リアリティのレビュー・感想・評価
全7件を表示
国家反逆か、公益通報か
毛糸のいとを一本一本解きほぐすかのように行われる尋問。けして脅したりすかしたりしない、しかし着実に相手の心を解きほぐし軟化させ無防備にさせてから心理的な圧力を加えて一気に自白させようとするFBI捜査官たちの巧妙な尋問手法が徐々に明らかになり、あたかも鑑賞中自分が尋問を受けているかのような追い詰められてゆく錯覚に陥るリアリティある作品。
主人公リアリティが自分の犯行を自白するまでを追ったまさにリアルドキュメンタリーな作品、観客はまさにそこにリアリティを感じる。
2016年に起きたロシアによるアメリカ大統領選への選挙介入、ロシアゲート事件。その衝撃的事実をリークした女性が逮捕され結果的に五年の拘留を余儀なくされた。
当時のトランプ政権ではそのリークは政権を揺るがす行為として国家反逆とみなされた。時の政府にとって都合の悪いリークが国にとって不利益となるのか利益となるかは判断は難しい。時の政府自体が国益を損ねることもある。それを正そうとするリークならば彼女の行為は国を思っての行為として公益通報者として保護され称賛されるべきものだ。
彼女のした行為は確かに情報漏洩として法律違反に値するが、と同時に国民の知る権利という憲法上の権利を守った行為ともいえる。自国の大統領選挙の結果が他国の情報操作によって捻じ曲げられたという事実は国民が知るべき事実と言えるだろう。しかし彼女は逮捕され投獄されてしまう。
尋問のさなか、彼女のリークは自分の現在の不遇な状況への憂さ晴らしが動機ともとれるような発言がなされるが、これをもって彼女のリークをただの密告と非難できない。
公益通報として重要なのはたとえ私怨などが絡んで行われたとしても客観的に見て公益となっていればそれは公益にかなった通報と判断されるべきであるということだ。
いま日本でもこの公益通報制度が揺れている。鹿児島県警の不正リーク事件と兵庫県知事のパワハラを告発した事件だ。共に被害者は公益通報者である。あろうことか一方は逮捕され、一方は自死に至っている。本来守られるべき通報者が権力によって葬られようとしているのである。それをリークされて困る権力者側がもみ消そうとしているのであるから事態は深刻である。不正を正し、より良い行政を目指すのを目的とした公益通報制度の根幹にかかわる由々しき事態である。
結局リアリティはこのような事件では5年という異例ともいえる長い拘留をされることになる。人権を軽視した政権下で処罰されたのがそのゆえんかとも思える。その人権軽視の最たる人物が再び大統領の座に就こうとしている。先日彼は銃撃を受けたが、暴力には断固反対すると息巻いていた。今までさんざん支持者たちを煽り議会襲撃事件や対抗勢力への暴力行為を扇動し、暴力の連鎖に国を巻き込んできた人間の言葉とは思えない。アメリカの傀儡国家である我々の国もこれから4年間は戦々恐々とした状況に追い込まれるだろう。
劇中捜査官に責められて追い詰められてゆくリアリティ。しかし本当に責められるべきはどちらであろうか。
刑が重すぎでは?
2017年6月3日、買い物から帰宅した25歳のリアリティ・ウィナーは、2人のFBI捜査官から声をかけられ、ある事件に関する捜査をしていると言われた。穏やかな口調で質問を繰り返す彼らだったが、徐々に緊迫感を増していき・・・ついに・・・てな話。
リアリティが名前とは、と思った。
内容で言えば、FBI捜査官の穏やかな質問の仕方が素晴らしかった。
結果は5年3ヶ月の有罪となったらしいが、国家機密漏洩ってこんなに重い刑なんだと知った。トランプにやられたのかもしれないが。
ただ、面白いかと言えば、ドキュメンタリーの再現だし、そんなに面白くはなかった。
車の中で見たときは永遠に思えた
こないだ鑑賞してきました🎬
買い物帰りのシドニー・スウィーニー演じるリアリティが、見知らぬ男性2人に声をかけられます。
2人はFBIのバッジをリアリティに見せ、最初は他愛ない会話をしていましたが、徐々に自分が疑われていることが明らかになり‥。
リアリティが奥の部屋で尋問され、徐々に追い詰められ憔悴していく様は、緊迫感ありました。
シドニー・スウィーニーの表情や目の動きが良かったと思います。
内容的には、考えさせられますね。
彼女のしたことは‥果たして正しかったのか❓
観た人に問いかける感じの、ラストでした。
※シネマ・ジャック&ベティがクラウドファンディングで募金活動していたので、応援してみました🙂
映画館が閉館してしまうのは、寂しいですので😥
こんな本名があると言うことが一番の驚き。緊張しながら観る映画。
事実に基づいた映画、らしい。FBIも信用していないし、この主人公の女性(Reality Winner)はこの映画化で左側からの大金を手にしたのだろうと邪推してしまうが、少なくとも録音されている以上全ての会話は事実だったのだろう。感想としては
-とにかく観ながら緊張する映画。僕にとっては緊張感を保つのは80分という長さは限界かも?
