デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章のレビュー・感想・評価

全316件中、261~280件目を表示

5.0 最高!!

2024年3月23日
Androidアプリから投稿

 最高です。
個人的には、日本のアニメで満点は初めて。
ふざけた題名に完全にだまされました。
 .キャラデザイン、初めはなんだコレと思ったけど、美男美女だったら駄目でした。
 .設定、今までにない凝ったやり方。ここまで引っ張るとは。苦労したでしょう。
 .構成、完璧。やった人どう研鑽したの。
 .ストーリー、面白い。ただ面白い。
原作の方、どこからこんな面白いの発明!したんだろう。
 原作は見ていないけど、デビルマン以降でベスト10に入ります。
 今後、実写化やリメイクは出来ない、と思う作品です。
……後半大期待です。本当にベタ惚れです。

コメントする 1件)
共感した! 17件)
しおくん

4.0後編が楽しみですね

2024年3月23日
PCから投稿

原作は知ってはいましたが未読です。
人の悪意とか正義と言うモノとか度し難くも愛すべき部分様々な要素が出てくるので
なかなか人を選ぶ内容ではあると思います、そういう生々しいドラマが苦手な方は
回避がいいかもしれませんが、個人的にはシンプルに面白かったですね
オチは知らないので後編のその辺次第で上にも肩透かしにもなるかもしれません
映像はめちゃ緻密でいて一方漫画らしい表現もあり密度の高い画面は納得度が高いと
思いますなぜか不思議と一々えっちなオーラがあるんですよねw

延期してしまいましたが後編を楽しみに待ちます!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
azuma

5.0原作未読でも楽しめる 後編はよ!

2024年3月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
しんさん

5.0ナメてたわ

2024年3月23日
iPhoneアプリから投稿

めちゃくちゃおもろかったし、なんなら今年ベスト5入るかも

コメントする (0件)
共感した! 15件)
しゅん茶

3.0後編しだい。

2024年3月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

思った以上にヤバくて重いテーマ。
ラストは取り返しがつかないのやってしまったのか? 傑作か駄作かは後編しだい。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
あらじん

5.0期待を裏切って‼️面白かった

2024年3月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

写真やCGに頼り過ぎず、原作の良さを活かしたアニメーション素晴らしかった
ん?あれ?なんか謎て後章への布石を発見しつつ
おや?もう一回見なきゃ!
て原作をしらない私もハマりまくりました
絶対!みんなみて

コメントする (0件)
共感した! 13件)
saratandayo

3.5後章を観ないと何も語れないが

2024年3月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

正義とか、防御は
自分の行為を正当化する詭弁なのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ムーラン

4.5女子高生の日常と宇宙からの侵略者?

2024年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

突如日本近海に現れた謎の宇宙船。宇宙人の侵略が始まる?と思いきやその後ほぼ何も起きないまま3年が経ち、宇宙船が浮かんでいる事が当たり前のようにみな日常を過ごしていた。
―が、少しずつ何かが変わっていき――

前半はややシュールな女子高生の日常だな~と思っていたら物語が動き出してから一気に引き込まれていった。
いろいろとスレスレな内容でいろんな所を刺して来てパンチが効いている。
なかでもアノ国民的マンガまで刺して来るとは(笑)

5月24日公開の後章もがぜん楽しみになった!

コメントする (0件)
共感した! 17件)
映画ファンさすせそ

5.0後章に期待

2024年3月23日
Androidアプリから投稿

続きが知りたい!後章まで我慢します。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
YY

4.5不覚にも泣きそうに

2024年3月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

知的

これまた全く予備知識無しで鑑賞しましたが、びっくりするほど面白かった!日常の展開と非日常の出来事が絡み合って、引き込まれました。泣きそうになる場面もあり観て損はないと思います。
いくらちゃんもあのちゃんも本業声優?ってくらい上手で、キャラにもバッチリ合っていました。5月の続編が楽しみです。住んでいる近所が舞台だったので割増で面白かったのは嬉しい誤算でした。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
映画野郎

