ロングショット : 関連ニュース
【上質映画館 諸国漫遊記】小倉昭和館/上質映画館はシネコンだけじゃない。北九州・小倉に灯る、温かな映画館の光
映画を愛する人にとって、テレビやネット動画もいいけれど、やはり映画は映画館で観るものだと考える方は多いだろう。本コラムでは全国の映画館の中から「これは」と思う上質なスクリーンを訪問し、その魅力をお伝えしたい。(取材・撮影・文/ツジキヨ... 続きを読む
2025年4月29日あなたが好きな“大統領映画”は? 映画.comユーザー&スタッフおすすめ30選
総合映画情報サイト「映画.com」では、ドナルド・トランプ氏のアメリカ大統領就任式(1月20日)に合わせ、自社の公式Xの定期企画「#今週何ミル」にて「#大統領映画」を紹介&募集しました。本記事ではユーザーの皆さまから寄せられた作品もあ... 続きを読む
2025年2月1日「ANORA アノーラ」「リアル・ペイン」、エルトン・ジョンのドキュメンタリーも! 今年のニューヨーク映画祭で注目した5本を紹介【NY発コラム】
ニューヨークで注目されている映画とは? 現地在住のライター・細木信宏が、スタッフやキャストのインタビュー、イベント取材を通じて、日本未公開作品や良質な独立系映画を紹介していきます。 毎年、オスカー候補となる優れた作品が選出されるニュー... 続きを読む
2024年11月10日「お葬式」「おくりびと」の系譜を継ぐ“死”をテーマにしたダーク・コメディ「カオルの葬式」11月22日公開決定
伊丹十三監督の大ヒット作「お葬式」や滝田洋二郎監督作「おくりびと」の系譜を継ぐ"死"をテーマにしたダークコメディ「カオルの葬式」が、11月22日から公開されることが決定。あわせて、メインビジュアルと場面写真、予告編も披露された。 大阪... 続きを読む
2024年9月10日脳裏に焼き付いて離れない映像、知られざる孤高の女性監督ニナ・メンケス3作品が日本初公開
自らプロデューサーや撮影を務め、その研ぎ澄まされた映像世界によって、多様なアメリカ映画界の中でも唯一無二の存在として1980年代初頭から現在まで活動を続けてきた女性監督、ニナ・メンケス監督の3作品が5月10日から日本劇場初公開される。... 続きを読む
2024年4月11日タル・ベーラ監督が来日「ヴェルクマイスター・ハーモニー」4Kレストア版公開に際し自作を語る
「ニーチェの馬」(2011)を最後に映画監督から引退したハンガリーの鬼才タル・ベーラが、7時間18分の超大作「サタンタンゴ」(94)に続いて撮りあげた長編作品「ヴェルクマイスター・ハーモニー」(00)4Kレストア版の日本劇場公開がスタ... 続きを読む
2024年2月28日【第36回東京国際映画祭受賞作・総評】ヴィム・ヴェンダース監督「良い議論を交わすことができた。満足できる結果」
11月1日に閉幕となった第36回東京国際映画祭のクロージングセレモニー終了後、受賞作の総評を行うコンペ審査員会見が東京ミッドタウン日比谷のBASE Qで行われた。参加者は本年度の映画祭コンペティション部門の審査員長を務めるヴィム・ヴェ... 続きを読む
2023年11月2日【第36回東京国際映画祭】中国の「雪豹」がグランプリ! 稲垣吾郎主演「正欲」は最優秀監督賞&観客賞の2冠!