-FBIの連中の話しぶり、アプローチがとにかく気持ち悪い。相手を追い込む戦略なのだろうが。
-主役の女性の演技力が素晴らしい。FBI連中からのネチネチした攻撃を受けて少しずつ動揺していく所が実にリアルに表現されていた。
しかし何よりも彼女の名前だ。Riality Winner、無理矢理日本風にしたら勝真美(シンジツと書いてマミと読ませる)、とでもなるのだろうが、このラストネームでこんなファーストネームを付ける親の神経が分からない(姉はBritneyなのでごく普通なのに)。親も政治的に偏っているとしか思えない。
法手続きへの信頼
観終えてどう受けとればいいのか戸惑った。
再現型のドキュメンタリーの一種と思っているのだが、圧倒的な演技力から生じるキャストの心情に自分(観客)の方が引っ張られてしまう。
台詞のテキストは全て被疑者と捜査官の実際の会話だという。だが台本から演者が読み取り監督が演出する感情は、現実の本人たちのものと同じとは限らない(被疑者は訴追・服役後出所しているそうなので、追加取材されているかもしれないが)。その意味では、現実の再現というより、同じ戯曲の別の演出家による再演のようなものかもしれない。
そこに留意した上で。作中一番印象に残ったのは、聴取にあたった2人のFBI捜査官のプロフェッショナリズムである。
突然自宅に現れて内心動揺しているであろう被疑者を落ち付かせ、明らかに利害が対立しているのに、寄り添いを示して自ら話したい気持ちに持っていく。正直、いつグッドコップ・バッドコップのロールプレイや、怒号や決めつけによる威圧が始まるかとドキドキしていたのだ(直接聴取した2人以外の捜査官たちには、やや冷淡にあたってプレッシャーを与える役割があったかとも憶測するが)。こうした会話術を含む行動様式自体が法の執行者としてのFBIの優秀さ、捜査官の規範意識と能力を示しているだろう。
映画の主題は「ジョーンの秘密」を思い出させるが、(作品内で描かれている限り)機密情報を漏洩した被疑者の動機は思想信条に基づくものではないようだ。とはいえ、外国による統治への介入可能性という情報を背景に、個人の意思と政府の利益の対立という論点は見い出し得る。(「クーリエ 最高機密の運び屋」のレビューに少し書いた)
こうした状況で一つ重要だと思うのは、聴取記録のテキストが(恐らくリークではなく正当な手段で)開示されることを含め、法の適正手続きがきちんと守られることへの確信である。「モーリタニアン 黒塗りの記録」でも感じたが、法の支配への信頼が社会に存在し、それを規範として行動する人たちが(弁護士だけでなく国の側にも)いるということの意義を考えさせられる。
権力はいつでも不都合なことを覆い隠そうとする。
権力はいつでも不都合なことを覆い隠そうとする。そして、問題点を矮小化するために「個人」に責任を擦り付けるのだ。
リアリティがとった行為は確かに職務規定違反だと思うが、この真実を覆い隠すより、再発防止や危機管理の観点からは公表したほうがいいに決まっていると思うのは庶民感覚か?
権力者は逆に自分たちの失敗や不正を暴かれることに恐怖し庶民から真実を遠ざけようとする。どこの国でも「権力」の行動は同じなのだ。と、いうことを国民は肝に銘じて、常に「権力」を監視する必要があるのだということを強く思う。
澄ました顔して。
2017年のアメリカ、買い物から自宅に戻ると、自宅の前で待ち構えてたのはFBI捜査官の男2人、その男から捜査令状がでてると言われ家宅捜査と尋問を受ける事になったリアリティ(女性)の話。
機密情報を漏らした事で捕らわれの身になったリアリティのストーリー。
証拠テープに基づいてリアルに再現されてるのかもだけど、ひたすら約90分会話(尋問)、観てるこっちがボ~っとして眠くなって何か分からないけど白状しちゃいそうでした(笑)
作品感想は平坦な一本道って感じでちょっと眠かった。
全7件を表示