「タイトルなし(ネタバレ)」小学校 それは小さな社会 りゃんひささんの映画レビュー(感想・評価)
タイトルなし(ネタバレ)
クリックして本文を読む
東京・世田谷区の公立小学校の1年を撮ったドキュメンタリー。
図らずもコロナ禍の2021年の撮影となり、コロナ禍下での小学校生活の記録となった。
リモート授業の様子が興味深い。
映画は、はじめは探るように様々な生徒を写していくが、そのうち数人の生徒に焦点があてられるようになる。
六年生の放送部員の男子生徒と、この年に入学した女児。
小学校生活を切り取ると、どうしても年中行事にカメラを向けることになる。
放送部員の男子生徒は、運動会・体育祭での集団での縄跳び演技が苦手で何度も失敗、自宅での練習を重ねる。
1年生の女児は、次の4月、新たに新入生を迎えるにあたっての音楽隊でシンバル担当をオーディションで勝ち取る。
が、勝ち取ったはいいもの、なかなか上手く演奏できず、ベソをかいてしまう。
こういうあたりを美談的にまとめていて、日本の小学校教育が集団を第一にしているのがよくわかる。
が、やはり観ていて、息苦しい。
型にはめることが最善、というのは、60歳のわたしが小学生だったころより、強固になっているのかもしれない。
英語タイトルは「The Making of a JAPANESE」。
日本人は、こうやって成型されるんですってね。
コメントする