JUNK WORLDのレビュー・感想・評価
全109件中、21~40件目を表示
ワールドというよりユニバースという感じ?
前作でも思ったがこれでいてストーリー重視なところが凄い。
これだけのものを数人(ほぼ一人)で作ったというだけで充分なプロモーションになるのに、ちゃんとストーリーとか世界観のほうを重視しているところが凄い。
CGぽいところが増え、前作ほどの手作り感はないが、パーティクルというより実写素材に見えるところも多く程よくアナログ感は残っている
前作のジェットストリームアタックのようにアニメのオマージュが多く用いられてはいるが、今回も紅蓮弐式のあれのような描写が多様されていた(もっとマンマなものがあるかも)
前作見てから見たほう良いかといえばそうかもしれない。
それ以上に、(自分は吹き替え版みてしまったが)恐らくゴニョゴニョ版のほうがよかったのではないかと想像する、演技の問題というより単純に序盤のセリフ尺が微妙にあってないところの間が変に見えたというだけだが
字幕版がおすすめです
この映画は、作者の無意識の地下王国を、卓越した技術で白日の下に現出させた奇跡の作品だと思われます。
登場するキャラクターは、どれも作者の分身であり、わたしたちの分身でもあります。これほどまでの世界がわたしたち一人ずつに拡がっていることを知って、身震いするばかりです。
前情報なしに字幕版を鑑賞しましたが、アタリでした。世界観の構築をここまでするとは…。
第二作目でやっと世界観解ってきた
1000年のタームで3作で終了とか、前作より1000年前の地上世界と地下世界の抗争の経緯がだいぶ理解できてきた。
前回ヒットしたので作品にかけるスタッフも資金も増えたのがよくわかる。
相変わらず凝ったアニメパーツを制作しているねとことんまで堀監督の世界が素晴らしい造形美を演出している。
今回は特にアクション良かった、単品作でも飽きないように工夫されている。
次回が楽しみです😌😋
私は神だって言ったもん勝ち。
前作は未鑑賞。予備知識もないままとりあえず吹替版へ。あとからゴニョゴニョ版の仕掛けを知って後悔。そっち観ればよかった!
いやぁそれにしても凄い世界観で、開いた口が永遠に塞がらなかったです。それでなくても理解してないのに突然下ネタぶっ込んでくるし何が何か分からないけど、何故か笑ってる自分もいて、観終わったあとの疲労感はあったものの色々面白かったです。
自我が芽生え反乱を起こしたAIロボットと人間との戦いのその後を描いてて、これは本当にいつか人類が直面する問題ですよ。ルンバが出だした頃に充電がなくなったら勝手に戻って自己判断で充電するって機能を知って怖すぎて震えたことを思い出した。人類が滅亡してもルンバはお掃除を続けます。つまりそういうことです。
イジリー岡田ファン必見
『ドラクエ1』から『ドラクエ2』への進化のように、正統な進化を遂げた作品だと感じた。
映像はさらに美しくなり、登場キャラクターも増え、世界観も広がっている。
エンドロールで流れる制作過程の映像も前作よりスケールアップしていた。
今回はタイムループものになっていたが、ストップモーションアニメは制作に手間がかかることを考えると、同じ場面を繰り返すこの構造は制作量を抑える上で有効な手段だと感じた。
しかし、タイムループ設定が加わったことで、元々特殊だった物語がさらに複雑になってしまった印象。
登場人物たちの目的が分かりにくくなり、混乱する場面が何度かあった。
前作のシンプルな構成の方が、より狂気を感じられた。
日本映画であるにもかかわらず、字幕版と吹替版の両方があり、どちらを観るべきか迷った。
字幕版(通称ゴニョゴニョ版)で鑑賞したが、意図的に日本語のように聞こえる場面が多々あった(YOASOBIの英語版に見られるような仕掛けと似ている)。
少しなら微笑ましかったのだが、途中から多用され始めたため、劇場では笑いが起きていたものの、個人的には安易な笑いを狙っているように感じ、次第に不快になってしまった。
下ネタが多かった点もかなり気になった。
イジリー岡田のネタが好きな方には楽しめるのかもしれないが、私はそうではないため、物語が進むにつれてそういった描写が増えていき、うんざりが勝ってしまった。
