ビヨンド・ユートピア 脱北のレビュー・感想・評価
全12件を表示
衝撃的で素晴らしい映画だけど、もったいない
映画のタイトル通り、脱北にフォーカスした、とにかくリアルで恐ろしい映画。
またこの映画を見て何も出来ない、自分の非力さに嘆くしかなくなる。
ただ漠然と北朝鮮は危ない国ぐらいしか思っていなかったが、想像よりも過酷で恐ろしい国だと痛感した。
北朝鮮へ旅行した方のYouTubeは見たことあるるが、いわゆる表向きの北朝鮮ではなく内側の北朝鮮、恐らく平壌以外のリアルを隠し撮りしたシーンはどれも衝撃的。
見るからに現代的では無い簡易的な家というか小屋や服装、肥料も無いため人糞を使う、インフラもほとんど無い、餓死者が道端に転がっていて、幼い頃から処刑を見せられる、など。
そして何より恐ろしいのが徹底した情報統制と偏った思想を植え付ける教育、凄まじいまでの個人崇拝と、自由がまるでない。しかも昔の出来事ではなく、今も起こっている事。(パンフの文言を拝借、北朝鮮を写した隠しカメラの映像はジャーナリスト石丸次郎氏のもので、彼のネットワークは1998年からカメラを北朝鮮に密輸し2013年までの国内の様子を写した映像、だそうです)
そして、そんな北朝鮮から着の身着のまま命からがら逃げてきた5人家族の脱北に密着したリアルというか「現実」を写し、まさに脱北する過程を確実な手触りを感じられるほどありありと見せつけられ、資料的価値も高い映画であった。
また、本作の見どころであるお婆さんへのインタビューシーン。
ユートピアと教え込まれた祖国への幻想が剥がれ落ち戸惑う様子は非常に胸を打ち、最後の韓国での表情やインタビューだけで、全てを物語っていた。
ただ個人的にはもっとお婆さんや子供達に深掘りして欲しかった。
さらに欲を言えば、ある種洗脳されていた人達が、どのように資本主義や民主主義の社会に適応していくのかまで見てみたかった。
まぁでも、それ抜きでも十分素晴らしい映画で見応えに溢れ、マドレーヌ監督とキム牧師をはじめとした、この作品を世に出す為に尽力してくれた方々の勇気を讃え、敬意と感謝を表したい。
ここからは映画のレビューではなくて、大変失礼な、ただの自論を述べるので、良ければでお願いします。
このような社会派の映画は「権威に依存してこそ」だと思います。
というのも、例として、世界中で大ヒットしている「オッペンハイマー」
この映画は、時間軸を混ぜ内容も難しく予習しないと話もついていけませんし、明らかに大衆向けでなく、個人的にもあまり楽しめず、「大ヒット」している事に正直に言うと疑問です。
ただ「クリストファーノーランだから」「アカデミー賞も受賞したから」などの権威的な理由で多くの人がこの映画を見て、オッペンハイマーや原爆、戦争について考え様々な意見を交えて議論し、結果的に大いに意義のある素晴らしい映画になったのではないかと思います。
なので「ビヨンドユートピア 脱北」は、映画の出来栄えという意味ではなくて、ネームバリュー的にマドレーヌ監督では少しもったいないと感じてしまいました。(貶してる意図は全くありません)
悪名は無名に勝るという言葉があるように一番悲惨なのは話題にもならず、簡単に消費されてしまう事だと思います。
証拠に、衝撃的で革新的な映画であるにも関わらずレビュー数は少なく、東京では大きい映画館での上映もありませんでした。
