劇場公開日 2024年11月1日

ゴンドラのレビュー・感想・評価

全67件中、21~40件目を表示

4.0いつもの時間がすごい輝いてる

2024年11月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

すごいファンタジックで幸せな作品。
BGMがあるにしても、サイレント映画はやはり新鮮。
音楽と絵、それと何より音がたっていましたね。
物語としてはどった事ないいたずら好きな二人の日常ですが、何とも言えない幸せに溢れていました。
いつもの時間がすごい輝いてる、そんな作品でした。
沢山の人に観てほしいです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
白波

3.5危ないよ、ちゃんと仕事しようぜ。

2024年11月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 17件)
Mr.C.B.2

4.0前半寝たけど問題ないよね

2024年11月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

無音で淡々と流れるからね。寒いそとから入ってきて映画館あったかいと寝ちゃうんだよ。映画館で寝るのは最高だからしょうがないよね。
そんなわけで前半寝てて、なんか話が分かんないなと思ったんだけど、パンフレット立ち読みして内容確認した。問題なさそうだね。

映像がきれいだね。『俺のこの画を観ろ!』っていうきれいさじゃなくて、単純にきちんときれい。すごいね。
ファンタジーというかおとぎ話っぽい進み方もいいね。ゴンドラからものを投げると必ず相手に届くけど、実際はそんなことないよね。でも、そこはいいの。

最後は楽しく「よし!」という感じで終わるけど、駅長さんはちょっと可愛そうだったな。そこまで酷いことしてないんじゃ。寝てる間にかなり酷いことしたのかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Scott

3.0スレ違いざまのネタ合戦。

2024年11月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

寝られる

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 10件)
共感した! 16件)
SAKURAI

4.0大人のメルヘン

2024年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編を観た時は主人公の着替えを覗いたのはボスだと思ったが、豈図らんや、そうではなくこういうことだったか!

ゴンドラで遊ぶのが、次は何が来るのかとワクワクして楽しい。

こんな時間が流れている世界で暮らしたい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
し

4.0素晴らしい景観と素朴な人々に癒される

2024年11月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

お初のファイト・ヘルマー監督作。

山の谷間を行き来する2台の古いゴンドラ。
乗務員として働く2人の女性。

すれ違うゴンドラで交わす2人のやり取り、乗客たちや威圧的な駅長とのやり取りをセリフなしで撮った。

観る我々は素晴らしい景観とともにゴンドラに乗る人々の些細な物語にふれる。

自分的には中盤からのイマジネーションの世界に乗りきれなかったのが残念。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
エロくそチキン2

3.5ロープウェイが繋ぐ赤い糸

2024年11月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 8件)
レント

3.5ゆったりした気分で楽しめた

2024年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

台詞はなく、美しい映像と音楽だけで楽しむ映画。
高所が苦手なのでちょっとビビるシーンもあったし、メルヘンというにはきつすぎる部分もあったが、まるで大人の絵本を見ているようで、次はどんな絵が出てくるか、それが楽しみだった。
ゆったりした気分で見たからか、見終わって、なんとなく幸せを感じられる映画だった。

コメントする 8件)
共感した! 13件)
ファランドル

4.5恋の綱渡り

2024年11月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

萌える

元から居るお姉さんはCAの採用資料を航空会社から取り寄せたみたいだ。
それをみてしまった、おそらく前駅長の父親の葬式のために帰ってきて、添乗員に即採用となった娘が妬いて怒る展開から、ゴンドラがイッキに仮装大賞化する。
クィアのふたりはどこにも行かないけど、どこにも行ける。
なんて素敵なキャッチコピー。
何十年もチェスをしてないのでルールも忘れていてよくわからず、その分の可笑しみが半減したかもしれない😰
グルジア(現ジョージア)の山村に現存する日常的交通手段として現役で活躍するロープウェイ。
おとぎの国の家ような駅舎。
全長1700メートルもあるのに中間に一本も支える鉄柱がない。
こわい💢
それなのに、
ドア全開で。
恋の綱渡り。
疑いながら手を繫ぐのは嫌よ
大きくNG 小さくOK

今日は吉祥寺に久しぶりに行きます。ブラブラブラしに。

切れたワイヤーを溶接するのはこわいからよしてほしい💢
極端な高所恐怖症のヒトはダメかもね。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
カールⅢ世

2.0方向性というか見せたい世界観はすごくわかるのだけれども、映画として...

