劇場公開日 2023年11月18日

  • 予告編を見る

リアリティのレビュー・感想・評価

全37件中、21~37件目を表示

3.5映画向きの題材じゃないけど…

2023年12月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

トランプ大統領の当選にロシアが介入したという有名な話、

その情報をメディアにリークし逮捕された女性リアリティ。

テレビで流すような再現ドラマ向き題材で、映画向きじゃない題材。

再現ドラマならぬ、再現映画ですよね。

それでも、まあ、上手く出来てたと思う。

小物やインテリアなども細かく完全に再現してるなら、

主人公リアリティは、日産キューブに乗っていて、

ナウシカ、ピカチュウ、キティちゃん、が好きで、音楽の好みは、AFIやビートルズ。

映画としては、

悪くはないけど物足りない…

物足りないけど悪くはない…

やっぱり映画向きじゃないんだよな…

でも、緊迫感ありました。

それなりに楽しめます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
RAIN DOG

5.0「リアル」

2023年12月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

今年230本目。

アメリカのリアルがここに。刑事物か裁判物かコメントは控えたい。厳密には違うかもしれないがワンシチュエーション。2022年4月「シャドウ・イン・クラウド」、今年2月「#マンホール」などワンシチュエーションだと威力発揮する作品が多いです。濃密な82分、良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ヨッシー

2.0何ともいえず。

2023年12月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

FBIが高圧的ではない、いい感じの聞き方をしていくということは分かったものの、それのみの一点勝負。良さがわからずでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
khapphom

3.0ダブルミーニングにぴったりな実名。

2023年12月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実話です、トランプ政権時の情報リーク事件の取り調べ録音音声にまんま芝居をのっけ再現した映画です。
役者達もテープを聞いて気持ちを作っていったんだろうなと予想します。
すっぴんがめちゃくちゃ可愛いシドニースゥイニー以下、役者達も凄くよい。
まあ、テープあるから役作りしやすいよね。
彼女の緊張感やFBIの任意質問の距離の取り方とか、創作脚本だとするっと無駄なく進むところが、お互い間合いを取りながら慎重に言葉を選んで、時にはおんなじ事何度も言う無駄時間がリアルで萌えた。

機密を扱う職業なんで明らかに情報漏洩、犯罪なんだが不正を暴く「自分は国民の為に働いている」と言う高次元のモラルもまた否定出来ない、、、まあ永遠のネタですね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
masayasama

3.5リアル感MAX!

2023年11月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

「何が始まるんだろう…?」
「この平凡な25歳の女性が何を?」
冒頭からスクリーンに張り付いた…

とにかくFBIと女性リアリティのやりとりが絶妙
実際の音源や写真を入れ込み
柔らかな口調で徐々に追い詰めて行くFBI
前半と後半の表情が微妙に変化して行くリアリティ…

無駄の無い一語一句、息つく暇もない展開の
脚本に脱帽しました

機密漏洩させた女性の物語としか知識を持たずの鑑賞だったので見終えた後は少しだけ賢くなった気がしたりして
池上彰さんの解説よりも分かりやすかった😁

リアリティを演じたシドニー・スウィーニーが
この作品の大功労者!
いくつかのドラマで見た覚えがあった彼女の
飛躍もリアルになりそうですね!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ねもちゃん

3.5悪くないけど、 想像してたのとは違った感じ 嫌いじゃないけど 3に...

2023年11月28日
iPhoneアプリから投稿

悪くないけど、

想像してたのとは違った感じ

嫌いじゃないけど

3に近い3.5

コメントする (0件)
共感した! 0件)
jung

4.0オーガスタのナウシカ?

2023年11月27日
iPhoneアプリから投稿

コンコンコン、
ノックから始まる。

お互いに配慮した日常会話。

3人の立ち話に移る。

ここでは何だからと、
部屋に入る。

立ち話は続く、、、。

3人の芝居がうまい。
視線のやりとり、
仕草、言葉のチョイス。

芝居に説得力があるので、

主人公の背後に、
正義感ゆえの行動?
単なる犯罪者?
が見え隠れし。

捜査官の言動に、
正義の使者?
人より国が大事な警官?

観客が正義の捜査官になる。

が、
あれ?

ナウシカのグッズ?
イラスト?

主人公はナウシカ好き?

ナウシカ好きとしては、
この情報を、
見ないふりできなかった、
ゆえのリークか、、、、。

レコーダー音を、
役者の声で創作したり、
演出、芝居、技術の高さ、
と、
民主主義、国家、
どちらが大事?という意識の高さまで、
通底させる、
コンセプトも技術もハイレベルの作品だ。

トランプ、森におかえり

コメントする (0件)
共感した! 2件)
蛇足軒妖瀬布

4.0この82分間の「リアル」から目が離せない!

