「悲惨だが救いはある」一月の声に歓びを刻め ぺがもんさんの映画レビュー(感想・評価)
悲惨だが救いはある
「性暴力と心の傷」をテーマにした3つのオムニバス・ドラマ。
1話と3話でキーパースンとなる女性の名はいずれも「れいこ」。幼い頃性被害に遭っている点も共通している。実は監督自身も同様の経験をしているらしい。そういう意味では3話が最も自己を投影しているのかもしれない。断りもなくれいこをスケッチするトト(男の身勝手な欲望のメタファーだろう)に対して怒りをぶつけ、キンギョソウを千切りながら号泣するれいこの姿は、被害者としての怖れ、声を発せられなかったことへの後悔がない交ぜになった悲痛な叫びそのものである。だからこそ、このパートのみモノクロにして差別化を図ったのではないだろうか。
一方、1話は直接の被害者ではなく遺された者の悲哀を描く。ある意味、当事者が命を失った場合と生き永らえた場合のパラレルワールドのようなつくりにも見える。視覚的にも雪に覆われた大地、真っ白な家の壁と、黒が貴重だった3話とは対照的だ。感心したのは冒頭のおせちの俯瞰シーン。一緒に重箱に盛られているのではなく、最初から会席弁当のように各自にあつらえられた料理。人間所詮ひとりなんだというマキの諦観が表れたようなカットである。そして、それに続く長回しのひとり芝居。悔恨の念を吐露するカルーセル麻紀の迫力ある演技に、観る者は圧倒されるに違いない。
それらに比べて少しインパクトが弱い印象の第2話。しかし不要なエピソードかというと、そんなことはない。ある登場人物が口にする「人間、みんな罪人だ」というセリフ。娘を死に追いやった男性器自体に罪の意識を感じたマキ。「何であたしが罪を感じなきゃいけないんだよ」と嘆くれいこ。“罪”というキーワードを提示することによって、1話と3話を結ぶ役割を果たしている。しかも、来る者を待つという明るいエンディングのエピソードを挟むことにより、話全体に救いを与えている。
そう、実は逆説的にこの物語は救いの物語でもある。そうでなければタイトルに“歓び”の文字を付けるはずがない。そしてそれは、3話に登場する橋から飛び降りようとする女性の「死ぬからな」という声が届いて、自殺未遂に終わることにも顕著である。悲惨な過去と向き合って「何にも知らなくても幸せになれるかな」と歌うれいこの姿に希望を感じるのである。