劇場公開日 2024年6月21日

九十歳。何がめでたいのレビュー・感想・評価

全174件中、101~120件目を表示

3.0タイトルなし(ネタバレ)

2024年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 8件)
ake

5.0三谷幸喜の怪演が素晴らしい!

2024年6月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑った!泣いた!共感した!
とても素晴らしい、エンターテイメント作品でした。
90歳のおばあちゃんの生の言葉、っていうのが良いよのね。 言葉に説得力があるし、深みがあるし。

個人的に、途中に出てくる三谷幸喜(タクシードライバー)との会話が最高でした!
スマホ1つで何でもできる→スマホが無ければ何もできない、という批判的な意見を言いつつも、スマホの恩恵にあやかっているタクシードライバー。持ち前のくだらないコメディで笑わせにもかかってくる。もう、最高じゃん!

あと、エンドロールには本当に驚きました!
マジか!!?

コメントする (0件)
共感した! 9件)
サケビオース

4.0「九十歳。何がめでたい」何が面白い?

2024年6月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

草笛光子生誕九十周年記念映画って! 佐藤愛子の映画なのに。佐藤愛子生誕百周年も冠してあげて。
(草笛光子さんは素晴らしかった。長生きもいいなぁって元気もらえた)

劇中の愛子さん風に言うと
「泣けないっ、笑えないっ、面白くないっ!」
「佐藤愛子のどの作品を読んで映画化しようって思ったの?」

三谷幸喜さん、映画面白くしたいなら出演するより脚本書いてあげればいいのに。
例えば、このサイトで三谷幸喜ポチッて押したらこの作品出てくるよ。知らない人がみたら、三谷さんの脚本か監督作品って思っちゃうよ。いいの?三谷さん。

バッドボーイズに続いて笑わせるところで笑えない作品でした、私には。

夜の部、観客二人。もうひとりの若い人始まってちょっとしたら(タイトル出るまでに)帰っちゃった。

コメントする (0件)
共感した! 26件)
大吉

3.0生き方を考えさせられる、程ではない

2024年6月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
まー

4.0コミカル主体だが味わい深さもある

2024年6月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

主人公である断筆宣言をした作家・佐藤愛子がエッセイ集『九十歳。何がめでたい』を家族、編集者を巻き込んで再執筆し完成するまでとその後をコミカルに描いている。劇中で紹介されるエッセイ、主人公の台詞は人生の手引書のような含蓄があり、コミカル主体だが味わい深さもある作品である。

断筆宣言から2年後。愛子(90歳)は仕事人間だったので、やることもなく自宅でテレビを見て家族に愚痴を言う鬱々とした生活をしていた。そんな時、冴えない出版社の編集者・吉川(唐沢寿明)からエッセイ執筆依頼が舞い込む。彼女は吉川の粘り強い依頼に根負けし執筆活動を再開し一気に活性化する。不透明で生き辛い世の中を一刀両断した小気味良いエッセイを綴っていく・・・。

再執筆の最初に綴られる騒音に関するエッセイが素晴らしい。新聞記事を題材に、流れるような美しい文章で、戦争体験を交えた自己主張は説経臭く無く素直に心に吸い込まれていく。彼女は、断筆後も毎朝、数部の新聞を読み。社会の最新情報を収集していた。故に、2年間断筆直後に社会的なエッセイが書けた。断筆はしたが彼女の書きたいという作家魂は死んでいなかった。

主人公を演じる草笛光子も90歳だが、年齢を感じさせない立ち居振る舞い、バイタリティーに圧倒される。歯に衣着せぬ毒舌で周りを爆笑の渦に巻き込むだけではない。時に90年の人生経験から放つ言葉は人生訓のようであり、なるほど、さすがと頷いてしまう。彼女は、執筆を再開してからは、社会に敏感に反応して人と関わって生きている。

一方、主人公と対象的な存在とし吉川が描かれる。彼は妻と離婚し娘からも見放される。彼は仕事人間で家庭を全く顧みなかった。働くことが美徳の時代は過ぎ去り働き方が変わった社会に鈍感だった。そんな吉川にも主人公は面白い爺になれとエールを送る。

人生100年時代。変わっていく社会に敏感に反応すること、人と関わることがいつまでも活気ある人生を送るには大切だと感じた。

コメントする 5件)
共感した! 49件)
みかずき

4.090歳、ただただあっぱれ

2024年6月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

草笛光子さん、草笛さん演ずる佐藤愛子さん、とにかく、あっぱれ。
90歳になったら(その前からだけど)、自分の好きなこと、自分の出来ることをやって、堂々と生きていけばいいんだなあ。

唐沢寿明は、やさぐれ感が足りないような、コメディ部分がちょっとわざとらしいような…。ボサボサ頭くらいじゃ格好良さや頭の良さが隠しきれてない感。
いっぽう、タクシー運転手役の三谷幸喜がキャリアハイの名演!
『老後の資金がありません』の市役所の人役も良かったけど、あれも草笛さんとの共演で、本作と同じく前田哲監督。最高のアンサンブル。この3人でもっと映画作ってほしい。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Tama walker

