ソウXのレビュー・感想・評価
全138件中、21~40件目を表示
始めは見事に騙されて可哀想…からのマジでグロい、かんべんしてくれよ...
始めは見事に騙されて可哀想…からのマジでグロい、かんべんしてくれよぉの連続。だけどジグソウ側の、ゲームをクリアすればOKなのと謎の倫理観に困惑しつつ、最後はなんか甘いなぁとも不満。そこは次作に繋がるのか?
ただ、また面白いスプラッター作品が出てきたなぁという印象。
ジグソウ先生が帰ってきた!🤮
地元の映画館で上映してくれないので全然スケジュールが噛み合わなかったけど、車で1時間半かけて遠くの映画館でやっと観てきました!
素晴らしい!「ソウ」がついに!ついにやってくれました!シリーズ10作目にして「1」「2」に比肩する程の名作です!グロに関して言えば過去最高クラスかも…?オエー!🤮
まず脚本が良かったですね。本作は前後半の構成になっており、前半でドラマパート。後半でゲームパートとなっております。今まではドラマパートとゲームパート同時進行だったり、回想シーンを多用したりがほとんどでしたが(その構成自体がトリックだったりもしましたが)、今作では非常に分かりやすいストーリー展開になっていて、おかげで残虐ゲームに没頭出来ました。オエー!🤮
ゲームの内容もシンプルながら、自らを傷つけなければクリア出来ないというルールはソウらしくて良かったです。糸ノコ、脳漿おつまみ、目ん玉ダイソン、どれも最高でしたが、脳漿おつまみ後のデスマスクは痺れましたね。俳優達の渾身の悲鳴が痛々しくて震えました。オエー!🤮
オエー!🤮
さて、注目のお仕置きの動機ですが、今作は「医療詐欺」でしたね。「6」で保険下りないからゲームでわからせってのがありましたが、それより残酷ですね、これは…。もっとやったれ!ジョン!と応援したくなっちゃいますね。生命を冒涜する者たちへのわからせ、「更生」、「救済」でもあるわけですが、ジグソウ先生らしいとこを見せてくれて大満足です!オエー!🤮
そしてファンサも忘れない!なんとアマンダだけでなくホフマンも出てきましたね!私ホフマン嫌いでしたが(笑)さすがに嬉しかったです。「5」で「1」と「2」のお手伝いをしていたことが明かされていたので、時系列的にも合ってます。☺
「1」「2」に比肩する程の名作って言いましたが、方向性は少し違います。今作は脚本、ゲーム内容、グロなど総合的に素晴らしかったということで、ラストのどんでん返しに関してはさすがにその2作品には劣るかな。
ゲロまみれのレビューになってしまいましたが最高でした!映画館で観れて本当にオエー!🤮
最後のヲチ!!!
途中までは、
あーーそうだったのかーなるほどねー!
謎は全て解けた!!じっちゃんの名にかけて!!
だったが
途中から昔見た記憶も重なって来て
あー思い出した!となり
そこの答え合わせも面白く
最後ドンデン返しだったけど
なんやかんやでインド映画ばりのめでたしめでたしで
え!?
その金そいつにあげちまうの!?(笑)
え!
それ持って帰って来たらお母さんびっくりしちゃうよ!?(笑)
てなかんじでラスト大爆笑でエンドロールが流れて来て
本当おかしくておかしくて(笑)
たまにはこんな終わり方もありよりのアリだな!って感じで
逆に星4をつけるまでもある!!!