第36回東京国際映画祭のクロージングセレモニーが11月1日、東京・TOHOシネマズ日比谷で行われ、最高賞にあたる東京グランプリ/東京都知事賞は、中国の「雪豹」が受賞した。メガホンをとったペマ・ツェテン監督は5月に急逝しているが、キャス... 続きを読む
2023年11月1日90年代の中国の工場で起こった衝撃的な事件が題材 「ロングショット」監督が製作意図を明かす【第36回東京国際映画祭】
第36回東京国際映画祭のコンペティション部門に選出された「ロングショット」の上映が10月24日、東京・丸の内TOEIで行われ、本作キャストのズー・フォン、ジョウ・ジェンジエ、ガオ・ポン監督がQ&Aに参加し、観客からの質問に答えた。 テ... 続きを読む
2023年10月25日第36回東京国際映画祭コンペティション部門に全15作品 日本からは「正欲」「曖昧な楽園」「わたくしどもは。」
第36回東京国際映画祭(10月23日~11月1日)のラインナップ発表会見が9月27日、都内で行われた。映画祭の顔となるコンペティション部門に、国内外から名を連ねるのは全15作品。日本からは、岸善幸監督の「正欲」、小辻陽平監督の「曖昧な... 続きを読む
2023年9月27日「ダーティ・ダンシング」続編、ストライキの影響で25年夏公開に延期
1987年の青春ダンス映画「ダーティ・ダンシング」の続編が、2025年夏に劇場で全米公開されることがわかった。 米ライオンズゲートが発表したもので、当初は24年2月9日に全米公開の予定だったが、米脚本家組合と米俳優組合のダブルストライ... 続きを読む
2023年7月25日「インシディアス」最新作がヒットスタート! SXSWの注目作もランクイン【全米映画ランキング】
7月第2週の週末、北米映画市場には劇的な変動はなく、市場全体の3日間の観客動員数は、先週からほぼ横ばいとなりました。週末3日間の興行収入ランキングのトップ10では、ソニーのホラー「Insidious: The Red Door(原題)... 続きを読む
2023年7月11日「ブラックパンサー」続編、V3! 「ストレンジ・ワールド」2位、注目の航空アクションは3位に【全米映画ランキング】
11月第4週、サンクスギビングを迎えた北米映画市場は、興行収入ランキングトップ10に新作2本が入りましたが、従来と比べると、奮わない結果に。週末5日間の累計興行収入は1億3800万ドルで、昨年の、同じくコロナ禍にあった感謝祭の週末記録... 続きを読む
2022年11月29日「黒澤の映画に出合わなければ映画監督になっていなかった」ジュリー・テイモアが語る黒澤映画の魅力&無声鑑賞の勧め
第35回東京国際映画祭「黒澤明の愛した映画」部門で、「隠し砦の三悪人」4Kデジタル修復版が11月1日、TOHOシネマズシャンテで上映され、映画祭審査委員長として来日中のジュリー・テイモア監督がトークを行った。 「15歳の時、『羅生門』... 続きを読む
2022年11月1日ウッディ・ハレルソン、新作映画でミュージカルに初挑戦
3度のアカデミー賞ノミネートを誇る個性派俳優ウッディ・ハレルソンが、米ライオンズゲートの新作ミュージカル映画「Sailing(原題)」に出演交渉中であることがわかった。米Deadlineが独占で報じている。 同作は、1970年代後半を... 続きを読む
2022年7月24日「佐々木、イン、マイマイン」内山拓也監督、PTA作品からの影響を明かす オマージュも
ポール・トーマス・アンダーソン監督の最新作「リコリス・ピザ」のトークイベントが6月22日、都内で行われ、「佐々木、イン、マイマイン」で知られる内山拓也監督が登壇。MCを務めた映画ライター・SYOと共に、本作の魅力を語り合った。 本作は... 続きを読む
2022年6月24日【ネタバレあり】「オールド・ボーイ」4Kリマスター版公開記念! 作品をより深く堪能するためのトリビア&場面写真
2004年、第57回カンヌ国際映画祭グランプリ受賞作で、審査委員長のクエンティン・タランティーノ監督が激賞し、国内外の映画賞で高い評価を得た鬼才パク・チャヌクの傑作復讐サスペンス「オールド・ボーイ 4K」。4Kリマスター版の全国公開を... 続きを読む
2022年5月17日「ダーティ・ダンシング」続編、ジョナサン・レビン監督で2024年全米公開
「ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋」「50/50 フィフティ・フィフティ」のジョナサン・レビン監督が、1987年の青春ダンス映画「ダーティ・ダンシング」の続編でメガホンをとることがわかった。米ライオンズゲートによる続編映画の企... 続きを読む
2022年5月16日山田洋次、ポン・ジュノ、鈴木敏夫、岩井俊二が絶賛! 菅田将暉&原田美枝子主演、川村元気監督作「百花」
映画プロデューサーで脚本家、小説家としても活躍する川村元気の長編映画監督デビュー作「百花」に、山田洋次監督、ポン・ジュノ監督、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー、岩井俊二監督ら著名な映画人からの絶賛コメントが寄せられた。 本作は、... 続きを読む
2022年4月12日「この映画のすべてが踊り」犬童一心監督が捉えた田中泯の生き方と“踊り”
即興の身体表現でその空間とともに"場踊り"を作りあげ、世界的に評価されるダンサーであり、「たそがれ清兵衛」(02)の出演から今日まで、俳優としても日本映画界で唯一無二の存在感を放つ田中泯を映した映画「名付けようのない踊り」。 本作は、... 続きを読む
2022年1月29日全61件中、1~20件目を表示