52ヘルツのクジラたちのレビュー・感想・評価
全275件中、21~40件目を表示
でも、アンタの声 私には聴こえたよ
以前から原作は氣になってたがタイミング合わないまんまで、事前情報無しで映画。
なんとなくタイトルから思い描いてた内容をかなり超えてた。
現在での苦難や過去でのトラブル、いろんな問題が散りばめられてて、詰め込み過ぎやん!と感じながらも夢中でのめり込んで追いかけてた。
序盤の違和感等も、キチンと納得で回収してて、かなり周到な出来栄えに圧巻。
年配(失礼…)の女優陣も豪華で、落涙必須!アレはずるいわ…。
ちょっとミハルが良い人過ぎてたかな?、こんなに親切って有るかな?って……。
久々にジックリ余韻が残る作品だった。
ロングランなのも納得。
現在上映中のロングランに比べて、ネームバリュー的に劣るかもしれないが、中身は負けてない。
中身の濃さを考えると、かなりお得な1本。
クジラたちに秘めた想い
アンくん
最初から最後まで私にとってはアンくんのお話でした。つらくて悲しかった。でもキナコに会えてよかった。志尊淳が素晴らしかった。私がよく知っている人と佇まいも雰囲気も柔らかさもとても似ている、聡明で。彼の演技を杉咲花が引き出して相乗効果が生まれた
最後に歌詞つきの主題歌なんていらない
おまけ
だんだん頭がクールになってきました。人が死んだ様(特に自分でそれを決断した場合)を映像に出す必要ないです。説明しないと観客は分からないと思っているのか、でなければ何でも大袈裟にしたいのでしょうか?私たちには豊かな想像力があります
それから、映画という作品の中で麦茶やビールのCMと思われてしまうようなこと、しないで欲しいです。一気に気持ちが冷めます。観客を子ども扱いしないで欲しい
タイトルにそんな意味が
前々から気になってた映画でやっと観に行けました!
傷を抱え、東京から海辺の街の一軒家へと移り住んできた貴瑚は、虐待され、声を出せなくなった「ムシ」と呼ばれる少年と出会う
かつて自分も、家族に虐待され、搾取されてきた彼女は、少年を見過ごすことが出来ず、一緒に暮らし始める
やがて、夢も未来もなかった少年に、たった一つの“願い”が芽生える
その願いをかなえることを決心した貴瑚は、自身の声なきSOSを聴き取り救い出してくれた、今はもう会えない安吾とのかけがえのない日々に想いを馳せ、あの時、聴けなかった声を聴くために、もう一度 立ち上がる
というのがあらすじ!
とてもいい映画でした!
いろいろ考えさせられましたね…
そしてクジラの鳴き声で52ヘルツって仲間には聞こえなくて孤独なのははじめて知りました…
環境や境遇で生きづらい人の感情がリアルに表現されててとてもよかったです
でも安吾が自殺してたシーンは見てて辛かった😔
あとこの映画の雰囲気とキャストがとてもよかったです!
この映画をみて思ったことが相手の声を聴き逃すことが無いようになりたいですね…
いい映画をありがとうございました😊
「酷い」「つらい」「悲しい」魂が揺さぶれすぎて吐き気がした
2024年映画館鑑賞23作品目
4月6日(土)ユナイテッドシネマ フォルテ宮城大河原
入会割引1800円
原作未読
監督は『八日目の蝉』『草原の椅子』『ソロモンの偽証』前編後編『グッドバイ 嘘からはじまる人生喜劇』『いのちの停車場』『ファミリア』『銀河鉄道の父』の成島出
脚本は『小さき勇者たち ガメラ』『ストロベリーナイト』『四月は君の嘘』『ロストケア』の龍居由佳里
ホエールウォッチングの映画ではない
粗筋
三島貴湖は幼少の頃から虐待を受けていた
貴湖は高校卒業後三年間寝たきりになった継父の介護を1人っきりでしていた
介護疲れで大型ダンプカーに轢かれそうになっていたところを塾講師の岡田安吾に助けられた
安吾が働く塾の同僚で高校時代の親友牧岡美晴と再会
貴湖は安吾と美晴の協力で継父を施設に預け就職し新居を見つけ母親から独立した
しばらくして貴湖は社内食堂のトラブルに巻き込まれて怪我で入院する羽目に
それをきっかけに職場の同士で本社から出向していた専務の新名主税と親しくなりやがて男女の仲になる
プロポーズを受け結婚を意識はしていた貴湖だったが主税は親が決めた結婚相手と婚約することになった
主税と別れた方が良いと忠告された貴湖は反発し安吾を突き放す
やっと幸せを掴んだと確信した貴湖だったが主税との愛人関係が主税の両親と婚約者とその家族にバレてしまい縁談は破談し専務は降格されるだけでなく会社をクビになった
腹癒せに暴力を受ける貴湖
じつは安吾はトランスジェンダーで戸籍上は女性だった
男として貴湖を幸せにする自信はなく母にも性転換したことがバレてしまい安吾は自殺した
美晴にさえ連絡もせず祖母がかつて住んでいた九州の海辺の一軒家に引っ越した貴湖
