隣人X 疑惑の彼女のレビュー・感想・評価
全82件中、61~80件目を表示
面白いのか、そうじゃないのか
164本目。
アルプラザの看板が目に入り、東京と思わせての関西ロケかと、横道にそれる悪いクセ。
それにしても始まってすぐに、記者としての資質を疑う展開。
だからラーメン、いやそれじゃラーメンに失礼か。
大衆心理だったり、ひとつの事に囚われ変わっていく様、またもう一方の恋愛絡みの展開も面白かったりもするけれど、全体で見ると面白いのかが、よく分からん。
濁したり、迂遠な感じで、考察を楽しむ部分もあるんだけど、前述通りで。
母の思わぬ告白、それを支えて家に向かう画を、ネットニュースが正面から撮っているけど、思い切り不法侵入やんと、ツッコミたくはなる。
お前の方がよほど不審者だよ
宇宙からの難民として地球に大挙避難してきた「X」と呼ばれる生命体、
各国の対応は異なるもののアメリカが正式に受け入れを決めたことから日本政府も追随。
しかし官と民の受け取り方はまた別。
自分の近くにも「X」が潜んでいるのでは、と
多くの人が疑心暗鬼に。
もっとも「X」の特性、
最初に触れた人間に擬態し
「X」間でも、人間との間でも生殖行為ができ子孫を残せてしまう。
また、擬態時のコピーエラーにより
自身が「X」であったことの記憶を失う場合もあり、
世代が繋がれば自身が「X」なのを自覚していないケースも多々。
更に「X]は、人間に危害を加えられないことから、
表立った排斥や迫害には繋がっていない。
ここで古くからの{SF}ファンは
〔遊星からの物体X(1982年)〕を思い出す。
本作との大きな違いは、クリーチャーの異形さ、
生物を襲うこと、また
擬態・同化する異常なスピード感。
が、その三点の差異が圧倒的な恐怖を生む
(逆に言えばそれがないだけで、随分とソフトな印象を受ける)。
週刊誌記者の『笹(林遣都)』は
市井に潜む「X」を探り出す特命を帯び
疑いのある『柏木良子(上野樹里』に近づくのだが、
次第に彼女に恋愛感情を抱くようになり・・・・。
ここで本作のもう一つのテーマが浮かび上がって来る。
元々は人間とは異なる形状も、
まるっきり擬態している生物は、果たして何者なのか?
加えて、けして人間に危害を加えないのであれば、
通常の人類よりもよほど高次の存在ではないか?
イマイマの日本に遍在する、ありとあらゆる対象への
扇情的な「差別」の問題への寓意。
『笹』と『良子』、
更にはもう一組の恋愛模様を織り込みつつ
(とりわけ後者は、外国人差別の問題も取り込んで)、
ややステレオタイプではあるもののマスコミの横暴も描きながら
根底にあるのは{ロマンスムービー}。
「X」の本来のカタチを知りながらも、
可能性のある『良子』への愛情を抑えきれない『笹』。
その結末には心を動かされる。
とは言え「X」が持つ識別子を提示する必要があったかは疑問。
それが無くとも物語としては、十二分に成立したのでは。
朗読される〔星の王子さま〕の有名な一節
「いちばんたいせつなことは、目に見えない」とも乖離している気がするのだ。
Xとは?
Xとは何か?どこにいるのか?
侵略してくるのか?
それを暴こうとする者、疑われる者
最初のイメージと終わった後の感想が変わったように
CMにうまくミスリードされたが、心に響いた。
若干ご都合主義な場面があったのは残念だが、差し引いても上野さんと酒向さんはいい味だった。
ラブストーリーだけ良かった
題材はあまり好きではなかったが、ミステリー抜きでは面白かった。小説からの映画化だからしょうがないが、宇宙Xとかは要らなかった。
林君役に度々苛々(笑)上野樹里役は良かった。
誰がXか知れて良かったけど、そもそも純愛が良かったから結局どーでも良かったのかも。
「悪魔の証明」問題
いわゆる「悪魔の証明」は、「限りなく」という形容詞をつける場合が多く、その立証はほとんど不可能である。
それを、いわゆる群集心理で要求されたら、どうなるんだ?という問題を劇中で突きつけられて、なかなか深いところに刺さりました。
群集心理の問題は、過去にも多くの問題・事件を引き起こしてきたが、SNSで簡単に醸成・加速される。危険な世の中だ…。
そして、何が正しくて、正しくないかを自ら見極めろとはよく聞くが、自分で自分のこともわからないのに…という危険性が孕むことを揶揄していて、なかなか興味深かった。
結局、どうなん?
