劇場公開日 2024年6月21日

九十歳。何がめでたい : 関連ニュース

有村架純×鈴鹿央士の結婚式の撮影風景を収めた「花まんま」ブライダルメイキングムービー公開

鈴木亮平と有村架純の共演で、2005年に第133回直木賞を受賞した短編集を映画化した「花まんま」(全国公開中)より、フミ子(有村)と太郎(鈴鹿央士)の結婚式の撮影風景を収めたブライダルメイキングムービー(https://youtu.b... 続きを読む

2025年5月2日

「私の夫と結婚して」日本でドラマ化 主演は小芝風花&佐藤健、共演は白石聖、横山裕

俳優の小芝風花と佐藤健が主演を務めるAmazon Original日本ドラマ「私の夫と結婚して」が、6月27日から配信されることがわかった。原作は、NAVERウェブ小説「私の夫と結婚して」。韓国でウェブ漫画化、ドラマ化もされた人気原作... 続きを読む

2025年4月28日

鈴木亮平×有村架純、思いを巡らす“忘れられないスピーチ”【「花まんま」インタビュー】

第133回直木賞を受賞した朱川湊人氏の短編集を映画化した「花まんま」が、4月25日から封切られた。「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」「そして、バトンは渡された」「九十歳。何がめでたい」など、精力的に作品を発表し続けている前田哲監... 続きを読む

2025年4月25日

有村架純のウェディングドレス姿を鈴鹿央士がフィルムカメラで撮影 「花まんま」現場のリアルな様子をとらえた特別カット

鈴木亮平と有村架純の共演で、2005年に第133回直木賞を受賞した短編集を映画化する「花まんま」の特別カットが公開された。有村扮するフミ子の婚約者を演じた鈴鹿央士が、自身の趣味でもあるフィルムカメラで撮影した貴重な現場写真となっている... 続きを読む

2025年4月16日

鈴鹿央士、カラスと日常会話! 鈴木亮平×有村架純「花まんま」本編映像を公開

鈴木亮平と有村架純の共演で、2005年に第133回直木賞を受賞した短編集を映画化する「花まんま」の本編映像が公開された。 映像は、妹のフミ子(有村)が婚約者の中沢太郎(鈴鹿央士)を兄の俊樹(鈴木)に初めて紹介するシーン。フミ子が自分の... 続きを読む

2025年4月14日

91歳の草笛光子“訳アリ”の役に心躍る いまでも忘れられない“耳に残っている言葉”も明かす【「アンジーのBARで逢いましょう」インタビュー】

1950年に松竹歌劇団に入団、1953年、映画「純潔革命」で銀幕デビューを飾った草笛光子は、70年に渡り、第一線で活躍を続けている。近年では、ドラマ「鎌倉殿の十三人」「その女、ジルバ」や、映画「老後の資金がありません!」「九十歳。何が... 続きを読む

2025年4月4日

【第48回日本アカデミー賞】最優秀主演女優賞は「あんのこと」河合優実 「映画の世界に足を踏み入れて良かった」

第48回日本アカデミー賞の授賞式が3月14日、東京・グランドプリンスホテル新高輪の国際館パミールで行われ、「あんのこと」の河合優実が最優秀主演女優賞を初受賞した。 本作は、入江悠監督(「SR サイタマノラッパー」)が監督・脚本を手がけ... 続きを読む

2025年3月14日

有村架純の花嫁姿! 鈴木亮平と初共演「花まんま」重要シーン切り取った場面写真13点を一挙公開

鈴木亮平と有村架純の共演で、2005年に第133回直木賞を受賞した短編集を映画化する「花まんま」の物語の核心に迫る重要シーンを切り取った場面写真13点が一挙公開された。 朱川湊人氏による原作は、兄妹の不思議な体験を描いた物語。表題の「... 続きを読む

2025年3月6日

どこよりも早い日本アカデミー賞予想【コラム/細野真宏の試写室日記】

映画はコケた、大ヒット、など、経済的な視点からも面白いコンテンツが少なくない。そこで「映画の経済的な意味を考えるコラム」を書く。それがこの日記の核です。 また、クリエイター目線で「さすがだな~」と感心する映画も、毎日見ていれば1~2週... 続きを読む

2025年2月27日

鈴木亮平×有村架純「花まんま」1100円で鑑賞できる「au推しトク映画」に

鈴木亮平と有村架純の共演で、2005年に第133回直木賞を受賞した短編集を映画化する「花まんま」が、Pontaパスの会員特典サービス「au推しトク映画」に決定した。Pontaパスの会員であれば、いつでも対象劇場にて1100円で鑑賞でき... 続きを読む