母親から虐待を受けていた長髪の少年を匿うことにした貴湖と彼女を探しにやってきた美晴
貴湖と美晴は少年を連れて少年の親戚の家を訪ねるが優しい叔母はすでに癌で他界していた
少年の名前は「ムシ」でも「52」でもなく「愛(いとし)」だった
愛の母は愛を置き去りにして男と一緒に別の土地に引っ越した
貴湖は施設に預けることはなく親代わりになって愛を育てていくこと決意した
とにかく杉咲花が素晴らしい
こんな凄い俳優になるとは
安吾と美晴と共に大衆居酒屋で飲み食いしてる最中に嗚咽するシーンが特に好き
トランスジェンダーの女性(男性)役の志尊淳も良かった
とても難しい役柄だと思う
母にトランスジェンダーを暴露され奇声をあげるシーンが特に良い
西野七瀬が演じた無責任で自己中で幼い息子をしょっちゅう虐待する母親も宮沢氷魚が演じた専務を解任された途端に豹変し暴力を振るうようになった愛人にも特に「ひどすぎる!」と怒りを感じることはなかった
ああいう大人になってしまう背景は幼少の頃のトラウマであろうことが安易だが想像できる
なにかといえば「生きづらさ」と昨今言われるがそれこそそれが人生だ
みんな違って当たり前だし時には場合によってはぶつかり合うこともあるだろう
それが生きづらさであって当然だ
リアルな人生は削除できないしブロックもできないしテレビゲームみたいにリセットできない
生きづらいのは当たり前だと受け入れてなんとか一日一日乗り切る他ない
星5だがそれでは足りない
なにかといえば魂が揺さぶられたとかほざく映画評論家は世の中にいくらでもいるわけでそれを自分はかねがね大袈裟だと感じていたがこの作品はそれに当たらない
自分のような共感能力がかなり低めな者でも鑑賞はしんどかった
だから無理に観なくても良いけどそうじゃないなら是非観てほしい
配役
東京から九州にある海辺の一軒家に引っ越してきた「きな子」こと三島貴瑚に杉咲花
トランスジェンダーの塾講師の「あんさん」こと貴瑚の職場の岡田安吾に志尊淳
貴瑚の職場の専務で同棲生活を始める新名主税に宮沢氷魚
貴瑚の高校時代からの親友の牧岡美晴に小野花梨
母から「ムシ」と呼ばれ貴瑚からは「52」と呼ぶことを求める長髪の少年の品城愛(いとし)に桑名桃李
美晴の彼氏の鈴木匠に井上想良
貴湖が住んでいる海辺の家を修理した大工の村中真帆に金子大地
愛(いとし)の母の品城琴美に西野七瀬
要介護が必要な貴瑚の継父に奥瀬繁
貴瑚の母の三島由紀に真飛聖
愛の親戚の近所に住む藤江に池谷のぶえ
安吾の母の岡田典子に余貴美子
真帆の祖母に村中サチエに倍賞美津子
みんな生きてて欲しい
上映終了前にどうしても観ておきたくて駆け込みで鑑賞。役者さんたちの演技は素晴らしいのだけど、あの原作を135分にまとめるのはどうしても詰め込んだ感は抱いてしまう。原作を読んでいるか、読んでいないかで映画の印象がガラッと変わるかも。演出の過剰な所が少し気にはなりつつ、良くも悪くも物語の展開は早くて無駄な所はないが、ここがこういう描き方になるか…と言う点が多々あって少しモヤモヤはあった。
この作品、確かにどうしたって泣けるんだけど、泣ける映画っていう括りになっちゃうのには違和感がある。少なくとも感想として「泣けたね。良い映画だったね。」で終わりにして良い物語ではないだろう。
登場人物の中でも美晴の描かれ方すごく好きだった。とにかく辛く重い場面が次から次に展開するなかで、美晴と貴瑚のシーンの友情に思った以上に泣いてしまった。美晴の明るさと強さが貴瑚にとってもこの物語にとっても救いというか大きな支えとなっているのではないかと思う。
52演じる子役の子も、セリフのない中での目や表情での演技にもすごく引きこまれて素晴らしい。
貴瑚とアンさんそれぞれの境遇で抱えてきたものを考えるとあまりにも苦しすぎて。原作読んでて分かっていてもアンさんの気持ちを考えると本当に叫びたくなって当然で、肯定してしまうのはきっと違うけれどアンさんはああならざるを得ないほどもう心はぐちゃぐちゃだったのだと、映像だからこそ苦しいほど体感した。どうしても観てる側としてはどうかこんな結末にならないで欲しかったと思ってしまう。
個人的な勝手な思いとしては、声が届かなくて孤独で限界で苦しい思いをしてる人たちにどうか生きていてほしいと心から思った。綺麗事だけど生きているだけで本当にいいのかもしれないって思わずにはいられない。でもその生きているだけということさえ辛くてたまらないという状況もあるんだよな、と思ったり、、
孤独の中で生きる人達がなんとか生き延びて、いつか生きていて良かったと思える世界であって欲しいし、誰かの声なき声を掬い上げることができる自分でありたい。
こんな良い友達いる?