もう一回観たら解決されるのだろうか?
もしかしたら未来で起こるかも。
予告編は観てなかったけど、上野樹里ちゃん好きなので、そこそこ期待して着席。
時代の設定はなかったけど、どこかの惑星から難民で地球にやってきている、Xと呼ばれる宇宙人達。アメリカでは地球人に危害を与えないので受け入れられている。しかし日本では、まだ受け入れられていない。その証明の為か林遣都演じる出版社の記者、笹達がXを探し始める。
ん?最初からリストが存在、その理由は?
Xは地球人に変身してるので、見た目だけじゃ分からない。しかも人間に危害を与えないなら、認めてあげるしかないんじゃないかな。なんて思ってると、樹里ちゃん演じる良子に好意を抱く笹。一目惚れ?恋愛感覚、早すぎね?しかも宇宙人かもしれないのに、怖くなかったのか?で、最初から怪しかった台湾人のリンちゃん、こいつ絶対Xだろ!ただこの娘は日本語が苦手。なんだかリアル。ミュージシャンの彼氏とのやりとりも楽しかったよ。
後半は良子の家族を巻き込んでマスコミパニック。マジ、こうなりそうだわ。ラストは途中から想像していたオチ。いろんな点の回収が無くて疑問だらけだったけど、ちょいウルウルできて良かったです。
ジャンルは何だ?
人権の尊重、マスコミへのアンチテーゼ、純愛ラブストーリー...
3つの良質な短編映画を一気に堪能出来たような感覚。
個人的なことですが
つい2日前に『生欲』を鑑賞して、もっと自分を大切にしようと思った矢先の本作の鑑賞だったため、より刺さった。
野村周平の「これは恋してしまうやろ」系男性の上手さが際立っている。何とも言えないときめきを摂取出来ただけでこの映画を観た価値があった。
変身するのかしないのか、どつちなんだい‼️❓あんた、そこに愛はあるんか‼️❓
エイリアンがどうこうより、映画の目的にハラハラドキドキした。
なんかのメタファーなのか、差別問題の抽象化なのか、奇妙な恋愛なのか、国際交流、貧困問題、介護、家族問題、いろいろ出てきて、その度に、どこに向かい、どんな着地を、するのか、目が離せない。
樹里ちゃんとかレミさんとか日常的に宇宙人みたいだし。
彼も過激な感じが、ほんと心臓に悪いです。
サブストーリーもいい女優さんなんで、いい塩梅に引き込まれる。
なんだろう、なんて観てたら、あつ、とゆうまに結末ででした。
心温まる結末で、安心しました、ありがとうございました😊
誰がXかが大事ではなく、他にある大切なこと
多かれ少なかれ有るであろう偏見や差別や思い込みなどの人間の内面を深く描いた作品でした。Xは人には危害を加えない、いやむしろ好意的。でもそんなXの存在そのものが悪とする人がいる。劇中の心で見るという言葉の大切さを改めて考えさせられます。誰がXでもそんな事はどうでもいい、大事な事は本質を見極める心を持つ事だと思ったのです。当たり前の事なのですが、その当たり前が中々に難しい…上野樹里ちゃんと林遣都くんの好演はもちろんですが、父母役の原さんと酒向さんが良かったです。だから家族のシーンが深く印象に残ります。特に父と娘の思い違いが解けてわかり合うシーンはうるっとしました。ラストも素敵な終わり方でした。
舞台挨拶で熊澤監督が言ってました。もし又このメンバーで撮る事があれば、上野樹里ちゃんは学校の先生で、林遣都くんは弁護士をやらせてみたいそうです。
是非見たいと思います。
たぶん、きっと…
誰かに見てもらいたい、褒めてもらいたい。