2024年11月17日
iPhoneアプリから投稿

方向性というか見せたい世界観はすごくわかるのだけれども、映画としては何かもう一つ足りない感じが自分はした。謎なら謎の雰囲気のまま突っ切って欲しかったというか、ちょっと理解できてしまうくらいの意味不明さが、映画を長く感じさせてしまった。声もほんとは入れない方がよかったのでは、、?とか、映画を見ている時になんで?が挟まり夢中にはなれず。。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kp

3.5粋で、素敵で、優しくて

2024年11月16日
スマートフォンから投稿

楽しい

単純

幸せ

セリフなしって難解系?
いいや心配無用!とってもわかりやすいストーリーで最後まで楽しめます!

「場面からセリフを廃した」ではなくて
「初めからセリフを必要としない」
場面作りになっていて、人々の表情や仕草、音を追っていくうちに観ている側の五感が研ぎ澄まされていくような感じで、なんなら草木や風の匂いまでしてくる錯覚に陥りました。

お互い伝えたい気持ちを最大限に
ゴンドラがすれ違うたった数秒に賭けて・・
言葉がない分、それは粋で素敵で心がこもっていて、、

まるで、大切な人へのプレゼントを
喜んでくれる顔を想像しながら用意する・・
そんな気持ちにさせてくれる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
タケミカンパニー

2.5不条理!

2024年11月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

難しい

ずっと同じコース、すれ違いの連続ってのに何か意味が有るんでしょう。時にいがみ合い、発情したり、当たりの強いおじさんは世間ですかね?
大分退屈でしたが、見慣れた人が居なかったので魚が角を曲がって来る作品より素直に観られました。

コメントする 8件)
共感した! 8件)
トミー

2.5大喜利

2024年11月14日
iPhoneアプリから投稿

無声映画という情報だけ頼りで鑑賞。
直近で見たチャップリンみたいな感じなのかなーと思って観に行きましたが、無声映画という宣伝があんま良くない方向に行ったんじゃないかなーと思いました。

全体的に自然の音と身振り手振りで表現する作品だと思ってたんですが、息づかいとかはともかくリアクションを取ったり割と声を出すシーンがあって、無声映画というジャンルだから擬音でしか喋られないしで、喋ってないことが違和感になってしまっていたのが致命的でした。
ゲラッゲラ笑うからなんだかなぁってなるし、リアクションがイェーイェー!だからいっそのこと喋んない方が良いのでは?となってしまったくらいなのが惜しかった。

後半は完全にゴンドラでどれだけ限界まで遊べるかのゴンドラ大喜利になっていって、もうこの人たち仕事を忘れてるわと笑ってしまいました。
夜中なのに爆音鳴らしまくるし、花火も打ち上げるし、管理人がブチギレてゴンドラを戻そうとしたら飛び降りて、そのゴンドラが管理人に突撃するという謎すぎる絵面連発でお口ポカーンでした。

無声映画ならそれを突き通して欲しかったなぁと思いました。
それとも宣伝が偽りありのものだったのか、はてはて。

鑑賞日 11/14
鑑賞時間 19:40〜21:10
座席 E-2

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ブレミン

3.5綺麗な景色と不思議な空気感に包まれるファンタジー

2024年11月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

萌える

ジョージア(旧グルジア)南部の山間の村に実在する、ソ連時代に作られたゴンドラが舞台。二人の乗務員イヴァとニノの可笑しなやりとりを中心に、その雇い主やのどかに暮らす村人を絡めて展開されるストーリー。

安全性など微塵もないゴンドラが、ストーリーを描く素敵な舞台となり、台詞がない分自然と集中して表情や仕草に魅入る。

台詞がない映画ということで、多少構えて臨んだが、ひたすら綺麗な景色に包まれ、85分間ファンタジックで不思議な世界観に浸る。LGBTでガーリーな二人に、愛おしさを感じる作品。

ノンジャンルでメッセージもないが、心地よく没入出来る作品。ジョージアを訪ねてみたくなった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Toru

3.0ノンシャラン?