見せたいもの。見えないもの。
可もなく不可もなく…
まず主演の杉咲花と志尊淳の演技力は素晴らしかった。役者達の力は申し分ないほど素晴らしいし、題材の原作も良いのに前々から思っていた邦画特有のネームバリューのあるキャスト(主に主演)にシーンが偏りがちなの本当に良くないと思う。
原作のある脚本だと重要人物なのに印象が薄くなる。特にこの映画は現在の大分の出来事の登場人物の印象が薄くなったの本当に勿体ない。キコとアンさんの絆はすごく伝わるのに52(愛)がキコに心を開いていく過程などの心の触れ合いが伝わりづらい。改変があったので
仕方ないが、琴美の背景や村中との関わり合いが端折られていて過去編はしっかり描かれていたのに時間の都合なのか現在の大分のシーンがあまり描かれていないのは残念だった。
杉咲花は日本映画での活躍で終わるのは勿体ないので、韓国映画などに起用して彼女の演技力を存分に活かせる環境にいて欲しい。
原作も題材は良いのにちょっと勿体ない。韓国映画にすればもう少し役者と原作の良さを活かせたのかもしれない。
家族という呪い、恋という希望
本作で描かれた「壊れた家族」だけが、「呪い」なのではない。
すべての家族は呪いであり、呪われていない家族などないのだ。
そして、恋は希望だが、それは、すぐに愛という名の呪いに転ずる。
室町時代、観阿弥、世阿弥、元雅らが大成した猿楽能では「愛」は必ず「愛執」という名の煩悩だと説かれ、親子の愛ですら、闇の世界の迷妄へと誘う種だとされる。
本作が、アン(志尊淳)の口を借りて、序盤に「家族は呪い(にもなり得る)」というテーゼを明示したのは良かった。
本作の中核に据えられるべきテーマと言える。
そして、やはり杉咲花の圧倒的な力だ。
もはや演技力とか、憑依型の演技とかの言葉では形容が足りない。
あらゆるモノを飲み込むブラックホールのような、逆に、途轍もないエネルギーを発出する超新星のような、圧倒的な存在の力が杉咲花にはある。
だから、彼女だけ、作品のなかで、常に一人次元が違って見えてしまう。
監督は、あまりにも杉咲一人に本作のすべてを負わせ過ぎているのではないかと、疑わざるを得なくなる。
しかし、それは作品の構想段階から意図したものだったのか、はたまた、何ら意図せずして杉咲その人の力によって、そのようになってしまったのか、おそらく監督本人にも定かではなくなっているのではないか。
本作の柱をなす登場人物は、3人ないし4人の「家族によって呪われた」子どもたち=52ヘルツのクジラたちだ。
登場順にあげておこう。
(1)三島貴瑚 ‥‥‥. 杉咲花
(2)少年52=愛 ‥‥ 桑名桃李
(3)岡田安吾 ‥‥‥‥ 志尊淳
(4)新名主税 ‥‥‥‥ 宮沢氷魚
このなかでも、杉咲のキコ=キナコに次いで重要な役割を果たすのが、志尊演ずるアンだ。
表情豊かというより、上述したように無表情でも圧倒的な存在のオーラを放つ杉咲に対して、志尊の演技は、最後の最後で爆発するまで、感情を表に出さないことに徹している。
アンが、トランスジェンダーであることは、序盤過ぎたあたりで観衆には早くも示される。
が、そのあとも何故、彼がその事実を周囲の誰にも、キナコと呼ぶキコにも、伝えないかは謎として残る。
終盤、アンは新名の復讐としての母親(余貴美子)へのアウティングによって、それまで被っていた仮面を剥がされ絶叫する。
そのあとの彼の自死は、このアウティングのショックによるものか、一度は逃れた呪われた母親の呪縛に再び囚われたことへの絶望ゆえか、と観衆に思い込ませる。
ところが、彼の残した遺書によって、それはキナコへの愛が決して成就できないことを自覚したから、自分では愛するキナコを幸せにはできないと悟った、その絶望が選ばせた道だということが明らかにされる。