人間は元々、承認欲求を持って生まれてきます。
参考までに、マズローによる5段階を要約すると下記の通り。
1.生理的欲求(食欲・睡眠・性欲など生命を維持するために必要な欲求)
2.安全欲求(住居・収入など安心して生活するために必要な欲求)
3.所属と愛の欲求(家族・仲間など集団に属したい)
4.承認欲求(自分を認めたい、他者から認めてもらいたいという欲求)
5.自己実現欲求(ありのままの自分で創造的な活動をしたいという欲求)
で、SNSの普及した社会の多くの人たちが、3と4の欲求が満たされていないと感じて苦しんでいます。
感じ方の違いはほとんどが〝程度の違い〟であり、本質的には大きな差異はありません(たぶん)。
柏木良子の見返りを求めない優しさや道徳感(そこにゴミが放置されていれば淡々と片付けるだけで、誰だこんなことするのは❗️と怒ることもない)、父親が最後まで自分からは、あの事情を語らなかったこと(私のような俗人はどこか恩着せがましく振る舞うってしまうと思う)。
ここの部分に感動したということは、自分がいかに承認欲求に囚われているかの証左でもある(きっと)。
少し大袈裟かも知れないけれど、柏木良子は、現代社会で、誰かも分からない不特定多数の相手(世間や大衆のようなもの)から承認されたがる我々の漠然とした心持ちに対するアンチテーゼのように感じました。
今もこれからも永遠と続く人類のテーマ
最初に思ったのはやっぱりマスコミは
人を不幸にする存在でしかないなと思う
だけど良子の家族にとっては
よかったのかもしれないなとも思う
何も心のうちを話してくれない父が
ありのままを打ち明けてくれたのだから
「日本人」「台湾人」「隣人X」
どんな名称であろうとも
「その人の心」が何であるかが大切で
その心同士が通じ合って愛になる
こうして口にするのは簡単だけれど
実際に目の前にしたらそう言えるだろうか?
やっぱり最初はびっくりしてしまうだろう
目を見開いてしまうだろう
そのままフェードアウトするのではなく
向き合うことができれば
この世の中から少しずつ
偏見はなくなっていくのだろう
自分とは違う異質な存在がいれば
たとえ同じ日本人でも差別したり排除する
「隣人X」という存在は
誰かにとってのあなたかもしれない
偏見や中傷を好む人々がいるから
表現の自由という法律を盾にして
マスコミが群がるんだ
「多様性と愛」を訴えてくる作品が
多くなってきたと感じる
今に始まったテーマではない
これは人類にとっての永遠のテーマなのだ
ただの映画鑑賞で終わらせてはいけない
少しでも自分の感性に、生活に、刻んでほしい
隣人Xが迫ってくるシーンは少し怖いが…
個人的には「ハートフル」の分類としたい
煮物と指輪のシーンに泣いてしまった、
まわりの人はたぶん泣いてない
涙腺が相当脆いmasao氏なのであった
モヤモヤでスッキリ出来ない
イキナリ惑星難民Xと言うシナリオが。そしてそのライン上に新聞記者とXと疑惑を持たれる女性が2人が登場して時間が流れて行く。 この映画の感想は吾輩独自の独断と偏見でのコメントである。初めに評価は1.5である。ワクワクドキドキ無し 面白さ 無し 感動 無し 有るのは唯一の上野樹里の存在のみ。 五感に訴える刺激が無い老人映画である。
地球外生物のXを探せ!と言う名の、人種や見た目で相手を決め付ける事が愚か。と言う事を表現した作品。 本年度ベスト!