3.5おんたんのヲタ台詞が笑えます

2024年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
カツベン二郎

4.5死と隣り合わせの日常

2024年3月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

謎の円盤が東京上空に現れ3年。高校生の門出たちは恋や進学に迷う日常を過ごしていて…。
浅野いにお原作映画前編。いつ訪れるか分からない死の横で過ごす日常の雰囲気が凄く好き。現実も似たようなものかと思いながら後編も楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
shotgun

4.0異常がすぐ身近にある日常の異常性

2024年3月23日
Androidアプリから投稿

原作未読。特に調べもせずに鑑賞。
ウクライナに対する侵略戦争が最近起こり、しかしそれが日常的に報じられていることでその異常さがいつの間にか日常にすり替わってしまっていることに、私達は慣れてしまっている。その少し前にはコロナがあり、その最中には異常な陰謀論が渦巻き、日常化してしまっていた。
このアニメはまさにそんな感じの導入である。前章ではその殆どが異常な日常の描写とそこに住むキャラの感情に寄り添っているが、途中から異常さが日常を侵食し、普通だと思っていたキャラ達も実は……のような流れになっている。
予備知識なしで鑑賞したが、これはなかなかの怪作の予感。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
Ko Fu

4.0これは中々・・・

2024年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読でそこまで期待していなかったのですが、後半からの展開には驚かされました。

作品全体で見ると、個人的に好みで無い描写もありましたがそれ込みでも文句なし。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
もちすけ