4.0草笛光子生誕90年記念作品

2024年6月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

久々に楽しい映画を観た。草笛光子さん、唐沢寿明さん他、大物俳優たちが、大勢ちょい役で出演していて、わくわくした。きっと草笛光子さんの人徳によるものだろうと思うと、この映画の目指したものがよりはっきりしてよかったと思う。

よりよく生きるとか愛される年寄りになれとか、説教くさいことを言うと折角の映画が台なしになるような気がするので、なるべく言わないようにしたい。

でも、

人生100年時代、なにがめでたい!と毒を吐きながら、ちょっぴり人に迷惑をかけるかもしれないけど、ちょっと弱音は吐くかもしてないけど、お互いさまということで許してもらい、のんびり愉快な人生を送れたらいいなと思う。

そのためには、生涯現役で…、というとハードルが高いので、とりあえず、新しいことにチャレンジする気持ちを大切にしてゆきたい。

佐藤愛子といえは、”先にあいさつもなしに逝ってしまった”、遠藤周作や北杜夫の盟友だったとおもう。彼らの作品はよく読んだが、実は、佐藤愛子の作品は読んだことがない。

まずはこのあたりからチャレンジしてみようと思う。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
うさぎさん

5.0いやそこまでは売れないだろとは思ったけど

2024年6月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞157本目。
草笛光子90歳記念映画ということでキャストもチョイ役で結構大物が出てたりしていますので、てっきり草笛光子に当て書きしたのかと思ったらモデルの方いらっしゃるんですね。劇中の衝撃エピソードである孫の誕生日に同じテーマのコスプレを着て撮影をしたという話、そこはモデルの作家さんが実際行っていることです。
書いた本があんな日本国民総勢が全員読んでいるような事にはならないと思いますが。話としては面白かったですね。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ガゾーサ

4.0めっちゃ勇気貰いました❣️

2024年6月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

主演の草笛光子さん、原作の佐藤愛子さん、二人とも素晴らし過ぎるっ❣️
「90歳。何がめでたい」めっちゃ勇気貰いました😃仕事も遊びも、もっともっと頑張りたいです❤️

コメントする (0件)
共感した! 8件)
タモン

5.0昭和を感じた感動の秀作❕

2024年6月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

最初から最後まで、役者さんがぴったんこカン★カン、ハマってましたね。
犬のシーン大泣き💦😭💦恥ずかしい。
40歳以上の人は納得かな?。
若い人は、パワハラ、セクハラ感じて面白くないかも(・・?
でも現代劇としては最高の部類に入ると感じました‼️

コメントする 2件)
共感した! 9件)
辛口慢

3.5ファイヤーなんてダサい!死ぬまで働く

2024年6月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

執筆業に定年は無いし、さほど体力を使わないから続けられるがサラリーマン、OLには難しい。
誰もがこうなれるわけでは無い。
死ぬまで働くというのは、死ぬまで他人から必要とされるということ。
幸せだよね。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
チャーリー

3.5イヌに尽きる・・

2024年6月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

ちょっと泣きました。最後の受勲での“命の恩人”とも通じるものが有ると思う。
ユーチューブに出て来るダメ夫はまだまだ居るんでしょうね、50前にしては唐沢さん老け過ぎだよ?。

コメントする 7件)
共感した! 9件)
トミー

3.5平和で、心穏やかに観ることができる作品です。これ意外と得難いかも。

2024年6月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前田哲監督作品は、最近では「老後の資金がありません」とか「水は海に向かって流れる」とか。「老後」はドタバタコメディ寄り、「水」はロマンチックコメディ寄りだった。品がよく、心穏やかに観ることができるところが共通。逆にいえばアクがなく味が薄いともいえる。
本作も同様。佐藤愛子は90歳を過ぎてからのエッセイはさすがに戦闘性が薄れてきたが、元々は歯に衣着せぬもの言いで有名な論客。この映画でも佐藤本人および家族の写真がふんだんに出てくるが(年賀状の写真など)本物はかなりケレン味が強い感じを受ける。それが役者による映像になると、草笛光子、真矢ミキ、藤間爽子の母娘孫でぐっと品が良くなるところが面白い。
草笛光子という人はSKD出身で、お嬢様女優ということでもなかったが芥川也寸志と結婚していたこともあり何処か都会的な印象がある。
本作でも品がよく可愛らしい高齢者を見事に演じていて、佐藤愛子本人に似ているかいないか、読者の持つイメージと合っているかどうかは別として、とても魅力的なのである。
繰り返しになるが、本作品は品の良い、平和な、心穏やかに観ることができる作品です。まあ映画で嫌な気分になる必要はないものね。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
あんちゃん

4.5草笛さん

2024年6月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ドラマとか出てくる年寄のイメージってこんなんだよなぁって思うところが多々。
草笛さんの演技の濃厚さですね。

面白かったですね。
人間、生きがいじゃないけど、なにか、やり続けたいと思えるもの、
そういうものが必要なんですね。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ふらんすぱん

5.0超オススメ!竹を割ったような痛快作品!!