ジグソウは意外にもマスク警官だった!!(笑)
お元気そうでなにより
「ソウ」シリーズは1が最高すぎて、これは越えられない事実なので置いておいて、途中までは良かったのだけど新作が出るたびにとっ散らかってきて「ジグソウ」とは…って面白くなくなってたのですよ。
スピンオフ的な作品もどうかな〜?な個人的感想
今作は1と2の間のストーリィ。
自分は安らかにでも絶対死たくないマンなのに他の人には命ギリギリのお仕置きするのは趣味と言ってのける脅威のダブスタおじさんが珍しく詐欺にひっかかると言う情けなしな事件が発端
まさかあのジョン・クレイマーさんが詐欺にひっかかるとか彼も余程必死だったのだろうなぁとも思う
きっと平常時の彼なら引っかからないであろうなぁ
オープニングでドクンドクンと心臓の音から入るのも生を感じるし、その後レントゲンかなんかのピカーーーって光に軽いジャンプスケア。やめて…
病院にいる間も、手癖の悪い男の子を見つけて妄想の中でのお仕置きはさすがに本家の装置は格が違うなぁとしみじみ感動。悪い子はいねいぇかぇがぁ!なまはげかな?
セラピーであと数ヶ月の命に受け入れるしかない…って語ってた彼がはつらつと駆けっていてびっくり。そんな彼から秘密の医療行為を語られる。
はるばるメキシコまで足を運び、タクシーからトラックに拉致とかヤバいからと詐欺の手口大胆かつ周到。
この辺りまで、ジョン・クレイマーさんの癌での余命宣告からの絶望感や生への希望、メキシコという国への興味や拉致に近い状況への驚き、手術中の不安や完治したとの感動と喜びといったさまざまな表情が見て取れて、あぁ彼も悪人への仕置人!ジグソウではなくジョン・クレイマーという1人の人間なんだと感じさせられ人間的にも好きになる。でもそんな中でもお仕置き装置を考えるのも好き。
途中までは徹底した詐欺だったのに最後に爪が甘い
てか、ジョン・クレイマーさんが相手だったのが運のつき。
悪い子にはお仕置きじゃあ!
待ってたよ、その時を…
最初の運転手兼お医者さん役の彼はギリギリでクリア。
生きて良しとお墨付き
でも、情報はきっちりもらっておく。
残りの人々はまとめて一室へ。
おいおいジグソウさんよぉ、ちょっと手抜きではないか?とか一瞬思ったが、期待通りエグい装置でお仕置きをしてくれて、それを見せつけられる他の詐欺グループへジワジワと恐怖を煽ってくスタイル。
彼の補佐官、アマンダ登場。いやぁ、興奮するよね。
実は拉致とかの力仕事は彼女の担当でした。
脳髄吸引→麻酔無しでの脳みそ取り出し→宙ぶらりんの状態で放射。まで、トントン拍子
しかし、アマンダはジャンキー女から過去の自分への思いがありなかなか割り切れない。
そこをきっちりと諭し、後継者は君しかいないのだから…とジグソウ役を引き継がせ引退宣告をし、抱き合い涙を流す。
アマンダが何故ジグソウの後継者となったのか?尊敬だけだったのか?て、ふわっとしてた過去のシリーズの裏側である2人の強い結びつきと愛情をしっかりと描かれていて、とても良かった。
こういう最後の共同作業があり、ジョン・クレイマーから不安を取り除かれ信頼を受けて、彼女は2代目ジグソウになったのだ。
2人の多少のネックであったジャンキーガブリエッラ。
なんとなく、ジョン・クレイマーさんの彼女への若干の優しさか、アマンダの思いなのか前の2人よりはなんとなくクリア条件が甘い気もした。
実際彼女はクリアしたし。
悪の女王セシリア
いや〜ゲスっぷりがすごい…
まず、あまり怯えた顔をしない。
医療の知識もあるので他のメンバーにどうすればいいのかとか医療機器の使い方とか早くしなさいって指図をするのはさすが悪の団体のリーダーなんだなと。
顔色ひとつ変えずに死体から腸をズルズルと引き抜き「ロープよ!」ってのはメンバーもドン引き。ほとんどの観客もドン引きしてたはず…
たぶんジグソウさんよりヤベェ!
最後まで仕込みをしていたパーカーにより形成逆転。
虫の息のガブリエッラを「病院に連れて行け」との言葉を無視し踏み殺す。拘束具をジョン・クレイマーさんに設置、別の鎖にアマンダを設置
そして表でサッカーをしていた少年カルロスを拉致し、片方の拘束具に設置。
えぇ〜カルロスくん、サッカーしてただけやで。
もう片方はアマンダでよくね?