2025年2月7日

鈴木亮平×有村架純「花まんま」予告編&本ポスター公開 AIがイメージソング書き下ろし

鈴木亮平と有村架純の共演で、2005年に第133回直木賞を受賞した短編集を映画化する「花まんま」の予告編(https://youtu.be/r9kqrV9Osbg)と本ポスターが披露された。本作のイメージソングをAIが担当し、書き下ろ... 続きを読む

2025年2月3日

第48回日本アカデミー賞優秀賞発表 「正体」が最多12部門13の優秀賞【受賞者・作品一覧】

2024年1月1日から12月31日までに日本で公開された映画の優秀作品・俳優らを表彰する「第48回日本アカデミー賞」の15部門各優秀賞と新人俳優賞の受賞者・作品が発表された。優秀作品賞は「キングダム 大将軍の帰還」「侍タイムスリッパー... 続きを読む

2025年1月21日

草笛光子の最新主演作に寺尾聰、ディーン・フジオカ、石田ひかりら 「アンジーのBARで逢いましょう」4月4日公開

草笛光子の最新主演作「アンジーのBARで逢いましょう」が、4月4日に公開されることが決定した。寺尾聰、ディーン・フジオカ、石田ひかりらが共演する。草笛がヒロインを生き生きと演じる姿をとらえた予告編とポスター画像が披露された。 1953... 続きを読む

2025年1月16日

日刊スポーツ映画大賞2024は「侍タイムスリッパ―」が3冠! 石原裕次郎賞は「ラストマイル」

日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞が12月27日、日刊スポーツの公式YouTubeチャンネルで発表され、1館での公開から300館以上へ拡大され大ヒットを記録した「侍タイムスリッパー」が作品賞、監督賞、主演男優賞の3部門を制した。また、... 続きを読む

2024年12月27日

横浜流星、主演男優賞受賞の「正体」は「ひとつの集大成」 石原さとみは主演女優賞に輝き「親孝行できた」と感無量【第49回報知映画賞】

今年度の映画賞レースの幕開けを飾る「第49回報知映画賞」の表彰式が12月16日、都内で行われ、主演男優賞を受賞した横浜流星(「正体」)、主演女優賞に輝いた石原さとみ(「ミッシング」)らが喜びを語った。 横浜は昨年「ヴィレッジ」「春に散... 続きを読む

2024年12月16日

鈴木亮平×有村架純「花まんま」25年4月25日公開 兄妹の幸福と秘密を描く特報&ポスター披露

鈴木亮平と有村架純の共演で、2005年に第133回直木賞を受賞した短編集を映画化する「花まんま」の公開日が25年4月25日に決定し、特報(https://youtu.be/ARc6d4os-4I)とティザービジュアルが披露された。 朱... 続きを読む

2024年12月9日

有村架純の婚約者役は鈴鹿央士! “カラスと話せる”研究者役に挑戦 「花まんま」第2弾キャスト発表

鈴木亮平と有村架純の共演で、2005年に第133回直木賞を受賞した短編集を映画化する「花まんま」の第2弾キャストが発表され、鈴鹿央士、ファーストサマーウイカ、酒向芳、六角精児、キムラ緑子が出演することがわかった。 朱川湊人氏による原作... 続きを読む

2024年10月9日

あなたが好きな“おじいちゃんおばあちゃん映画”は? 映画.com&ユーザーおすすめ48選

総合映画情報サイト「映画.com」では、9月16日の敬老の日にあわせ、9月16~22日に自社の公式Xの定期企画「#今週何ミル」にて「おじいちゃんおばあちゃん映画」を募集。ユーザーからの声もあわせ、映画.comおすすめの名作たちをご紹介... 続きを読む

2024年9月29日

今年の上海国際映画祭を振り返る 作家性の強い日本映画に反響、メジャー映画には危機感【アジア映画コラム】

北米と肩を並べるほどの産業規模となった中国映画市場。注目作が公開されるたび、驚天動地の興行収入をたたき出していますが、皆さんはその実態をしっかりと把握しているでしょうか? 中国最大のSNS「微博(ウェイボー)」のフォロワー数280万人... 続きを読む

2024年9月6日

鈴木亮平&有村架純、兄妹役で初共演 「兄やんとの日々はとても不思議でした」 直木賞受賞作「花まんま」を前田哲監督が映画化

鈴木亮平と有村架純が、2005年に第133回直木賞を受賞した短編集を映画化する「花まんま」で兄妹役を演じ、初共演することがわかった。「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」や「そして、バトンは渡された」を手掛け、「九十歳。何がめでたい... 続きを読む

2024年8月7日
「九十歳。何がめでたい」の作品トップへ