2024年11月11日
iPhoneアプリから投稿

ジョージアらしいノンシャランとした空気
しかしその中で二人の感情が爆発する

そのストーリーうんぬんは好きだったのだが、
子供たちの物語とか二人以外も描こうとしていたのが
やや過多に思えた
ラストだって、二人が夜の中に、
というか星の明かりの元に歩いていくだけでいいじゃん

それから最近よく気になるのが、
いわゆる"覗き"シーンである。
最近でも「ドライブ・アウェイ・ドールズ」でも
覗きで性の目覚めを得るレズビアンが描かれた。
「ベネデッタ」なんかもそうだった。

今作では出会いのシーンがいきなり覗きから始まる。
この映画、そもそもパーソナルスペースが全く曖昧なものとして描かれている。普通にロッカーの鍵をこじ開けたりするし。
まあそれはそうとしても、この映画の性愛表現の
乏しさったらないよ。服を一枚一枚脱いでいくとかね。
古風もいいとこだよ。赤いランプとかやめてくれ。

極端に言えば、レズビアンは覗かないと思う。
相手の身体を求める姿ってもっと凡庸だよ。
凡庸で滑稽で美しくなんてなくて、
でも一方的でもないんだよ。
そういうのを観たいんだよ。

神秘じゃなくて守るべき大切なものなんだよ
そんなふうに描いて、それでもって心の繋がりを感じるような、そんな映画を観たいのです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
JYARI

3.5大丈夫、セリフ無しだけど楽しい。

2024年11月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この監督初めてですが最近は台詞ナシ作品が続いてる模様。台詞ないけど音楽や状況音「OK」とか「はーい」が唯一台詞だったかな。2人がチャーミングだし絵が綺麗で新鮮だし、ちょいファンタジーで飽きずに充分楽しかったです。まあ、台詞なくて説明足らずな部分もあるがその人の過去なんてどうでも良い事だし、表情や行動が全てを語るのでわかりやすく演出してるし案外誤解が少なく伝わるものだね。なかなか可愛い作風なので以前の作品も見てみたくなった。
安心してデート使用可、眠くなってもロープウェイのギアが反転する音で目が覚めます。どちらかが退屈して寝ちゃったら寝顔も楽しんで下さい。

去年だったかタジキスタンの監督フドイラザーノフの「コシュバコシュ」見たばかりでロープウェイが熱いぜ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
masayasama

4.5多彩な2人

2024年11月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

声を発することはあっても、セリフがないから想像するしかないのかなと思いきや、意外に分かるもんだ。

基本的に歯車?リール?と、ゴンドラと山間の村のロングショットの繰り返しなのだけどこの2人、手に職あり過ぎだし、アイデアも多彩で飽きない。
景色も美しいし、ゴンドラもかわいい。ほとんど乗客いないから田舎の路線バス的なものかな。
アコーディオンらしき音楽の中、子どもたちの小さな恋の場面はオルゴールという演出も気が利いてる。
夜の宴は幻想的で良かった。

変な映画だけど面白かった。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
コビトカバ

3.0恋の綱わたり

2024年11月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭、棺だけを乗せたロープウェイのゴンドラ視点からの俯瞰というシュールなシークエンスから始まる。弔意を示す村人たちを見下ろしながら移動する無人のゴンドラ。「コシュ・バ・コシュ」はタジキスタンが舞台で、こちらはジョージアの話だが、観光用でないロープウェイというのは世の中に結構あるんだろうか。
ファイト・ヘルマー監督の長編作品についてはおおむね見てきて、きっかけは(チュルパン・ハマートヴァが可愛い)「ツバル」だった。奇妙な室内プールの話、空港の地下に巣食う人たちの話、老人解放に奮闘する子どもたちの話、忘れもののブラジャーの持ち主を探す話…と変てこな話ばかり撮ってきた人だ。台詞がないのはこれまであまり気にならなかったけど、今回はちょっと不自然な場面もちらほら。劇中ひとことだけ発するのは、メル・ブルックスの「サイレント・ムービー」みたいだ。
女性二人の関係は同性愛というよりは、おままごとの延長のよう。ヘルマー監督の映画は基本的に現実感を忌避して、おとぎ話の様相を呈している。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
梨剥く侍

3.5設定は、最高だったが

2024年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 5件)
詠み人知らず

3.0深く考えることなく、チャーミングなやり取りを愛でれば「OK」なのかな、と感じた

2024年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
Dr.Hawk