望むなら、世界的に有名な映画監督に撮って欲しかった、もしくはマドレーヌ監督自身がもっと著名になってから撮って欲しかったです。
そうすれば、映画の持っている力を存分に発揮出来たのではないかと思ってしまいました。
失礼をすいません。
家族を残してでも
脱北(北朝鮮からの亡命)希望者を身命を賭して支援する韓国人牧師の活動に密着し、彼が関わる二組の脱北希望者の運命を描くドキュメンタリー。
時折り挟まれる北朝鮮がどういう国なのかという(脱北者や研究者の)証言と記録映像のコラージュは、同国がいかに「地獄」かを視聴者に印象づけることを意図しているようで、嘘はないと思うが感情的なバイアスはある。
一方、牧師や二組に関しては、再現映像はないとうたわれており、ブローカー(国内や中継国でカネで出国を援助する)との隔靴搔痒のやりとりや、苦難の逃避行の不安や驚きが克明に映し出されている。解説文にあるタイまでの逃避行は、ドキュメントであると同時に稀有なロードムービーでもある。
個人的に、脱北や冷戦期の東側からの亡命者の話を読み聞くたびに、家族や近しい人を残したまま国を去る心情はどうなのかという疑問があった。この作品で知れたのは、そもそも(高位高官でなければ)脱北できるのは資金を賄えるだけでなく中朝国境まで移動できる機会がある人に限られ、両国の公安や国境警備の監視の目を盗む必要もあって、とにかく一人でも先に、チャンスの窓が開いたときに決行するしかないということだった。実際、本作の二組とも先行して脱北した親族がいて、韓国で働いて資金を貯めながら、後続の出国を支援している。
だが、それが成功するとは限らない。ショックだったのは、もう一組の親子の帰結である。
先に一人で脱北した母は息子の出国を手配し、息子は中朝国境の川を越えることはできたものの、中国側で捕まり北に送還されてしまう。ブローカーによれば、拘束され暴力的取り調べを受けているといい、最後には強制収容所送りが示唆される。北に残る祖母からは、「彼は脱北などしたくなかった」と母を非難する伝言が届く。
母はどれだけカネを積んででも子を自由で安全な世界へ連れ出したいと、必死で頑張っただろう。だが母の突然の失踪(脱北)後に、恐らく官憲に厳しく取り調べられながら子を養育した祖母から見れば、母の身勝手で子が危険に晒され、挙句の果てに彼はもう生きて帰ってはこれないだろうという絶望と怒りで頭がいっぱいなのかもしれない。他方、外の世界を知らない祖母には、リスクを冒してでも国を出ることの価値と意味を知る母の気持ちを理解するのは難しいだろうとも思う。それでも祖母の伝言が、母に幸せに生きてほしいという親愛の言葉で締められるのは、どうしようもなくやるせない。
昨今の政治情勢で、脱北希望者が望みを叶えられるハードルはますます上がり、残された家族への危険も高まっているという。
北の人々が人間らしく安全に暮らせるように支援する全ての人たちに敬意を表したい。
追伸:本作で関心を持った方に、自分が観た範囲でだが、「ファイター、北からの挑戦者」は脱北者の韓国での生活の一端が垣間見えて興味深い。「トゥルーノース」は脱北者の証言を基に、北の強制収容所に囚われた人々の(観るのに覚悟を要するほどの)凄惨な行く末を描いている。
本物だとしても、今後の逃避行経路はどうするのか?