2023年11月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ズバリ、必見の力作。
ファーストシーンのカメラアングルから一瞬、これは「モニュメンタリー映画か?」と勘ぐるが、やがてFBIによる家宅捜索と任意尋問の一部始終を「リアル」にたどった作品であることが、じわじわ吞み込めてくる。

タイトルの『リアリティ』は主人公である女性の名前なのだが、本作の基本姿勢をハッキリ「宣言」したものともいえる。

日産キューブでスーパーの買い出しから帰宅する、化粧っ気なしの主人公。
歩道に放置された、南軍旗マークの付いたおもちゃの車。
不意の“訪問客”に怯えて吠えたてる飼い犬、ベッドの下に隠れる猫。
『風の谷のナウシカ』のステッカーが貼られた冷蔵庫。

そんな日常のひとコマ一コマを挟みながら、彼女と捜査官が、腹の内を探り合うように玄関口でぎこちない会話を交わす。その間も、屈強な男性たちが次々と室内へ踏み込んでいく。みるみる緊張感が画面に張りつめ、一瞬たりとも目が離せなくなる…。

なんでも、本作は、実際に現場録音された尋問記録を基に「ほぼリアルタイムで、何気ない会話や息遣い、咳払いひとつに至るまで完全再現した」ものなのだとか。とにかく鑑賞中の緊迫感といったらハンパない。この種の極限状態、どこかで覚えがあるぞと思い出したのが、「CVR チャーリー・ビクター・ロミオ」というアメリカの舞台劇だ。

いわゆる「ドキュメンタリー演劇」の代表作の1本といわれる同作は、実際の航空機事故のボイス・レコーダーから文字起こししてそのまま台本化。乗務員に扮した俳優が「その最後の瞬間」を舞台上で「再現」してみせる。極限状態に置かれた人の心理が凄まじい強度で観客に迫ってくる演劇だった。

そこで、本作『リアリティ』の監督プロフィールを確認すると、やはり劇作家・演出家・劇団代表として活躍する演劇畑の女性であり、本作も彼女の舞台劇を自ら映画化したものだった。

しかしこの映画では、セリフによる尋問記録の「完全再現」にとどまらない。原本の黒塗り(伏せ字)箇所を映画独自の画像処理で見せたり、さりげない日常風景や生活感ある室内を徹底的に「再現」描写するなど、視覚的工夫を凝らしている。最大の山場である室内尋問シーンからも芝居臭さは感じられず、密室劇の名作『十二人の怒れる男』に見られるような名優たちの演技合戦も、ここにはない。徹頭徹尾「リアル」にこだわることで見応えたっぷりの映画に仕上げているのだ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
いたりきたり

5.0なかなかの傑作ですよ。

2023年11月25日
PCから投稿

期待感、中くらいでしたがこれは傑作です。
安心して普通にオススメできる作品です。

容疑者の部屋の中に限定された空間でFBIの取り調べが続くだけの内容ですが、お姉さんの天才的な演技、その演技を引き出す「十二人の怒れる男」的な演出、結果が分かっていながら徐々にお姉さんを追い詰めてゆく緊迫感、ダラダラ2時間超えの作品が多い中で90分にまとめたところも好ましいです。

ロシアンゲートについては日本でも報道されていたので大体の流れは承知していたものの、漏洩事件の顛末は未知だったので、事前に調べてから観ることをお薦めします。

容疑者に同情的な視点は、アメリカでの平均的な感情なのか?制作側の意向なのか?気になるところです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
越後屋

3.0【”自白させるなら出前のカツ丼を用意しないとね!”今作はトランプ政権を揺るがしたロシアによる米大統領選への介入に関する機密をリークした女性とFBI捜査官の心理戦を描いた作品である。】

2023年11月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

ー 序盤は、2人のFBI捜査官が国家安全保障局(NSA)に勤めるリアリティ(シドニー・スウィーニー)の家に突然現れ、世間話を延々とする。単調である。
  だが、徐々に”貴女が機密を不正に扱った報告がある。心当たりはないですか?”と聞いて行く辺りから、マアマア緊迫感もあり面白くなってくる。
  リアリティが疑われたのは、ロシアによる米大統領選への介入にまつわる機密のリークである。
  今作は、フライヤーにある通り、実際の尋問の録音を台詞としてそのまま再現した、異色の作品である。-

◆感想

・選挙介入は民主主義の根幹を揺るがす大問題だが、今作ではそこを掘り下げていない。
ー マア、FBIの尋問をそのまま再現した映画だからね。-

・印象的なのは、FBI捜査官の物腰柔らかく、けれど徐々にリアリティの行為の動機の解明に拘る点である。
ー 劇中でも名前が出た、スノーデン。彼女の行為は国家反逆を意図したモノか、政治的な信条に基づくモノなのか、それとも発作的なモノなのか。
  それを、慎重に見極めようとするFBI捜査官と、揺さぶりに耐え続けるリアリティとの心理戦。-