4.0前編良かった

2024年3月23日
iPhoneアプリから投稿

# 映画館で観た感想

期待通りに面白かった。物語も分かりやすかった。後編もぜひ観に行きたい。

# タイトル

こんな面白い飛んでるタイトル。
漫画「ボボボーボ・ボーボボ」を遥かに超えてる。

しかも前編後編という自信作、これは絶対面白くないはずがないと思い期待して観に行った。

# 前編後編

最初から前編後編に分けているのも珍しいし潔い。

大抵の映画は続編が予定されていてもそれを観客に知らせないのに。沈黙の艦隊なんかそうだった。

# 冒頭

地球が宇宙人に侵略される。

最近、自分で物語の把握能力が低いのではないかと思っている僕にも非常に分かりやすい枠組みだ。

この描写はごく短時間で完了する。

「もう皆このパターン知ってるでしょ?」って感じで。こうやっめ観客持つベースに合わせて大胆に省略するのは良い。

# オタク少女

よだれを垂らしながら変なテンションで変なことを話す少女。見かけは少女だが中身は極端なオタク。

# メガネの少女

デーモンと呼ばれている。物語のキーパーソン。

# 声優

幾田りら。どこかで聞いた名前だと思ったらYOASOBIのボーカルの人だ。メガネ役。

「ano = あの」も本業声優ではなくて音楽アーティストだった。

まじか。二人とも完全に演じ切っていた。

# イソベヤン

ドラえもんのパクリオマージュ的なキャラクターが作中漫画として登場する。凝っている。

たとえば「どららもん」とか多少のもじりではなくて、設定もダークな感じで練られているドラえもん。好物はどら焼きではなくて磯場焼きらしい。

これはイソベヤンのキャラクターグッズ展開間違いなし。というかたぶんもうあるはず。

# モブ描写

同級生たちの描写がひどい。落書きみたいな顔で描かれている。顔がカバみたいだったり、鼻がコンセントみたいだったりする。

モブはあくまでモブで作品として愛情を注ぐ必要なしって感じで、悪意を感じる描かれ方がされる。もちろんこれはわざとやっている手法だ。

思ったのだが、主人公格の少女たちにとって「それぐらいの存在でしかない」ということの反映として、雑な描かれ方をしているのかもしれない。

# ディテールの描写

「君の名は」とか「現実世界にあるある!」っていう描写をこれみよがしに入れてくるが、この映画でもそんなシーンがある。

「この舞台の小道具やディテール良いだろ?」って主張してきている気がするが決して嫌ではない。

# 笑いどころ

ところどころに笑いどころがあり、くすりと笑わされる。

# デブイケメン

少女の兄。

アニメ映画「パプリカ」に出てきたデブアムロみたいな奴を彷彿させる。

# 少女の死

3人目の主人公格の少女は途中で死んでしまう。映画告知でも死ぬことは分かっていたので驚きはしなかったが、ほろりとしてしまった。

自分的にはもう少し告知での暴露は抑えてくれた方が楽しめるとは思うんだけど。

# パラレルワールド

少女たちが中学時代と高校時代の狭間に何があったのか。何かしらの力学が働き、世界がパラドックス!

真実は後編で明らかにされるはず。

# 観客

周りを見渡すと95%ぐらい男性だった。

# 変な客

最前列で何度も「むほほ」みたいに笑うお客がいたので僕は席を左に2回も移動した。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
稲浦悠馬 いなうらゆうま

4.0軽く頭の中、バグってます。

2024年3月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作漫画、未読。予告編のみの前情報で観に行きましたが、途中から、めっちゃ面白いやん!

過去パートの門出ちゃんと、現在がどう繋がるのかな??って感じでしたが、後章観たら分かるのかな?

フィクションのはずなのに、明日、「母船」が東京上空に現れても、私たちは相変わらず普通の日常を過ごしそうな、リアルな恐怖感を抱きました‥‥

コメントする (0件)
共感した! 21件)
Sakiko

4.0見に行くコーデデデデ

2024年3月23日
iPhoneアプリから投稿

原作未読、特にYOASOBIを愛聴してる訳でも、現役アニヲタでも無いけど行ったった。
一応あのちゃんはゆるめるもん時から注目してる感じ。

の割に、先月からゲットしてたデデデTに袖通し、足元はポンプフューリー、赤と黄にエアシュポシュポ。
もうお登りさん丸出しですよ、

で、肝心の本編ですがマンガ文脈的シナリオに驚く。
アニメ的SFで女の子がバズーカ、レーザー兵器振り回すかと思いきや、ティーン女子のリアルな日常と心情な青春の一幕、マイブロークンマリコか、時に紡木たくのよう。
おー、エエやん。とか思ってたら「すこしふしぎな」SFが姿を見せ始め、まどかマギカか、魔太郎がくるのか。この後はデビルマンじゃ無いのかと思わせる。
言わばマンガ史のアーカイブがキャラクターに乗ってるようなワクワクするシナリオだった、くーーー!この後何処に向かうんだ!!?

無論アニメとしての絵もそこのリアリティに助力し、まるで僕達の世界に有って、第九地区の様に排他的にも見えたぞ。

狙い撃ちに来たようなYOASOBIの中の人と、あのちゃんってキャスティング、そんな電通仕事には踊らされねーぞ!
って思ってたけど、エエやん。
よく声優議論で交わされる上手い下手とかどうでも良いんだよ、しょうもない。
聞けばオーディションで5年前から勝ち取ってた役らしい、ゴメン電通とか博報堂とか言っちゃって。
今このキャラクターがそこに存在してるって信じさせたらオッケーなのよ、おんたんはあのちゃんしか無理って思っちゃった。
彼女の、実は精神が不安定だったりな実在とリンクしてスクリーンの中に生きてたよ。

様は何かってーと、マンガ史的シナリオ、アニメーションしか実現不可能な世界、芝居を越えたキャスティングからの存在感。
多層なレイヤーが存分に襲ってくる映画でしたよ。
現代のポップカルチャーアニメーションとして見るのが面白いな。