20歳の頃、北朝鮮のプロパガンダ映画で、植民地支配していた日本軍を金日成将軍が馬に跨がって追い払うというものを当時の東京国立近代美術館フィルムセンターで観たことがある。本作によると、聖書のイエス降誕に準えた伝説がつくられたり、「鬼畜米英」あるいは「日本鬼子」にも相当するような「憎きアメリカ」という形容付の敵国呼称が存在するらしい。
近年の『蒼のシンフォニー』では、日本の朝鮮学校の生徒たちが、北朝鮮を公式訪問し、平穏な日常生活に触れるというものであったが、本作では、脱北者たちが否定的に表現する映像が投影される。
題名は忘れたが、小舟で南北朝鮮を独り行き来した男性の話を描いた映画を観たことがある。本作では、中国に抜けて、ベトナム、ラオスと、延々1万2千km にも及ぶ逃避行を敢行するということらしい。そういう物語の設定に添ってフィクション映像がつくられてもおかしくないくらいつながっている。想田和弘氏は、脱北者自身にカメラをもたせたことを「常識破りの手法」と評価しているが、難民の逃避行を描いた作品等にも、同様の手法を取ったものがあるような気がする。映像が本物だとしても、こうして実在経路を映画として公開してしまうと、この経路は秘密ではなくなるので、今後は使えなくなってしまうということではないのか。脱北支援活動家が、本作の制作、公開をなぜ許可したのか、理解に苦しむ。
脱北のハードルの高さを知る
北朝鮮、中国、ベトナム、ラオス、タイまで移動してやっと亡命が成立するらしく、その距離に圧倒された。
北朝鮮の生活の厳しさも、しんどいなぁ、辛いなぁと感じたし、逃亡の手助けをするブローカーが、“売る価値がない家族だから”、5人家族の処遇をキム牧師に相談するという現実にも戦慄した。
とはいえ、韓国に亡命できる細くて脆い望みの綱を求める以外に、生きる道がなかった訳で。
既に家族が脱北した場合、北朝鮮に残った家族は、“移住”させられるのだから。“移住”は、人の住めない山岳地帯に毛布さえ与えずに、対象者を放置する行為を指すらしく、事実上の処刑な訳で。
糞尿ネタに笑ってしまう小学生みたいなセンスが抜けない私は、各家庭のうんこを凍らせて国に提出する件は、笑ってしまいました。量が少ないと罰せられるからよその家から盗むて…
そして、処刑を見せられるとか(面前DVのひどいやつよね)、曲芸レベルのバク転?とかを“みんな”やってるとか(運動苦手な子どもはどうなるのだろう、わたし絶対できないし、そのことが原因で殺されるかも)、恐ろしすぎて…
他国の状況を、他所から見て可哀想だとか野蛮だとかいうのは、傲慢だと思うのだけど、傲慢さなんてなんぼのもんかい、傲慢でええからなんとか助けられないの?と思った。それほど人権が蹂躙された状況で、なんとかならんか?とぐるぐる考えています。
事実の重さに潰されそうですが、見てよかったです。
観ることしかできないけれど
せめて観て、知ることだけでもしようと思った。
次第に中国という国は!ロシアという国は!と絶望的な気分になってくるのだが、冒頭にかつて日本が占領していた話が挿入されているため、じゃああなたは?何の責任もないの?と責められている気もする。
とはいえ、物理的に海で隔てられてもいない韓国や中国の国民は、普通に真面目な人であれば、何をやっても常に心に重しがあるのではないかと思えて仕方ない。
あの牧師さんは現代のキリストか。本当に凄い人を見た。脱北女性と結婚し、脱北者を助ける過程で首を骨折するなど、まだ若いのに身体はぼろぼろ、同じく支援者であったらしい息子さんが、その苛酷さゆえか亡くなった話には驚く。静かに笑いながら打ち明ける姿は、どんな名優もかなわない説得力。達観した人間は、多くを語らなくなるのか。すでに生身を超越し、危険も感じなくなっているのか。
国家とは、権力とは一体何だろう。同じ現代の地球にこんな酷い人権侵害があるのに、オリンピックやワールドカップをやってもいいのかな。スンドゥブやキムチを味わっていていいのかな。でも平和の大切さをかみしめ、維持しなければならないから、やるべきなのだろう。
大金をもらい活動するブローカー、地下活動家の人々は、確実に命を賭して他人を救っている。中には詐欺がいるかもしれないが、信じるしかない人々を相手に、淡々と、国家が手をこまねいている間に次々と、日々命を救おうとする尊さに打たれるばかり。
東アジアに住むものとして一定の興味を持って観察をしてきた彼の国。...
