劇場公開日 2024年6月21日

九十歳。何がめでたいのレビュー・感想・評価

全174件中、61~80件目を表示

5.0笑えるだけじゃない!心に刺さる映画!

2024年7月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
たいやき

5.0人生を、より良くするには

2024年7月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作の佐藤愛子先生、ずっと前にテレビで見たような
記憶あって。
映画見て、推測すると、先生のご本が話題になった頃、
2013年くらい?たぶん『徹子の部屋』で知ったんじゃ
ないかと。
エッセイがベースの映画、チョイ役の俳優さん達にも
なんだかホッコリしつつ、気軽に楽しく見られる映画
だった。

人生を、より良くするには、『出会い』なんだな〜
巡り合わせ。そんなふうに思った。

ダンス?バレエ?舞踊?のシーン美しかった!!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ドッペル(たけ)

4.0草笛光子と佐藤愛子と両親を重ねて

2024年7月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

歳をとるということがどんなに大変なのか、そしてとかく生きてるだけで素晴らしいなどと持ち上げられる中で、自分を曲げることなく生きていく姿に共感しました。そしてそれは自分の両親の姿、振る舞いにも重なります。
そして何よりも草笛光子の姿が凛々しくてかっこよくて素晴らしい。佐藤愛子を演じたというよりは草笛光子が草笛光子を演じきったドラマでした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
morick

4.5共感!

2024年7月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

加速する時代の変化にどう対応すべきか、自分の生き方を貫くべきか時代の流れにあわせるべきか、60代昭和世代の私にはとても共感できる所がありました。
人生の大先輩の、思った事を素直にまっすぐ伝える姿に『大丈夫』と背中を押された気がしました。
笑えてテンポも良く、心がほっこりする映画です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
daggie☆K

4.090歳

Nさん
2024年7月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦争を知ってる、その頃から生きてるってすごいよなぁ。もっと不便だった頃、人はきっともっと助け合って生きていて、というか助け合わないと生きられず。でも便利になった今は、、、それが幸せかどうかとはまた別なんだろうな。昔をもっと知りたいなと思ってしまった。
人生は長い。自分の好きな人、もの、ことを大切にしましょう。おそらくそれが一番幸せ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
N

4.0成功者の教え

2024年7月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

アラフィフ世代にも
バッチリハマる作品なので

是非、観て下さい。

余談ですが

錦糸町の映画館で観たんですが

作品が始まるまで

いくつもの
おばさんグループの
おしゃべりが

館内中に
響いておりまして

予告などが静かになると
そのおしゃべりがすごく目立つんですよね

こんな雰囲気は
初めてでした。

しかも
作品が始まり
配給会社のタイトルロゴが出るまで

ずっと喋ってたもんですから

耐えかねた

周りから

いい加減にしてください!(おばさん)

黙れ!(おじいさん)

の怒鳴り声で

ようやく納まりました。

大した話じゃないんですよ

足首が、どうとかの話とかです。

あのおばさんグループは

90歳まで

余裕で生きるなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
れいん 【観る前にレビューは見ない派】

4.5さすが草笛光子さん

2024年7月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

全然衰えないを感じさせない演技で90歳にはとても見えませんでした

きっと普段から色々努力されてるんですよね
素直に感服しました

若い方は敬遠しがちな作品かもしれませんが、元気が出る作品なので、見て損はないです

コメントする 1件)
共感した! 8件)
おーちゃん

3.0星はいつも3つです。

2024年7月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
フェルマー

4.5草笛さんに拍手です

2024年7月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

今までに私が見た邦画のベスト3に入る面白さでした。演技力が高い演者さんが揃った作品はやはり良いです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いぬ

4.0考えさせられる

2024年7月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
玉蜀黍

1.0マスコミと共に生きた老人の妄想

2024年7月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

不適切にも程があるのような昭和の老人の暴言パワハラ等を期待していったが、テレビ局の検閲が厳しく入っているのか、漂白され平凡。
映像的な見せ場はマスコミ編集の娘のダンス程度で、オープニングから情景描写とは言い難い臨場感のないロングショットが2,3分流されイライラしました。
本買って読んだ方がマシかな〜

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しげる

4.090歳なら何を言っても説得力あり

2024年7月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

佐藤愛子先生のすごいところは、どこまでもウソがないところなのだろう。達観と言うほど諦めがよいわけではないが、やはり人生の達人のような気がする。われわれ中高年の星のようだが、やはり並外れた表現という手段を持っている作家はすごいと思った。高齢者の愛嬌を持ちながら決して下品にならない草笛光子さんの演技も素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Boncompagno da Tacaoca