コメントする 4件)
共感した! 15件)
永田製麺

5.0後編が楽しみすぎる

2024年3月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

萌える

侵略者が地球に来るけど、みんなの日常は普通に続く。でも結局少しずつ人類の滅亡に近づいていってる。さらに、二人に"絶対"が形成されるまでにあったことも回想される。侵略者が来たのに何もしないでずっとUFOみたいに浮き続けて、偵察機を出すだけ。そして、人間だけが独りよがりに攻撃して三年経つっていうところからちょっと独特だった。さらに、北斗の拳のような世紀末でもなく、コントラストのある日常に過ぎないというのが映画では独特だと思った。今の日本が戦争をしたらという世界線と考えても面白いし、東日本大震災から着想したのか妙にリアルな日本人の有事への反応が面白かった。あのちゃんと幾田りらも声優がお上手でした。後編では提示されたマクロな人類と侵略者、おんたんと門出というミクロが絡まり合って正義とかのことに答えを出して行くだろうから、楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
お湯かけ論

5.0混沌として重い・・・しかし極めて素晴らしい作品!

2024年3月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

前後半ある作品を現時点で満点評価するのはなんとも時期尚早であることは否めないのですが、もう迸るくらいの傑作の匂いがプンプンして仕方ないです!後半失速するならそこでバランスとって星マイナスつけますのでご容赦ください。

なお原作未読です。浅野いにお先生の作品はそうでなくてもネットの噂(鬱展開とか)だけ聞いた時点で回避、言ってしまえば直視して精神的にダメージ受けたくなくて逃避してました。

ただ、今作は極上ヴォーカリストだけに留まらずマルチな才能を遺憾なく発揮し声優さんとしても確かな実績(・・・といっても竜とそばかすの姫の主人公の親友役しか存じ上げない)を残している幾田りらさんが主演!しかも話題のあのちゃんとダブル主演を務められてるということでYOASOBIファンなら当然、鑑賞はマストなのです!

で、鑑賞して・・・案の定、打ちのめされました。なんだこの混沌、そして絶望感。特に主演二人、声優としてもうますぎるから全く違和感ないだけでなく、負の感情もブーストされてとんでもなく追加ダメージくらいました。

まさか若干少年漫画ぽく可愛らしくデフォルめされた主要キャラクターが、見た目に反して想定外に生々しい現代的な感覚と思考を持ち、そして過酷な運命を辿るとは。多感な、ちょっと五月蝿いくらいのJK達にしっかり感情移入させてからのシナリオ、演出での「天から地への叩き落とし」は口から血を吐くダメージです。

いい年したおっさんが、観て見ぬふりしごまかしていたものがそこに実在してました。SFファンタジーアニメを通してこれに出くわすとは・・・ある程度予想はしてましたが作中の母船から出る得体の知れない重力波?みたく終始重苦しくダメージが蓄積いたしました。

ここまできたら、地獄の底まで見届けてやろうって気持ちです。オーバーキル食らった後なので後半公開までの2ヶ月間で回復出来るか微妙ですが(笑)。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
やまちょう

4.0原作の謎が冒頭で。

2024年3月23日
iPhoneアプリから投稿

原作を読了していたので鑑賞。
正直、浅野いにおさんは好きなんですがデデデ辺りから絵が変わってきて、個人的にはちょっと苦手な絵になってしまった。特にサブキャラ達が(たぶんワザと滑稽に描いているんだと思いますが)。

しかしせっかく原作も読んでいたので観てみたら、とても面白く映画になっていました。
たぶん前編・後編に分かれるために原作ストーリーの構成を入れ替えていて、それが映画として緩急が付いてすごく良くなっていた。

あと原作で謎だったことが冒頭で説明(回収?)されていて、スッキリしました(私はゼロ磁場がなんなのか原作では読み取れませんでした)。
原作にない描写がこういう形で映像化されるの、すごく良いです。

個人的には原作のラストがどうしてもしっくり来ない、納得できない派なので映画ではどうなるか後編も楽しみです。(もし原作通りなら、あのラストは浅野いにおさんの強固な意志とセンスなんだろうな)

あと、おんたんって、そのイントネーションだったんだ…

コメントする 2件)
共感した! 20件)
はりねずみ。