コンクリート・ユートピアのレビュー・感想・評価
全190件中、1~20件目を表示
パク・ソジュン目当てで観たけれど…
今じゃなかった…。
こんな大災害のパニック映画だとは思わなかった。年始から災害続きの日本で今この映画を直視するのは正直辛い。
イ・ビョンホン様も流石の快演だし、セリフこそ少ないが、パク・ボヨンさんも素晴らしかった。もちろん、お目当てのパク・ソジュン兄も存分にスクリーンで堪能でき十分満足のいくクオリティではあったのだが、内容がやっぱり…
今じゃなかった…。
災害が引き起こすパニック状態は普通の人間を神と崇めたり、悪魔に変えたりするのだな…
能登半島地震の復興を心からお祈りしております。
群衆真理と洗脳
設定は韓国版「マッドマックス」。
見るうちに「パラサイト 半地下の家族」が過る。
だが格差激しいと聞く韓国内の、終の棲家争奪戦メタファかと思えば最後過ったのは、北へむけての、いやあらゆる場所で多かれ少なかれありそうな独裁による洗脳、メディア等の情報操作による一方的な思い込み、または洗脳への警告と受け取る。
ゆえに登場人物ら同様、2時間あまり見続けたせいで「外の世界は地獄」が刷り込まれてのラストショットは、これが思い込みであり洗脳というヤツなのか、と見ていた私自身も解けけたせいで、はっとした。
脱北者たちもソウルの光に同じことを感じたのではなかろうか。
群集心理の描写や、従い変遷してゆく群衆の姿の描き方が違和感なく、スケール大と繰り広げられてゆくところが見ごたえあった。
それでいて登場人物個人個人の背景もおろそかになることなく、個々の動きの動機付けにも予断がない。ゆえに、やや長めの尺だが長さにも納得する。
ディザスターものを期待して行けば少々肩透かしを食らう本編。
アパートをあらゆる大きさの集団に置き換えて観ることで、解像度が増す作品だった。
ある意味、誰も傷つけることなく痛烈批判。すこぶる良作。
本性
ツッコミどころは多い
残るべきではなかった建物&住人?
SWAN SONG
韓国映画では、かつて「TSUNAMI -ツナミ-」という映画が2010年に公開されたが、翌年に衛星放送する際は、結局中止になった。
それから14年。またしても、そういう意味ではタイムリーな映画が生まれてしまった。
まあでもこれだけは言えるが、映画は罪は無い。
寧ろ、このタイミングだからこそ敢えて見るべき一作だと思った。様々な情報が錯綜しているからこそ。
我々の正しい判断が試される。
知る人ぞ知る名作アダルトゲームの「SWAN SONG」を彷彿とさせられる内容だった。
なお、撮影はさすがにグリーンスクリーンは使ったようだが、
舞台のマンションは、5ヶ月かけて同じ規模のマンションをセットで作ったという力の入りぶり。
権力を与えると暴力的になる
あの奈落が……
大災害ですべての機能が停止してしまった世界。
物語の舞台は唯一倒壊を免れたマンション。
イ・ビョンホン演じるヨンタクはマンション内での新しいリーダーとなるが、住民間での裏切りや外の者たちとの軋轢・衝突に巻き込まれるなかで、次第に権力者として君臨していくことになる。
モンスターが出てこない『Sweet Home -俺と世界の絶望』といった感じで孤立した空間でサバイブしていくディテールなどが面白い。といってもこちらはまた違った意味でモンスターが……やはり人間が一番怖い。
1つだけひっかかってるのがある人物の最期。あの奈落は誰かしら犠牲になるだろう設定なのは覚悟していたけども、まさか彼女とは…。嫌ぁな記憶として頭ん中に残ってしまった。
おそらく観た人の多くがどこかしらネガティブな記憶が残る映画かもしれない。
壊滅したソウルでのサバイバル生活は他人事とは思えなかった。 いつ災...
イ・ビョンホンは思ったより狂気ではなかった
イ・ビョンホンは思ったより狂気ではなかった。代表はマンションのために命張ってるから、他の奴らは口出す筋合いない。人がすり替わっててもカリスマ性あるなら問題なし。人の上に立つにはあれくらいの強引さも必要だと思う。
狂気はむしろ主人公に感じた。善人そうな主人公が代表に忠誠を誓って任務を淡々とこなすのが怖い。
外への遠征は進撃の巨人の壁外調査みたいな緊張感あった。連続ドラマだったらウォーキングデッドみたいに、外の部族との対立や仲間内の裏切りなどより楽しめた気がする。
象徴という説明
イ・ビョンホンがイイ役作り
🌀『マンションは和製英語⁉️』 ★彡集合住宅は基本アパート
コンクリートユートピア
🇰🇷韓国
🌀『マンションは和製英語⁉️』
★彡集合住宅は基本アパートと呼ぶそうです。
英語だとマンション=豪邸の解釈の様です。
🔵軽くあらすじ
原因不明の自然の脅威で街が破壊されて唯一残った高層アパート。
被災した街の人々。
このアパートに助けを求めてやってくる。
しかし食料や物資は不足していき、リーダーを決めて苦渋の決断を迫られる!
家族の為、生きる事と人としての尊厳など危機迫る環境を描いたもはやホラー?サスペンス?
◉74D点。
★彡130分❗️長すぎる気がしました。
もっとシンプルに出来たと思うけんどな。
誰でもアパートの住人になりうる感。
しらんけど😅
🟢感想。
1️⃣この環境で自分ならどこまで人に優しくなれるのか?自分が嫌になるストーリー。
★彡先が見えない配給や食料で他人に保管していた食料をあげる事事は難しいと思いました。
2️⃣エスカレートしていく住人が絶妙に怖い。
★彡先が見えない毎日に人格変化が起きうるかもな。
3️⃣やや長い気がしました。
★彡もう少しまとめられたら良かったけんど。
4️⃣自警団のリーダーの苦悩も理解は出来る。
★彡一言で言えばまさに狂気の沙汰!
5️⃣韓国ではアパートは日本がイメージしているのマンションを差す様です。
★彡マンションと呼ぶのは基本日本だけの様です。韓国ではタワマンを超高層アパートと言う様ですよ。しらんけど😅
6️⃣『アパートの住人の大人全員悪いかも!』
★彡人として色々考えさせれらるやんか!💢
🥫🪳🚪😨🫣🤮😈👁️🧤🔥🏢🔦🪔⚖️⚒️🩹🆘🧑🧑🧒🧒📣
🈲ネタバレ保管記憶用
1️⃣自警団のリーダーになったビョンホンさんは過去に詐欺に引っ掛かり財産と家族を失った。
2️⃣震災前にビョンホンさんは詐欺師のアパートに行って殺害していた。
3️⃣アパートの住人をまとめてチームで生存を考え、住人以外の人々を追い出す決断を実行する。
4️⃣アパートはルールで縛られて徐々に宗教化していき、歯向かうものは排除されるなど尊厳を無視した行動がエスカレート。
5️⃣ビョンホンさんは住人では無かった事が発覚し、追い出された民衆とアパート住人の戦いが始まる。
6️⃣新婚夫婦は共に暴動から逃げるが、夫は負傷で亡くなる。次の日新たなコミニュティに助けられた妻は人の優しさに触れる。
★彡長すぎるな。もっとシンプルにしたらほんとメッセージが伝わる映画になったのに残念しかない。
災害そのものに対する掘り下げが少ない
全190件中、1~20件目を表示