カルロスくんにはお仕置きの必要なんてない
唯一カルロスくんが理解できる言葉「引くな」と指示。
それはシーソーのようにレバーを引いた方が血責めに合う装置。ジョン・クレイマーさんが苦しんでいるのを見てその装置を理解したカルロスくんはレバーを引く!
泣ける
あ、ジグソウとシィソウ。うわ!どうでもよ〜
もうさ、セシリアも解放された時点でさっさと逃げれば良かったのよ。
復讐したかったんだろうね〜
しかも自分が合うであろう拷問器具を使って
いやぁ、性根が腐ってるってこの事よ
さて、こんなところ出ましょうかてな感じで部屋に上がりお金を出そうとするも、ん?ないぞ?てか、あの装置ってなんで2人用だったんだ?ってなった瞬間ドア、窓がバタン!!
ガスが充満する中、外の空気を吸えるのは顔ひとつ入る穴のみ。
彼らは己の罪を贖罪できず、ゲームオーバー!となったのだ。それらの全ての一挙一動もジグソウの仕掛けだった。
さすがやで、ジョン・クレイマーさん…
彼らの醜い揉み合いを見せぬようにアマンダはカルロスくんの瞳をそっと手で覆う。
そして、ジョン・クレイマーさんは彼らの大金の入ったカバンを小さくも勇敢であった彼に渡し、3人で朝日の差し込む外へと歩き出す。
まさか、ソウシリーズでこんなカタルシスを得ることができるとかびっくりした。
エンドロールの中で3代目?の刑事さんと2人して最初の癌が治る治る詐欺役の男も制裁を受けてた
そこはちょっとモヤってたので良かった〜と。
ジグソウファミリー集結!のサービス感よ…
ジグソウと呼ばれた人々の裏側が観れたのは「ジグソウ」ファンとしてはかなりの良作。
お仕置き装置も良かったし。
あの人形とBGMが本当好き。
あれを観れるだけでテンションぶち上げになる
折りしも、視聴した日はハロウィン。
帰り道であの人形の被り物とか無いだろうかとウロウロして帰った。
舐めてた相手が実はジョンクレイマーでしたモノという新ジャンル
前半はただひたすら高齢者が酷い詐欺にあう一部始終を見させられてまあ辛い
騙されてからが本番で、トラップはシンプルながら痛いものが揃ってて、医療詐欺テーマだからか、医療行為に寄せたものもラインナップ
ただ参加者があまりに痛みに我慢強すぎる気が
メインの女詐欺師は過去最高に骨のある人物で、是非シリーズの常連に加えてほしい
終盤ジョンのこれまで見たことない表情も見られてフレッシュで、どの顔が言うのよってことも真顔で言い放つところも潔くて笑ってしまうし、シュールさすら漂っていた
まあでも直近外伝的2作で感じていた物足りなさはやっぱりジョンの存在が感じられないことだと本作をみて再認識したし、トビンベルにはまだまだ続けてもらいたい
本家の再臨
歳を経たからなのか、余命宣告を受けたからなのか、本家ジグソウの凄味が増してた。
死神ではないが、なんか神格化しそうな雰囲気である。
思うに…第1作目からすると随分と様変わりもしたなぁと思う。
人の業というか、その罪深き深淵を炙り出すかのような事がコンセプトだったようにも思う。10作目にしてとうとう復讐か。私怨を晴らすだけではないにしろ、被害者には自らも含まれる。この辺りがとってもグレー。ガブリエルへの救済を示したものの、完全にフラットであったようにも思えない。
制裁にも思える。
課せられるゲームは無理ゲー感が強くて…凄惨な仕掛けが続くしかなり大掛かりだ。
自分の太腿を糸鋸で切断しろとか、脳漿を取り出せとか…死んだ方がマシだし楽だと思える。
まぁ、シリーズを重ねていく事の弊害にもあたるのだろうなぁ。
3作目くらいまでが1番面白かったかなぁ。
今回のターゲットが詐欺師集団だから、そう見えちゃくのだけれど、正義の味方っぽくなっちゃダメなような気がしてて…あくまで哲学者であり探究者であり、狂信者のような一面もあったりしてほしく、そんな側面があまり出てこなかったのが残念だった。
あの子供も仕込みなんだろうか?