<そして、彼女は拘留され、懲役5年を求刑される。
 今作は、2019年にオフブロードウェイ、2021年にブロードウェイで上演された舞台劇を映画化した作品だそうであるが、後半の駆け引きはナカナカだったな。>

コメントする (0件)
共感した! 14件)
NOBU

3.5期待度○鑑賞後の満足度○ 娯楽作品の対極にあるような映画だが、約80分間一時も目を離せない緊張感はなかなかのもの。FBI尋問 録音から書き起こした会話だけで映画にしたのならGOOD JOB!と言える。

2023年11月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①如何せん、残念なから予備知識が無いと何のこっちゃねんと思う映画でもある。
②真綿で首を締めるように自白に誘導するFBI 捜査官のやり方がとてもリアル。
対するリアリティのリアクションも演技とは思えぬリアルさ。
最初はリアリティの視点から描いているのでこちらも何の嫌疑がわからず少しイライラさせられるが、中盤からは真実に迫って行くFBI捜査官の視点にたってリアリティを分析しようという気持ちに変わっていく。
視点の移動が自然、と共に演技合戦の緊迫感も凄い。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
モーさん

5.0冒頭からのエンディングまでの物凄い緊張感と緊迫感

2023年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

面白い作品だ。シナリオがFBIの尋問記録だと言うのにも、食指が動かされる。俳優陣の演技力もあって、ドキュメンタリーか、はたまたライブ映像を見せられている気分になる。観客としてスクリーンを凝視しているだけで、自らもその場で立ち会っている錯覚にも捉われる。それだけ、素晴らしい作品だ。シドニー・スウィーニーの演技力には目を見張るものがある。少しづつ追い詰められ、焦燥感と不安感に煽られる感情の動きが、その演技力によって見事に表現されている。ここまでのパフォーマンスが出来る役者だとは思わなかった。今後が楽しみでもある。久々に新鮮な気持ちで鑑賞出来た秀作の作品である。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
shanti

2.5……で? てなるよね。何が言いたかったんだ?FBIってこんな気を遣...

2023年11月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

……で? てなるよね。何が言いたかったんだ?FBIってこんな気を遣って家宅捜索してるんですよ、か?ワンちゃんネコちゃんに優しいでしょ、とか?

あえて作る側の意見を匂わせないってことなのかなあ。退屈はしなかったし、こんな感じなんだーと興味深かったけど、で?ってなる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まるぼに

3.0FBI

2023年11月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんですぐ令状出さないの?

リアリティ、捕まっちゃた。

毅然とした態度は、素晴らしい!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
完

3.5Ansty

2023年11月19日
iPhoneアプリから投稿

情報漏洩をした女性とFBIの模様を記録したテープを映画化した作品。82分とコンパクトに仕上がっていたのが好印象でした。

突然家にやってきたFBIの男性たち、携帯も預かるペットも預かる、家の一室に監禁しんて尋問されるといった不快感はかなり高めで、どんどん平静が保てなくなり、身から出た錆のようにボロボロになっていく様子が淡々と描かれるのが面白かったです。
SNS社会に生きる人間だからこそ、情報の機密性は本当に大事だと再確認しました。

正直、緊張感こそあれど展開が大きく動くのは後半に入ってからなのと、家の中での動向のみを映す作品だったため、劇場映えするものでは無かったのは残念でした。Netflixとかで配信されてたらもっとウケたのかなと思ってしまうのはサブスク時代に生きる自分のわがままなんでしょうか…。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ブレミンガー

2.5名前を掛けたかった?

2023年11月19日
Androidアプリから投稿

怖い

単純

興奮

2017年アメリカで、国家機密をリークして逮捕された25歳の女性が逮捕される際にFBIから聴取された実際の音声から再現した作品。

スーパーで買い物をして帰宅すると家の前で2人組の捜査官が現れて始まって行くストーリー。

なぜ私のところに?と理由も状況も良くわからないながらも、平静を保って応対をしようとするリアリティの様子に対し、終始落ち着いた態度で接していく様子が淡々と映し出されて行くだけなのに、とてもスリリングでサスペンスフル。
とはいえ一本調子の会話劇だし…。

そう言えば…を繰り返し供述していく内容は、そりゃあ捕まるし認識もあったってこと?と、どんでん返しもなんにもなければ、単に自分が扱っている情報の重要性をちゃんとは理解出来ていなかっただけというね。

意識が低くて思慮が足りないSNSの世界にはいくらでもいそうな普通の若者が、そういう情報を手に出来る仕事に就いてしまったが故の結末という感じなのかな。

コメントする 2件)
共感した! 12件)
Bacchus

3.0Reality

2023年11月1日
Androidアプリから投稿

知的

難しい

It's different to use the top secret information, and more different to keep them on your own.

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Wave 🌊