毒のレビュー・感想・評価
全7件を表示
なんやねん!というしかないドタバタ劇
ウェス・アンダーソンには、昔は大好きだったけど、もうとっくについて行けなくなり、でもわが道を脇目も振らずに突き進んでいらっしゃるのだから素直に畏敬の念を感じたりもしていて、ただ作品と向き合うとなると、もはや昔のように観客を楽しませてはくれないことへのもどかしさみたいなものが勝つことが増えていた。
が、Netflixで発表した4本の中短編は、アンダーソンの強固すぎる作家性が時間の短さによってほどよく見やすくなっていて、どれもこれも楽しめる。中でも一番のお気に入りがこの『毒』で、行ってみればなんやねん!というしかないドタバタコントなんだけど、それがアンダーソンのおシャレ感やとぼけたユーモアと合致していて最高。
映画の観方が少し変わりそう
慣れると短編映画も良いかも
とうとう「ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語」からの流れのラスト4作目へ。
さすがにウェス・アンダーソンのこの手の短編映画には慣れてきた。「ネズミ捕りの男」もかなり笑えたが、本作も負けず劣らずだ。ベネディクト・カンバーバッチの熱演!?は腹を抱えるほど笑ってしまった。これは面白い。「ネズミ~」のレイフ・ファインズ同様ベネディクト・カンバーバッチの幅の広さもあっぱれだ。今まで個人的にはあまり人好きのイメージのない役者さんという印象を受けていたが、本作の演技でかなり好感度が上がった。
短編映画にも慣れてきたし、先に観て今一つと感じた「ヘンリー・シュガーの~」と「白鳥」も再度観直してみるべきか。ずいぶん評価も変わるかも知れない。
ところで、ロアルド・ダールって、こういう小説も書いていたんだなぁ…(汗)
ロアルドダール節をサクっと楽しめる短編作品
ウェス×短編= ◎
冒頭ネトフリの「ダダーン!」の音が出ず、そして映画始まるもしばらく無音。
またiPadが壊れたわ.....と思ったが
違った。(ほっ....)
と、無駄に心を揺さぶられるところからスタート。(笑)
気を取り直し
ウェスアンダーソン味を楽しむ17分。
コンパクトなウェスアンダーソンは
それまた良さが出てる気がする。
夜寝る前に読んでもらう絵本のように、
ほどよい尺に、ぎゅぎゅっとワクワクが詰まってる感じだ。
ウェスアンダーソン短編作品が同時にいくつか公開されて、どの作品もサムネイルどれもやはり可愛くて、
わーどれから見ようかな〜とわくわく。
ウェス作品は毎度のこと、見る前からわくわくさせてくれるものだよなあ。
まずはこの「毒」から視聴。
カンバーバッチ!
こんな感じの堅物カンバーバッチをあんまり観たことなかったから新鮮だった
ストーリーだのなんだの、
細かいことをとやかく考えず
ただただ
どーなるんだ?どーなるんだ?と
ほどよい尺で楽しめて
良かったな。
「ウェスアンダーソン×短編は
相性がとても良い」
今後もおぼえているだろうな。
「黒背景、黄色文字」ってのが
そもそもとても好きなのだが
エンドロール、黄色文字の「手書き具合」も
とてもよかったな。良いへにゃり具合。
綺麗すぎない。可愛かった。
他のも見てみよう◯
毒にも薬にもならない
全7件を表示