ユーモア健在
最高すぎた
星5つけたいところだが、ちょっとどうなの?って思うところも無くはないがそれがこの映画の個性なのでそこには言及はしない(笑)前作が最高だったのは言うまでもないが本作ではかなりクオリティもあがって、ひとつのカットの中にいる人数がめちゃくちゃ多くてさらに気が遠くなるようなストップモーションアニメに仕上がっている。相変わらずしょーもなく、くだらない低レベルなギャグは健在(誉め言葉)まぁとにかくいい所を言い出したらキリがないのだが、特に凄いなって思う所をひとつあげると、特にセリフもなくて微妙な空気になってる所での緊張感や気まずい空気感😂実写なら表情も含めての空気感や間での演出すると思うのだが、ジャンクワールドでも絶妙な間とカメラアングルで演出している。ストーリーはかなり難解で1回で理解するのは難しいかもしれないが理解しきれなくてもちゃんと楽しい😗2回目見ればもっと楽しい(≧∇≦)結局3回見てしまった。もしかしたら4回目行くかもしれない😇
タイトルなし(ネタバレ)
異変が起きた地下世界探索のためにチームが結成される。
人間側は女性隊長トリスを筆頭に、人造人間マリガン側はオリジナルマリガンのダンテが率いる。
しかし、初回会同でカルト教団「ギュラ教」の襲撃に遭う。
生き残った者たちで地下探索は続行されることになったが・・・
といったところからはじまる物語は、前作の前日譚。
だが、前作観ていなくても楽しめる仕掛けになっている(はず)。
前作は30分のエピソードを3つ繋げた「団子串刺し的物語」とすると、本作は時空間をひねりながら行き来する「フレンチクルーラー的物語」。
ただし、時空間を行き来するあたりで混乱する人いるかも。
バイオレンス描写もかなりあり、ストーリーが複雑なので、「こりゃダメだぁ」という人も多いかもしれない。
うーむ、どうも観客を選ぶ類の映画だということが書いてる端々からこぼれ出てしまう。
アンジェイ・ズラウスキー監督『シルヴァーグローブ』に匹敵するSF映画史に名を残すであろう作品、と絶賛しておく。
なお、オリジナル言語(ゴニョゴニョ)字幕版だと、かなりふざけた単語のオンパレードで、噴飯必至。
わたしのお気に入りは「ガッテンショー!」
意味は、わかると思うが・・・
マジック観てるみたい
今作は、地上の世界のお話だから画面が明るい。
それに予算が出来たのか、キャラクターも多く美術なども豪華、と同時に『JUNK HEAD』の愛嬌あるアングラ感や、手作りならではな動きの辿々しさなんかは失われたかな、好みの問題ではあるけれど。
いろんな時間軸を目まぐるしく行ったり来たり、さっきのアイツはお前だったのか⁈とか、何度も頭の中でテッテレー!
楽しすぎるじゃないか。
始めの頃は、シュワルツェネッガーって言ったとか喜んでたけど、だんだんふざけてるよね?ってのが次々と。
完全に水曜どうでしょうって言ってたし。
『JUNK HEAD』は4回観に行ったけど、その劇場は閉館し一番近くて仙台。東京行った時もう1回観れるかなぁ。
オマージュしまくり!
前作を観た上での感想です。
まずはスケールが半端なく大きくなりましたね
前回のような地下生活だけでなく地上でのシーンが多数出てますので明るくて、気持ち悪いものがいっぱいというところでしょうか
昨今流行りの?タイムトラベルというかタイムパラドックス的なストーリーはどうかと思いましたが1幕、2幕とラストまでそれぞれに面白い流れになっていて、使い回しの様に同じシーンを少しアレンジして別のストーリーとを繋いでいる感じですかね
この姿は何で?と思う部分が観ているうちに段々と理解していってストーリーがつながるのも面白い
あと私はオリジナルの台詞が好きだったので字幕で観ましたが大正解でした
色んな台詞をオマージュしまくりで
リーテ.ラトバリテ.ウルス.アリアロス.バル.ネトリールが
出てきた時、この台詞を使うんだ…と唖然としました(理解りますよね~)
という訳で色んな言葉を探して観るのも面白いです
エンドでの制作裏のストーリーも楽しんで作られていて面白い
次回作も期待して絶対に観ましょう!
ガッテンショー!