東アジアに住むものとして一定の興味を持って観察をしてきた彼の国。もちろんゴシップレベルの知識だったが、脱北者のルートとか中国側の扱いなどは聞いている範囲だった。それを実体験として欧米視点で映像化されたことがまず大きい。牧師の滅私とも言える貢献はとても尊敬できる。活動が個人ベースにならざるを得ないうえ各国のブローカーも完全に信用できるわけではないようだ。
加えて描かれる北朝鮮の平壌以外の土地での生活の厳しさも恐ろしい。それなのに金正日を立派だと信じている祖母と子供たち。マスコミや教育の統制がいかに社会を歪めているのか、今の時代になおこうした現実があるのか。
無事に中国・ベトナム・ラオス・タイを経て韓国にたどり着いた家族、おめでとう。中国まで出ながら結局収容所に行くこととなってしまった息子、まだ生きていられるだろうか。
自分のために生きられる幸せ
いつも通り長いレビューですが、宜しければお付き合いください。
脱北する家族と、そのサポートをする地下組織の活動家(本業は牧師)を追った脱出劇。命の危険とずっと隣合わせの、それはそれは壮絶な体験を圧倒的な緊張感で描き切った、濃密な115分でした。
映画で北朝鮮という国の実情をあらためて思い知らされると、日本という「今のところ平和な国」で、監視や警備もない土地で自由にものが言えて、普通に美味しくご飯が食べられ、何より「自分のために生きられる」ことに、素直に感謝せずにはいられませんでした。決して大袈裟でなく。
北朝鮮の人は、自分のためでなく将軍様のために生きています。人権という概念は皆無で、人民の命や人生はその独裁政治家に完全に握られ、コントロールされています。
人糞まで肥料として農家(農作物はまず将軍様の食べ物になります)に捧げ、1990年代は大飢饉で何百万人もの犠牲者が出たこともあります。
このドキュメンタリーからまた一つ学んだのですが、金日成が第二次世界大戦直後くらいにスターリンから注目されて主席の地位を築くきっかけになり、今日の世襲による独裁につながっているようです。民主主義とそうでない国家の世界地図はこんな所からも始まっていたのです。
脱北できる人は本当に一握りで、家族から離れて一人で暮らすことも多く、それでも「彼の国」での生活がいかに最低なものだったかを思い知り、覚醒し、人生を取り戻します。
しかし、脱北者の家族は犯罪者として収容所に入れられ、周囲から蔑まされても生きられればまだしも、収容所で命を落とす人も相当いるようです(大きな収容所の空撮が何度も映像に出ます)。
今回は、そんな悲劇から逃れるため、先に脱北した兄弟を後から追う形で脱北する一家の物語です。
ヨーロッパの移民や難民のルートのように、海を渡れるのかと思いきや、おそらくそれがあまりに危険なため、彼らは中国、ベトナム、ラオスを抜けてタイまで12000km、最後は真っ暗なジャングルを10時間かけて歩き通し、6才くらいの少女や80歳のお婆さんも一緒に、一家5人自由を掴み取るのです。
脱出劇そのものも勿論すごいのですが、サポートする地下組織がまたすごい。
お金のため、彼らはブローカーとして暗躍している訳ですが、その中枢にいる韓国の牧師さんが本当にすごいのです。強かなブローカーたちを時には懐柔し、時には厳しく強い態度で嗜め、言う事を聞かせます。教会の一室にはパソコンや複数台のスマホが並べられ、さながらスパイ映画がマフィアの裏組織かという画(え)が、紛れもない事実として描かれています。
また、ただの「脱北の成功物語」に過ぎず、映画のもう一つの軸で悲劇も描いている、非常にシビアな目線で撮られた作品でした。
とにかく集中しすぎて、観た後かなり疲れました。
それでも、私たちの住む世界からそんなに遠くないところで起きている「信じ難い迫害や人権侵害」をしっかりと目に焼き付け教えてくれる、すごい力のある作品です。監督は前作もアフリカ、コンゴの性暴力被害者の女性たちを救う医師を描いたドキュメンタリーを撮っているマドレーヌ・ギャビン。アメリカの女性は本当に強い、と実感させられました。
映画を見て、真っ先に思い出したのが去年観たドキュメンタリー『ナワリヌイ』、そしてもう1本、数年前に観た、これも衝撃と緊迫感がすごかった『シチズン・フォー スノーデンの暴露』。
『ビヨンド・ユートピア』も含めて、私の「超衝撃!三大ドキュメンタリー」としたいと思います。
カルト宗教みたいな国
北の洗脳教育と生活程度を見せつつ、二組の脱北を追うドキュメンタリー。