上野樹里さん目当て。
だけど台湾からの留学生のリンがとても可愛かった(笑)
人間の姿となって普通に暮らしている地球外生物の難民X。
週刊誌記者がある情報を元にXと思われる人に張り込み正体を明かそうとするストーリー。
林遣都さん演じる記者の笹。
上野樹里さん演じるXと思われる柏木に近づくも柏木に恋してしまう感じ。
そして台湾留学生のリンとバイト仲間の野村周平さん演じる仁村のラブストーリーが同時進行して行く展開。
この2組のカップルの仲良くなって行くスピード感がハンパない(笑)
人間に危害を与えないXの設定。
これを上手い方法で表現している感じが良かった。
リンを見た目で判断してしまった自分が情けない(笑)
ホントに見た目で決め付けるのは良くないと実感。
柏木が「人は心で見る」と言うセリフが印象に残る。
誰がXなのか?
あえて解り難くしている感じも良かった。
誰がXでも関係無い事を言いたかったと解釈。
ラブストーリーや親子愛も良かったけど、人を人種や見た目で決め付ける事はいけない思わせる作品だった。
もう一回観て登場人物の表情や行動を観察したら面白さが倍増すると思います( ´∀`)
本当にありそうな話
気付いていないだけで近くに居るのかも知れない、現実にありそうなストーリーでした。
マスコミの立場から、でっち上げ有りの報道の問題を絡めながら面白い視点で新鮮でした。
ちょっと無理している場面も多々ありましたが、それをカバーする上野樹里の演技が素晴らしかったです。
何をどう評価したらいい?
この映画はどこの何をどう評価したら良いのでしょうか?
地球外生命体Xの受け入れを認める。Xは地球人と見分けがつかない。かつ地球人に危害を加えない。ならどうしろというの?何も出来るわけがない。それで話は終了、映画も10分で終了です。
だから前半、中盤、後半の多くは2組の男女の話となります。それに家族の話も加わります。インパクトの強い「惑星難民X」というワードを使い、SF色が強い映画か?サスペンス色が強い映画か?と思っていると痛い目に合います。 あくまで相手を信頼する気持ちや家族の絆がテーマです。
そしてゴシップ誌の記者達のプライベート無視の執拗な攻撃に私はムカムカしました。しかしその後 柏木(上野樹里)の父がXにされ、その柏木の両親(原日出子、酒向芳)の対応に心打たれます。ラストの柏木の笹(林遣都)への対応もほっこりします。最後に本当のXの存在も明らかになりますが、もうどうでもいい事です。Xも既に地球人なのだから。
どれだけの難民が来ているのかもわからないのになぜ1人だけをクローズアップするのか?どうやって見つけるのか?X候補を調査会社はどうやって絞り込んだのか?ゴシップ誌の他の多くの記者は何をやっている?先行しているアメリカになぜ聞かない。序盤はどういう映画かわからないのに、そのままスルーして話が進んでいる。初めからテーマが違うのならともかく、惑星難民といっている以上わかりやすくして欲しい。
作者の真意はどうだろうか。今全世界で問題になっている難民への問題提起なのか?ただ現実世界では移住者の主張が強すぎる気もする。
それにしても上野樹里さんには癒されます。
話の土台が粗雑
人間そっくりに擬態し社会に溶け込んでいる異星人Xを、週刊誌記者が見つけ出そうとする話。人間とどうしたら区別できるか、全く何の手掛かりもないまま話が進んでしまう粗雑さにはあきれた。そもそも週刊誌は、X候補者をどうやって選別したのか? ラストに識別方法が明かされるが、そんなもん、先行していたアメリカでとっくに分かっていたはずじゃないの?
様々な差別問題、マスコミの横暴、二組の男女の恋の行方など、丁寧に描いており、キャストも好演しているが、とっちらかった印象はぬぐえず。
惑星X と意味深の映画でしたが、
上野樹里は女優らしい宇宙人的なところがいい感じです。
酒向芳(さこうよし)さんが初め白いかつらで後半は黒いかつらでした。
かつらを被って俳優として活躍した「ショーンコネリー」がいました。
全82件中、61~80件目を表示