迫力があるし、実写のリアルさもある。脚本も良くて共感できるし、笑える
撮影/映像も、原作/脚本も前作よりレベルアップしていて、まさにパワーアップ。魅力的なキャラクターが出てきて、共感できるし、おもしろいキャラクターがたくさん出てきて、楽しませてくれる。
姐さん的な女隊長トリスがかっこいいし、マリガン隊長のダンテの誠実な判断に共感する。そして、主人公のロビン。冒頭場面の「養育係として子供の時代から寄り添ってきた」という設定がうまい。その忠実さがゆるぎないことが納得できるし、「トリス様をお守りする」がこの映画全体のテーマにもなっていて、その一途さが感動的な場面もあったりする。どなたかのレビューにもあったが、コナーを守るターミネーターを思い出す。
笑える場面も盛りだくさんだが、道化のモース大佐とその子分の二人がわかりやすく笑わせてくれる。目的地カープバールまで寝たまま運んでもらう場面は笑えた。
映画が4つの章になっているのもよくできていると思った。1章と2章(だったかな?)がうらおもてになっていて、伏線回収されるところがうまい。次元のゆがみを効果的に使ったストーリーだし、ロビンの修復機能もうまい設定と思う。
アニメやCGではなくて、基本的に実写なので、リアルさを感じる。地下にマリガンが住んでいる世界を実際に見てきたような感覚が残る。堀監督がそれを意識したかどうかはわからないけど。全編がコマ撮りではなく、次元のゆがみの表面や遠景などでCGも使っているみたいだけど、ちょうど良い具合だと思う。
前作は戦闘シーンの迫力が「コマ撮りだからしかたないな」と思ったけど、今回はとてもレベルアップしている。エンドロールにも出てきたけど、ラスボスのひとつ前のマリガンを倒す場面など、スピード感があって迫力も十分。
日本語版で観たが、ゴニョゴニョ版も観るべきかもしれない。
唯一無二なこの世界観に、何も文句は言えない
吹替版でノれず
前作を劇場で観賞し、その世界観とそれをほぼ独りで完成させたというクレイジーな熱意に打たれたのは強く覚えているが、それから8年経った今、お話は正直あまり印象にはなかった。
前回は吹替版なんてなかったよな、と思いつつ、上映回数は圧倒的に吹替が多いので今回は吹替版を選択。
本作は前作を知らずともまったく問題はないつくりではある。が、私には前作を知るが故に余分な感情が抑えられない、という感じ。
キャラクターの造型・ディテール、そしてその動き、カメラ位置、セットなど、前作とは比べものにならない緻密で多彩な画面が仕上がっていて、エンドロールで紹介されるクラウドファンディングや関係企業のお金もかなり使える様になったことはひと目で分かる。
もちろんそれは作品のクオリティを上げる役目を果たしているものの、そのことで、この舞台における「リアリティの基準」は間違いなく前作とは異なっているのに、特に中盤までユルいギャグやエロネタなどが繰り返されていて、観ていて、その違和感に慣れるのにかなり時間を要した。
そもそもこの作品に「吹替版」って、ホントに要る?
今回、吹替版のキャラクターの声もすべて監督がやっていたのなら、私は特に女性キャラクターのトリスなど、あの不自然な演技に慣れるのにかなりの時間が必要だったので、悪手だったのでは、と思ってしまう。
前作同様、字幕で良かったのでは?
お話は後半に向けて面白くなっていく。
タイムリープのクダリはちょっとくどい気もするが、ちゃんとエンタメになってた。
雑魚キャラが活きてきたりするのもクスっとくる。下品なカメラワークも、後半は楽しめた。
その分、前半の馴染めない時間がもったいなく感じてしまった。
一般ウケを狙い始めている気がする
いやぁ凄いの一言!
いやぁ凄いの一言!
1作目よりずっと凝った造りになってて造作を観るだけでもう凄くワクワクしました。面白かったー!!
3部作の2作目。
ストップモーションアニメ。
4年前『JUNK HEAD』を観てからずっと待ってた2作目『JUNK WORLD』。
1作目より大掛かりになりパワーアップして物語も凝ってて壮大になり本当に凄かった。面白かった。
ゴニョゴニョ版日本語字幕というのと吹替版の2種類あるけどゴニョゴニョ版を観ました。監督自らが作ったゴニョゴニョ語はイントネーションはロシア語みたいで時々日本語が混ざってるのですが絶妙にギャグみたいになってるのでずっと笑って観てました。
タモリの7か国語芸みたいでした。
『JUNK HEAD』の前日譚なのであれがああなってこうなって1作目へと繋がってたんだなと色々気づいて本当に面白かった。最高でした!
映画好きの仲間とゴニョゴニョ語をどれだけ気付いたか言い合いましたよ。それも楽しかった。仲間と後で話し合える映画っていいですよね!
ニョゴニョ版が最高
今回吹き替えもありなのか?と一瞬悩みましたが、やはりゴニョゴニョ版での鑑賞。
冒頭のアニプレで驚いたのですが、始まると納得。
明らかに予算が大きく増えているのがわかり、インディー感でなくメジャー作品な印象。
CGを大きく導入した、ハイブリッドストップモーションアニメといった所でしょうか。
前作の前日譚とあり、色調も少し鮮やかで明らかに文明を感じます。
なので「JUNK HEAD」のようなディストピア感はありません。
メカのデザインもスマートだし鮮やか、キュートなキャラも出てきます。
またスポンサーとか気にしてなのか、お下品は控えめ。
だったのですが、途中ばっちりモザイク入りで登場してましたw
章を分けて視点を変えた構成も面白かったし、物語のつながりがスムーズでした。
それとやっぱりゴニョゴニョ版が最高でした。
日本語ワードが大幅に増えたことで色々と耳に入り、随所で笑ってしまうんですね。
「ガテンショー(承知)」「アッチョンブリ(ピノコ)」「ロクロー ヤザ(永ちゃん)」「カトチャ ゼインシュー ドリフ…(ドリフ※少しうろ覚え)」等、本当色々出てきます。
そしてエンドロールではやはり大変な模様が垣間見れるます。
しかし今回は、一人で無く共同作業なのが分かりほっとします。
何よりテキストですね。
前回のように監督の名前が大量に流れてくることはありません。本当に良かったですね。
久しぶりに「JUNK HEAD」見返したくなりました。
今作もとても面白かった、予告もあった完結編が実に楽しみです。
全109件中、21~40件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。