カラフルな魔女 角野栄子の物語が生まれる暮らしのレビュー・感想・評価
全13件を表示
88歳の魔女から元気をもらえた
魔女の宅急便、の作者・角野栄子に4年間密着したドキュメンタリー。
鎌倉の自宅でピンク色の壁や本棚に囲まれ、明るいファッションとメガネの角野栄子は、5歳で母を亡くし、戦争を経験、結婚後24歳でブラジルにわたり、34歳で作家デビューするなど波乱万丈な人生を経験しながら、数々の苦難を楽しみながら乗り越えてきた。88歳になった今も夢がいっぱい詰まった物語を創作し続けている秘訣が満載の作品。
テレビ版は未鑑賞。
今年で89歳になられたようだが、毎日執筆し、散歩し、食事を作り、素晴らしいと思った。
楽しくないと続けられない、は素晴らしい言葉だと思う。
楽しめる様に行動し、これからの人生を彼女を見習って、楽しく過ごしていきたい。
素敵な歳の重ね方・ファッションの色彩感覚もとても素敵で目も十分に楽しめました。
これから歳を重ねていくときにこんなふうに歳を重ねていけたらと思えました。
また、ファッションの色彩もほんとに素敵でそれだけでも観る価値がありました。
歳を重ねるほど、素敵な色のものを身にまとっていきたいと思いました。
元気になりました
角野さんをみて、元気になる方は多いのではないでしょうか。当時ブラジルに移住するのも行動力があるからこそですよね。ルイジンニョと友達になったのもそれから作家になったのも前向きな方だからこそ、これを魔法と呼ぶのかな?と思いました。
憧れ
「魔女の宅急便」の原作者、角野栄子さんのドキュメンタリー。
タイトルが、よく考えられてるなあと思いました。
前々から、フォトエッセイなどでお姿を見て、自分もこんな素敵なおばあさんになりたいわーとちょっと憧れてました。
撮影時、88歳。PCも使いこなす。
とてもお元気。
赤やピンクはファッションだけでなく家の中も。奇抜な感じがするけど、整っていてシンプルで素敵でした。
センスがいいのでしょうね。
そして、メガネがあんなに素敵なアイテムだったとは。
いつも創作のアイディアがあって、何かしら活動してる方は若々しくて活き活きしていますね。お若い時も美人さん。ブラジルで過ごした年下の友達との60年ぶりの再会は胸を打たれました。すごいわ。
鎌倉にお住まいだが、作家の方が住んでるイメージがすごくあります。海が南にあり、海に出れば家に帰れる…って納得です。
児童書コーナーでよく見かける作家名…くぼしまりおさんが、お嬢さんだったとは、知らなかったなあ。
映画館で観るべき?
映画館で観るべきかどうかは
人によるでしょうが
家だったら最後まで観られてなかったかな?
という意味で⭐︎3つです。
途中で寝そうになりました。
元気に幸せに長生きするには
【精神が歪むほどの試練のない人生】
くらいじゃないといけないのだな、という感想。
全くノー天気だと、芸術性は育まれないし、
苦労しすぎると、この世で生きていけない。
その辺りの匙加減が難しいなと感じました。
再会に涙
NHKでやっていた番組の総集編的な内容という印象。途中ウトウトしたが、ブラジル時代に交流していた少年と数十年ぶりに再会する場面が感動的だった。
魔法とは好きなことという言葉に納得。
自分の魔法をみつけられない人もいるとか。
私も早く見つけたい。
観た人みんな元気になる魔法がかかる!
とても88歳に見えない!!
角野さんは内側から発光してるみたいに、とても美しい人だ。
私も角野栄子さんになりたい。
ハッピーカラーを着こなす色彩感覚が抜群に素晴らしくて観ているだけで元気になれる。
彼女の口から出た数々の名言も心に残ったけど、一番心に染み付いたのはルイジンニョ氏の文学館から帰る方々が持ち帰るお土産の話ね。
彼の感性だからこそ、角野さんのそれと共鳴しあったんだろなと思えるほど、彼も詩人だったわねぇ。
二人のハグに何度うるっときたことか。
「物語でも何でも気持ちが良いというのがとても大事。」とおっしゃってたけど、その五感をフルに活かして言葉にして物語を紡いでおられるのね。
キキは娘が最初にハマった魔女だけど、17歳の今でもホグワーツから入学許可証が届かないか心から願ってるのは、最初に角野さんにかけられた魔女への憧れの魔法が強かったのね!笑
私が好きだったのはアッチコッチソッチシリーズだったけど、とりあえず映画の中に出てたあの本を読んでみたいなと思った。
観るだけで優しい気持ちになれる映画でした。
(オンライン試写会は内容のいかんにかかわらずネタバレ扱い)「魔女の宅急便」の成り立ちなどに興味がある方はぜひ
今年35本目(合計1,127本目/今月(2024年1月度)35本目)。
fansvoicejpさんのご厚意でオンライン試写会で先に見ることができました。
絵本をあまり読まない…というか大人は(子育て以外では)読まないと思いますが、あの有名な「魔女の宅急便」で知られる同氏を描いたドキュメンタリー映画です。
生まれから現在までを描くというより、現在の(コロナ事情を含む。小学生を訪れるシーンでマスクで接しているシーンがある)同氏の活動や、過去の活動や現在の活動、あるいは未来への希望(願い)などを描いたタイプの映画です。
どうしてもこうした事情があるためストーリーというストーリーを見出すことができないし、映画というと微妙なところもありますが(どちらかというと、美術館等で繰り返し流れるDVD等で流されていそうなタイプ)、「魔女の宅急便」は読んだことがある方も多いでしょうし(アニメ含む)、現在子育てをされている方、あるいは同氏の現在のご高齢であってもファッションは20~30代の女性と変わらない「ファッションの大切さ」の実践など、性別は違っても共感できる映画が多いです。
…もっとも、ちょっとマイナーな映画という点は否めず、公式サイト等を見ても放映される映画館が少ないようなのが(大阪市ではシネリーブル梅田のみ)残念でした。
採点に関しては以下を気にしましたが、特に大きな問題ではないので切り上げています。
--------------------------------------------------------------
(減点0.2/ブラジルに移住してポルトガル語を習得し…)
南米ではブラジルのみポルトガル語でほかはスペイン語ですが、ブラジルにおけるポルトガル語は「ブラポル語」と呼ばれるもので、「ポルトガル国」で話される「ポルトガル語」とは違う言語です(何とか意思疎通が可能な範囲で、むしろポルトガル語とスペイン語の近さから、同じ南米の間でも南米ポルトガル語/南米スペイン語でも意思疎通ができる場合すらある)。この点、日本において「ポルトガル語」といった場合、「事実上」日系ブラジル人(愛知・静岡西部など)の関係で事実上「ブラポル語」を指しますが、このことは一般常識ではないので(愛知・静岡西部で外国人の手続きを扱う行政書士は知っていますが)、この点は「ブラジルポルトガル語」ということはきちんと述べておいて欲しかったです。
※ 日本第二の都市である大阪市でさえ、「ポルトガルで話されるポルトガル語のテキスト」を購入すること自体が困難です(アマゾンでさえ数えるほどしかなかったりする)。
--------------------------------------------------------------
全13件を表示