最後のガス室は保険だとしても、早朝から球蹴りにくる不自然さは拭えない…メキシコでは当たり前の朝の光景なんだろうか?
まぁ、それなりに差し色を入れてみた本作なれど、風変わりなスプラッターになってしまったような気もしてる。
コレがジグソウ的にありなら、日本の政治家とか的にかけてくんねえかなあ。経産省の誰それとか。
分厚くて醜悪な化けの皮をひっぺがしてほしいわ。
ともあれ本家の再臨は歓迎したい。
やっぱこの人が出てこないとって思っちゃうもの。
なんだかな
ソウは全作見てる立場から、なんか消化不良な出来。
動機が自分が騙されたっていう個人的な恨みっていうのが、弱いのかな…
ソウってある意味、必殺仕事人みたいな、法で裁けない悪を裁く、みたいなとこがあるのが、ただ残虐なだけじゃない魅力だと思うので…
でも、ジグソーが余命わずかって設定にしたって事は、次作どうするんですかね…
うーん、どうしようかな~!?
レガシーやスパイラルがあまりにも異質的で、ちょっとひどい出来でしたから、ちょうどキリがいいですし、もしこのXもレガシーやスパイラルと同じ調子だったら、愛好者としての一つの区切りをつけようかな!?と、長い間ずっと思っていた
しかし、原点回帰って事で、親方はレガシー以来の登場だし、アマンダは6以来だから、懐かしくもあって
まず、トラップの数々は今回も度肝が抜かれるようなものばかりで、さすがで、今回もたっぷり楽しめました♪good☆
レガシーのは殆ど7までの二番煎じな感じだったが、スパイラルは構成とかは残念なものだったけど、トラップの数々は凄かったです
よくこんなトラップの数々を思いつくな~って、毎回感心しますね♪good☆
しかし、原点回帰にしてはちょっとイマイチだったな~
ストーリー構成や音楽等、全て7までのものに戻さなきゃ意味ないじゃん!
原点回帰と言うなら、新しいものは全く要らない!!!新しいものは邪魔!!!
親方やアマンダが具体的にどのようにゲームを進めるのかを見せたいがために、ストーリー構成が崩れてしまっているし自転車に乗っているビリー人形が今回、全然笑わなかったのが淋しかったし、誠に残念なものでしたな~!
音楽もレガシーやスパイラルのものを思い起こすようなものが混ざったりして、邪魔だったな~
しかし、新作が出る度に親方の新しい後継者ができますね~
今回のでカルロス君がなるのかな!?
それからホフマンにローレンス、レガシーやスパイラルの生き残り達のその後が凄く気になるから、11以降も観ていこうかな!?
でも、ストーリー構成や音楽等が完全に7までのものに戻してくれないと!
まぁ、エンドロールが始まったからと言って、決して席を立ち上がってはならないですね♪
親方やアマンダ、そしてホフマンと再会できて嬉しかったし、物凄く懐かしく思えた♪
しかし、シリーズも20年を重ねて、親方もアマンダもさすがに歳には勝てないんですね
特に親方の体調が気になるね!あまり無理して欲しくないな!
ホフマンはあまり変わらないな~ワラ
うん!いろいろ気になる事が多いので、これからも見守っていこうかな!?
ただ、もうそろそろネタ切れとかになりそうなら、全てをすっきりにして、綺麗に完結して欲しいですね!!!
