m m

2.5憧れのヤシの木

2024年10月20日
Androidアプリから投稿

単純

難しい

ロシア南西部の山岳地帯や平原を旅して映画上映やDVD販売を生業とする父娘の話。

山岳地帯の川で水を汲む女性から始まって行くけれど…えっ?誰だったの?まさかこんな場所で?

海へ行きたいと宣う退屈そうにガムパッチンな娘を乗せて、時々商売や買い物をしながら赤いポンコツワゴンでキャラバン生活。

会話もあまり多くないし、地名を言われても良くわからないし、何もないところを走ること多々。

娘にしてもそこら辺にいる子どもや若者たちにしても、何もないという鬱屈観全開で、それが伝わってくるまったりなつくり。
これを15年って…。

最後は少しだけ動いたけれど、思ったのと違ったのか、諦めたのか、それとも最初からそれだけのつもりだったのか…フロントガラスの行もあるしどう捉えるかちょっと難しかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Bacchus

4.0ロシア期待の若手。

2024年10月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

世界的に逆風吹き荒れるロシアですが、若手の良い作品をちゃんとピックアップできるのは流石カンヌ。
ドキュメント撮ってた監督らしく、予算の関係もあるだろう16mmフィルムの映像はリアリティバリバリでよい。皆んなが言うようにヴェンダース初期やタルコフスキーみたいなベタっとした固定アングル長回しとハンディのコントラストが上手くいってる。
出演者も黙ってるシーン多いからルックは重要でオーディションも大変だったろう。
いきなり「少女椿」かよ!と先制パンチをくらったが話はシンプルで進みが遅いから気をつけて。
最後まで見るとなるほどこのパターンのロードムービーかと腑に落ちます。次作が気になる監督だがウクライナ侵攻には反対姿勢を表明しているらしく、ちょっと心配である。とっとと近隣国に逃げて次作を作って下さい。
近作だと「葬送のカーネーション」思い出したかな。
どちらも辺境の話、こういう土地の映画はキチンとパンフ買う事にして後でその土地の歴史や現状辿るようにしてます。人生は学びの連続じゃ。

あ、あと見所はロシア南西部から旅立って何も無い荒地を映画目当てに突っ走る車、巨大ショッピングモール、そして人々が去った田舎の廃墟がほんと美術セットの様に美しいです。荒々しい北の海バレンツ海(約北極海)と移動映画館で見る水着とビーチサイドのコントラスト。日本だと畑の跡取りもいなくなった廃村って感じだろうか。いや昔は栄えた漁村かなぁ、、。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
masayasama

4.5救済のロードムービー

2024年10月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

知的

救済感のあるロードムービーだし、青山真治のユリイカを思い出さずにはいられない。ロシアといえば忌避感をちょっと感じてしまう時代だけど、それでもカンヌ映画祭が選んだのには納得の内容。テレビでは取り上げられないような、民族や文化を丁寧に写していて、はっとした。最後はあっけなくて戸惑ったけど、すごく腑に落ちた。鑑賞後にじわじわくるやつです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Sean

2.5旅は大人の階段を昇る通過儀礼

2024年8月9日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

知的

難しい

ロシア南西部の辺境にあるコーカサスを征く、年齢不詳で名前も明かされない父と娘のロードムービー。違法DVDを売り、巡回上映をする事で生活費を稼ぐ2人が、何の目的に旅をしているかは明示されない。ハッキリしているのは、娘が海に行きたがっている事と、肌身離さず小さい壺を持ち歩いている事。終盤で娘の理由および壺の中身が明らかとなるが、それは旅の道中が通過儀礼となり、大人の階段を昇った娘の成長とイコールとなる。
明らかに地球に存在する地なのに、どこかディストピアな様相を醸し出し、ロシアが舞台ということもあってかタルコフスキー作品とダブる。劇伴もなくセリフも極端に少ないドキュメンタリータッチの作風は、観る者の理解力が問われる。それが合わない人は本当に辛いかもしれない。ただハッキリ言えるのは、ロシアという広大な国だからこそ本作の制作が実現したという事だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
regency