一組目は、脱北してソウルに暮らす母が、中学生くらいの息子を脱北させようとブローカーに頼むが、中国で捕まり送還され、拷問の果てに収容所送りとなる。
ただ金を騙し取られ、息子と母(祖母)を永遠に失った母親の涙に暮れる姿が映る。
もう一組は、元々脱北する意思はなかった一家。
遠縁が脱北して、収容所送りのリストに入れられたために仕方なく逃げ出し、支援者の手引きで北朝鮮→中国→ ベトナム→ラオス→タイを経由して韓国へ亡命を目指す羽目に。
道中、「偉大なる金正恩元帥」「北にいたかった」を繰り返す一家にイライラしつつ。
ベトナムとラオスの国境越えが、ずっと密林かつ、3つの山越えで、80代の婆さんと、50代のオッさんは「もうダメかな?」と思いましたが、一応映画として完成しているから、誰か一人くらい死んでも、一家の数名は生き延びるはず!と予想しつつも、ハラハラドキドキしました。
ラストどうなるかまではネタバレしませんが。
国民を徹底的に苦しめてまで政権を崇拝させる、カルト宗教みたいな国のあり方に、怒りを抱きました。
衝撃と感動のドキュメンタリー映画
ドキュメンタリー映画って予告編はどれも面白そうなのですが、いざ観るとホントつまらない作品と最高の絶対観るべき作品がある。本作は絶対に観るべき最高の作品です。
脱北者のドキュメンタリーは以前からテレビなどで見てましたが本作を観て驚愕の事実の連続です。脱北者は北朝鮮から国境を超えて韓国に入るものだと思ってましたが、いったん広大な中国を横断してベトナム、ラオス、タイとてつもない長い脱出ルートとは、、。そしてところどころ登場するリアルなブローカーの存在や長年にわたる洗脳、恐ろしく貧しい生活などなど。牧師さんの献身的な活動には感動しかないです。
脱北が命がけなのは、わかるけれど。
鑑賞しようかどうかと迷ったけれど、高評価が多いので観てみた。気持ちの良い映画であるはずもなく、と言って予想通りの内容だったので、それほど衝撃も受けなかった。
私の関心は観客に強く訴えるために、作為があるかどうかだった。
映像は本物だけど、効果音や効果音楽を使っている。牧師が逃避行に同行しているので、捕まることはないだろうと思っていたら、その通りだった。脱北の明暗と対比するために失敗する青年とその母を撮影している。監督はある程度シナリオを作って撮影したか、とりあえず撮影して編集したのかなと感じた。
脱北者を支援する牧師の資金源はどうなっているとか、ブローカーが金をせびるため、わざと山道を間違えるなんてあるのかなと思ってしまう。警察に見つかったら、ブローカーも同罪だ。
先にも言ったように、観ていて気持ちの良い映画ではないので覚悟して鑑賞して下さい。
戦前の日本は天皇を現人神として崇めていた。北朝鮮を自分達とは違った国と思っていたら、それは間違いですよ。
また、人糞を肥料として利用していたのは日本も同じですよ。昭和40年前後までありました。
北朝鮮国民を活かして殺さずが独裁体制維持の基本と考えるが、餓死者が何万何十万と続出したら、崩壊するのではと予想しています。
北という檻。
脱北者を支援してきたキム牧師の案内の下、ブローカーと連携を取り脱北を試みるある一家のドキュメンタリー作品。
作品観ての率直な感想は生まれた国が悪かった、今現在もそうだろうけど、子供の頃から悪い事や脱北などしたら罰を与えられるで完全に洗脳させられ、子供の頃から公開処刑もあえて見せられてる様。
この現代で明かりや自由に使える水もない、水は大きい入れ物に入れて支給され、その水はどのくらいの数の人間がいるか分からないが、皆で分けあってる。
・部屋の一番良い所に将軍様の写真を飾る。
(抜き打ちで当局役員が家に来て写真にホコリが着いてないかもチェックされる、ホコリが着いてると罰)
(・自分のしたウンコすらも肥料として使う為、回収される…と、いうか自ら学校や会社に運ばされる。)
こんな状況じゃ誰でも逃げたくなるよね。
…何処かの地に着いて泊った宿で出された「ポップコーン」、それを見た一家の姉妹(6~8才位)の一言、「何これ?」…、には観てて悲しくなったかな。
怪我、死、撃たれる、捕まるとリスクあると分かりながらも逃げ着いた地タイ、一家の長寿80歳ばあさん、年齢が年齢なだけにどのくらい生きられるか分からないけど、今まで不自由な生活すらも不自由と分からずに過ごしてきたんだから、残りの人生、家族と楽しく過ごせたらいいなと想うばかり。
ドキュメンタリー作品としては楽しめたけど、これが北のリアルと思うと心が痛い。
顔出して作品に出てる方達は大丈夫なのかな?