ソウX
やっぱり痛かった
ホントにSAW1.5の内容でした。こんなに分かりやすいストーリーで、ジョンが全面に出てくるのは初めてです。アマンダとかホフマンを出して来たりして、ファンのために原点に戻って作った感じがします。
トラップは医療詐欺への復讐なので、医療ネタで攻めてましたけど、一番は自分の頭蓋骨を開けて脳ミソを取り出すやつかな。あれは画期的だと思います(笑) 本当に少しくらい取っちゃっても大丈夫なんでしょうか。
ただ、血の滝のやつとか、ラストの毒ガスとかはもっと凝ったやつにしてほしかった。最後に3人で手を繋いでめでたしめでたしなのもSAWらしくないですね(笑)
↓の印象には「痛い」が必要かと
SAWいうのいらない
アマンダを叱咤激励するジグソウとか少年に対する優しさを見せるジグソウとかいらないんです
みんなで手繋いでゲームオーバーとか
そういうの求めてないんですが
いつものクライマックスになんの驚きもないのにドヤってネタバレ?されてもな
あとゲームに差がありすぎる
足切り切ったお姉さんとか脳取り出したお兄さんの頑張りが報われないのはおかしすぎる
ジグソウがやるハメになった血責めなんて顔背けてりゃ我慢できるぐらいの甘甘ゲームだし
黒幕女のゲームも甘すぎるだろ
ネタがないのならもうSAWと謳った映画、無理やり作らなくてもいいと思う
皆が観たかった「ソウ」
正直もうこのシリーズは枯渇した感が強く、観に行くつもりもなかったのです。
が、意外と評判が良い。これはと足を運んできました。
そしたらこれが面白い。
「1」と「2」の時間軸で、ちょっとしたアナザーストーリー感があります。
またサスペンスというより、復讐劇に振り切った作りなんですね。
そしてやはりジグソウ。それと何と言ってもアマンダです。
二人が揃うとそれだけでグッと面白くなるから不思議。二人の人間性を掘り起こしているのも面白い。
また「ゲーム」もアイディアが豊富で、スクリーンで観ると手に力が入りますね。
ただ開頭は流石に…。「うーん、これは大人しく時間切れを待つかな!」ってなりましたね。
それでも鑑応えはありましたし、「オールリセット」で完全に迷走したかに見えたシリーズを良く立て直した物です。
皆が観たかった「ソウ」ではないでしょうか?いや見事でした。
面白残虐映画
ソウとソウ2の間の話であり、今までのシリーズを見てるとご褒美的な部分があったりもするが、今回は話は割とアレ。
今までもアレな部分はあったけど、そこは継承したジグソーだしなぁと言う所て誤魔化してきなのだけど、今回は本人なのにこれなの?とか。ポストクレジットとかは、そのシーンを入れたいのは分かるけど、ゲームですらないし……。
あと、ゲームはかなり雑感があって、恐ろしさよりもあり得なさに笑えるレベルだったと思います。
個人的には最初の目玉やつが好きだったので、え、もしかして妄想なの?って突っ込んじゃいましたよ。
ジョン・クレイマー
お口に合いませんでした。
スリラー映画でも自分で手を下さなくて、びっくりさせられるのでなく、痛い想像をさせられるので、お口に合いませんでした。
ゲームとか装置とかはよく出来ていても、怖い映画とはちょっと違うので、次からは見ません。
シリーズ初見でも楽しめる作品でした
シリーズの時系列としては1と2の間になるらしく、事前知識がなくても楽しめるか不安でしたが、解説にある通り
起.余命僅かなクレイマーが非認可の医療チームを紹介される
承.高額な医療費がかかったものの手術は成功する
転.しかし手術自体が嘘で金を騙し取られただけだったことがわかる
結.騙した連中を監禁しゲームを開催する
と、ストーリーが明確で、また伏線の回収も丁寧に描写されていて、『ソウ』のシリーズ名しか知らなくても十分に楽しめました(ジョン・クレイマーやアマンダらが、このようなゲームを催している理由は、さすがにわかりませんでしたが)。
しかし、『脚を切断して脊髄の液を抽出する』とか、『頭部に穴を開けて脳漿を抽出する』とか文章にしただけで気持ち悪くなるようなゲームの内容ですが、映像が早回しになっていたりで、視覚的なグロテスクさはそんなに感じられませんでした。痛がっている演技も、そんなもんなの?という感じで残念。
全138件中、21~40件目を表示