2024年6月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい



まずこれを言わせてください
「草笛さんのエネルギッシュな演技に拍手!」

この役は草笛さんしか考えられません!

元気でパワフルで恐れ入りました…
三十そこらの若輩者の僕より全然元気です

足腰丈夫!声もよう出る!びっくりしました



佐藤愛子さんのことは存じ上げなかったのですが
あの本の表紙とタイトルは知っていました

にわかに知っているということは
当時相当なブームを巻き起こしていた、
ということなのでしょう

劇中で紹介される一つ一つの話が胸に刺さり
その度に僕は泣いてしまいました

この作品のよいところは
泣けるだけでなく笑える場面も盛りだくさん!

連載の説得に菓子折りを持って
やって来る編集者のことは追い出すのに
お菓子はしっかり受け取るところとか…
もう本当いろいろあります
(ぜひ劇場で楽しんでください!)

利便性を追い求め続ける僕たちや世の中に
「喝!」も飛んできてハッとさせられます…

ラストの会見シーンも号泣でした!!!!



佐藤愛子先生のお人柄と同じように
まどろっこしさなしの竹を割ったような作品!
どストレートに「スコォーン!!」と
胸に届きますっ、というかブッ刺さります!

気になってるって人は絶対観てください!!
後悔はしないです!しないと思います!!!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
羊

3.090歳過ぎてもバイタリティがすごい

2024年6月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

作家の佐藤愛子は、90歳を過ぎ、断筆宣言して人づきあいも減り、毎日、特にする事もない生活を送っていた。そんな彼女のもとに、編集者の吉川がエッセイの執筆依頼をしてきた。最初は断っていたが、書き始めると、怒りのエッセイが大反響となり、愛子の人生は90歳にして大きく変わり・・・という事実を基にした話。

実話ベースで実際に90歳の草笛光子が愛子役をされてるだけで素晴らしいと思う。
佐藤愛子さんの本は読んだ事ないけど、映画の中で言ってたような事が書かれてるのだろう。バイタリティがすごいと思った。
編集者・吉川役の唐沢寿明、娘・響子を真矢ミキ、孫・桃子役の藤間爽子、吉川の妻役の木村多江など、素晴らしい役者が揃ってて、みんな上手かった。

コメントする 1件)
共感した! 19件)
りあの

4.0愉快で爽快!

2024年6月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

いい人ぶらない.
周りの目を気にしない。
憎まれ口たたくが可愛げがあって清々しい。
元気に趣味をもって、その日その日を楽しんで生きていきたいと思いました。
仕事してる私にとって、肩の力が抜けるような映画でした。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
toko

3.0長生きする秘訣とは‼️❓

2024年6月25日
PCから投稿

佐藤愛子の随筆の映画化、皮層的です、まあ、作り話でしょうから、ほとんど。
変装癖はエンドロールで流れますが。
余談ですが、長生きする人を統計的に分析すると、遺伝子と運、だそうです、病気になる遺伝子が少なく、事故や事件に巡り会わない、生まれながらの星と幸運の積み重ね、味気ないですが、真実でしょうか。
でも、佐藤愛子さんや瀬戸内寂聴さんなどを分析すると、長生きしてる人は、自己中でエロが半端ないそうです、それは参考になります、映画館でも元気な高齢者は映画中でも大声で雑談、スマホ使い放題です、元気で微笑ましい😀長生きするでしょう。
編集者のおじさんも自己中で楽天家、一人でも長生き出来る、真似したくないけど。
ところで、草笛さん、元気ですね。
石田ひかるの病院の人の態度、こんな人いるんでしょうか、なんか偏見感じます。
のんびりしてて、ほのぼのしました、オダギリジョーの電気屋さん、エアペイ使えるんでしょうか、あ、CMか。
たまには、何も残らない映画もいいもんです、ありがとうございました😊

コメントする 4件)
共感した! 50件)
アサシン5

4.0静寂の意味を知る

2024年6月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
ke_yo

4.0犬のシーンが泣けたU^ェ^U

2024年6月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

草笛&唐沢の演技がとても面白かった。
他のキャストも豪華で良かった。
90歳ではなくても、こういうことあるあると笑える内容がチラホラあった。
一番印象的だったシーンは飼い犬の話。
自分が昔飼っていた犬を思い出して泣けた。犬の表情が忘れられない。
見終わった後、こんな風になら長生きしたいと思える映画だった。
100歳編も観てみたい。

コメントする 2件)
共感した! 10件)
おむすび
PR U-NEXTで本編を観る