4.5私は現代が生きにくい40歳。

2024年7月4日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぴよ

5.0笑って泣ける優しい映画

2024年7月4日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
プライア

2.0九十歳。何がめでたい・・・と言える幸せ。

2024年7月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

草笛光子、1933年生まれ、おふくろと同じ年齢、でも、おふくろはすでに他界。
唐沢寿明、1963年生まれ、自分と同じ学年、還暦 。
真矢ミキ、1964年の1月生まれ、僕がほんの少しお兄さん(笑)、だから還暦同級生。

ふ〜〜〜、ええやん、生きてるだけええやん。
不満言えるだけええやん・・という映画。

草笛光子の立ち姿が、あまりにも「90」には見えないので、
羨ましさばかりが、心の中を駆け巡った映画でしたよ〜〜。
・・・こんな姿でいてほしかった・・・(泣)。

まぁ、でもしかし、
あいも変わらず松竹的なドタバタや必要もない声のけたたましさ、どうにかならないかね。

ということで、『老後の資金がありません』に続いて
草笛光子を拝みに行って、還暦過ぎてもマザコンを自覚するにはいい映画かな(笑)。
何せ、永遠のおかぁちゃんやし!・・百恵の母よ!

コメントする 1件)
共感した! 4件)
critique_0102

5.0草笛光子さん、素晴らしい演技に脱帽!!!

2024年7月3日
iPhoneアプリから投稿

草笛光子さんの演技!素晴らしいです!!!
唐沢さんとの掛け合いも、息があってて観てて最高でした。
内容は、人生の教訓を説得力ある言葉で筋を通す!佐藤愛子さんの言葉!!!素晴らしい!感動です🥹✨
佐藤愛子さんの大きな愛を感じる映画🎞でした。
しかし、草笛光子さん、佐藤愛子さんになりきってたナ!!ビックリΣ('◉⌓◉’)
是非、笑いもあるので、老若男女、みなさんで観て頂きたい映画🎞です。楽しかった( ◠‿◠ )

コメントする (0件)
共感した! 14件)
つん

3.0ハチの件は、ちょっと涙が出ましたが・・・

2024年7月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

佐藤愛子さんのエッセイは何作か読んだことがありますが、なかなか割切りのいい思考をする方で、優柔不断で心配性でネガティブ思考の私には新鮮にうつりました。
 今回、この作品を観るにあたり、びっくりしたのは、まだ御存命だったということ(失礼しました)、完全に自由で面白い婆さんだったということです。
 今年でなんと101歳をおむかえになるということで、やっぱり人生を面白おかしく遊べる余裕のある老人はちがうなと思った次第(それもこれも文化勲章をもらうような売れっ子作家さんは一般ピープルとは段違い)です。
 それから吉川さん、妻子に逃げられたといって妻子に媚び諂わず仕事に生きて(活きて)せいぜいやり甲斐を感じつつくたばって欲しいですね、年寄りの後悔なんて百年遅いわ。
 まあ、私には本作は典型的な隣の芝生です。

コメントする 1件)
共感した! 19件)
ちゆう

5.0これからの人生の参考に

2024年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

やはり人は死ぬまで、何らかの仕事があった方が良さそうだなと思いました。
何もしないでいると退屈するだけなので、私も死ぬまで出来る仕事を探したいです。

※追記:エンディングに流れた主題歌は、ちょっと浮いているような気がしてしまいました。もう少しベテランの方にお願いしたかったかな(笑)。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
山田一郎

5.090歳になった作家さん、引退したものの、編集者に懇願されて、再び執...

2024年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

90歳になった作家さん、引退したものの、編集者に懇願されて、再び執筆することになり。

草笛光子さんの90歳記念作品だとか。
役もあるのでしょうが、振舞いのやんちゃぶり。
歯に衣着せぬお言葉、まるで気の早い江戸っ子気質のような。
肩の荷が下りてゆくような、小気味いい感覚になりました。

モデルとなった、作家・佐藤愛子さんは、既に百歳になられたとか。

佐藤さま、草笛さま、お二人のご活躍に、ただ拍手と敬服です。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
woodstock

3.5驚きの九十歳!

2024年7月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

作家、佐藤愛子さんのエッセイを原作に映画化
草笛光子さんは現在90歳だとか。うちの母と同い歳というから驚き!原作者は昨年100歳になられて、なお、お元気とか。スゴい。
間違いない内容で、面白い。所謂頑固老人なのだが、言ってる事は正しい、というありがちにも思えるけど、しっかり作られているから面白い。世間に対する切り口、毒舌。嫌味がないから楽しく見れます。
まぁ、ちょっと過剰な部分もあるけど、基本コメディなので、それ程気にはならなかった。

#九十歳何がめでたい

コメントする (0件)
共感した! 10件)
naichin
PR U-NEXTで本編を観る