(オンライン試写会は内容のいかんに関係せずネタバレ扱い)
今年16本目(合計1,108本目/今月(2024年1月度)16本目)。
大阪市では夜はもう厳冬ですが、その中でもオンライン試写会を開いてくださったfansvoiceさまに感謝を。
さて、本映画は、去年から引き続き放映されている「1等当選宝くじが飛んでいきました~」とは対極的な位置にある、きわめて深刻な北朝鮮の人権蹂躙の問題と、そこから脱北して韓国なり日本なり(通常は韓国)に移動する当事者を描いた作品です。
どうしても作品の趣旨上ある程度「描写上」配慮されている部分はあり、そこは紙芝居などに差し替えられています。ただこの点は本気で「いや、現実をそのまま描くんだ」となるとR18になりかねないので仕方がなく、このあたりが妥協点ではなかろうか、と思います。
日本では本作品以外でも「北朝鮮にちょっといってきた」とか「北朝鮮の隠しカメラを経得てちょっと旅行してきた」みたいな(インディーズ系も含め)映画がありますが、その手の映画を「ある程度」みていれば(もっとも、こちらは「脱北」を描くので趣旨は異なるが)有利です。逆に言えば、このような現実があるので、「1等当選宝くじ~」と…これ、来週ですから、放映日重なるんでしょうか…、まぁそこはもう「大人のチョイスで」ということになるんだろうと思います。
※ 大阪市の某映画館で、一つは「ナチスドイツによるユダヤ人迫害を扱う映画」を扱いつつ、もう1つ(通路を挟んでむこう)で「ヒトラーと東条英機が生き残っていたら、という設定のアクションもの」という「これまたなんでそんな組み合わせにしたんだ」というヘンテコなときもありましたが…(まぁ、あのときはコロナ事情もあったので仕方がない)。
採点にあたっては以下が気になったもののフルスコア扱いにしています。
-----------------------------------------------------------------
(減点0.2/済州4.3事件、麗水順天事件などの描写がないことについて)
このこと、つまりこの2事件における「南朝鮮労働党」の扱いがないため、「対立観念」といえる「北朝鮮労働党」という語も浮かびうる余地がなく、実はそこが金日成氏の生い立ちにつながるのですが(たとえ誰であっても、呼び捨てにはしない立場)、この部分を省くと、同氏がいかにして北朝鮮で実権を握ったのかという理解がやや困難かな…という気がします(特に麗水順天事件に触れないと、金日成氏がなぜ実権を握ったのかの理解が困難になる)。
ただこのことは脱北映画を扱う本映画ではささいな事実ですし(ただ、北朝鮮の成り立ちを示す最初の部分で詰まる)、かつ、済州4.3や麗水順天10.19はそれはそれで扱いが難しい(これのみを扱う映画もある。前者は「スープとイデオロギー」ほか)ということまで了知した上でこの程度です。
(減点なし/参考/日本の描かれ方について)
ここは「やや韓国よりに」見るひとりの立場からは(どうしても行政書士の資格持ちでかつ大阪に住んでいると、一般的理解により進んで実際の文献に目を通しながら「何が正しいか」を理解しながら見ることになるので)、日本が「何を行ったのか」という点については適切に描かれていてよかったです(極端にひどくもないが、極端に矮小化もされていない。この点、どう主張しても史実を曲げることはできない)。
※ 本映画はこの論点をどうこういうのではないので注意しましょう(どういう考えであっても、日本が韓国を併合したのは事実であるため)。
-----------------------------------------------------------------
全12件を表示