序盤では、謎に過ぎなかったアンの幻影が、ラストでは、キナコが「魂のつがい」だと真の愛を打ち明ける対象へと姿を変えていた。
中盤までは、杉咲=キナコの圧倒的な強さに対して、志尊=アンの存在感の弱さが気になって仕方がなかった。
が、このラストシーンによって、本作が、キナコによるアンへの鎮魂の物語だったことに気づかされ感動するのであった。
ただ、本作は、どうしてもバランスを欠き、ストーリーも少し欲張り過ぎ、詰め込み過ぎによる消化不良な点も目立つと言わなければならない。
発話障がい(直近でレビューした『ピアノ・レッスン』の主人公もそうだった)のDV被害の少年のエピソードは、プロローグで示されたあと、エピローグで回収される。
キナコが自分を投影せざるを得ない「呪われた家族」の被害者たる少年を救ったのは、
亡きアンが自分を救ってくれたことへの恩返しと、
親友ミハル(小野花梨)とのシスターフッドと、
それを踏まえてのオールドシスター村中サチエ(倍賞千恵子)の助力とであった。
ただ、俳優の演技に着目すると、この少年はキナコやアンに比べて、いかにも添え物的である。
同様の年代の少年を扱っても、是枝裕和なら最新作『怪物』においても、そして大出世作『誰も知らない』においても、少年俳優たちは大人顔負けの存在感と演技の力を発揮していた。
本作において、少年を発話障がいとしたのは、作劇の必然というより、監督の逃げの一手だったと疑われても仕方がなかろう。
そして、ちょっと酷かったのが、宮沢氷魚まわりの諸々である。
宮沢氷魚は、2020年の『his』で藤原季節とゲイカップルを演じ、その誠実で清新な演技に感心したものである。
ところが、本作で、宮沢にあてられたセリフはあまりにも杜撰だ。
DVの深層に「呪われた家族」または「家族の呪い」を見ようとする本作にあって、宮沢の役は、あまりにも類型に堕したクズ男、胸糞男子に過ぎなかったではないか。
かように、本作は、欠点も決して小さくはない、歪つな出来の不良品の側面がある。
しかし、その果たそうとした、目指そうとしたところは、『正欲』の大失敗を見事に克服し、『市子』で杉咲が示せなかった主人公の「その先」の希望を描くことに、いくがしか成功してもいる。
私も含め、シアターでは、終盤、すすり泣きの声が止むことはなかった。
大いなる意欲作だと評価したい。
またも杉咲によって、私たちは人間性の深淵を覗き見ることができたのだから。
本作に出会えたことを、まずは素直に喜びたい。
コンディションによって左右される映画〜
重い暗いシンドイ。
観る側のコンディションがめっちゃ重要な映画💦
初めはいろんなバリエーションの『水』が出てきて気持ちいいなぁ心地良いなぁなんて思っていたのも束の間、出てくるクジラみんなが生きづらそうに生きてるのを見て、こっちまで呼吸が止まりそうになった。
ちょうど今日、仕事も人間関係も何もかもうまく行かないなーと感じることがあったダウナーな日だったこともあり、この映画の重苦しさが二重にも三重にも重くのしかかってきて今日この映画を選んだことを後悔し始めたほど。ホントしんどかったー。
終盤にかけてシンドイままで終わらせないようにしてくれてありがとう監督さん。あのまま終わっていたら今日の自分がどーなっていたかと若干心配に😂
でも最後の最後は今の自分がどれほど幸せなのかを改めて実感するきっかけをもらえた気分。
幸せ気分を胸に今宵はゆっくり寝よっと。
杉咲花ちゃん、もーホント好き💜彼女出る作品は漏らさず観ます宣言する!
桃李くん、これからが楽しみ💖あの若さであの色気……末恐ろしい😱
余貴美子さん、泣かされました💦
最近の邦画
内包してる社会問題が多いが、
ディスコミュニケーションばかり。
それ以前からそうではあったが、
新型コロナの影響もあり、
家から出る必要は極力抑えられ、
スマホで全て完結出来る世の中になって、
他人と話す必要は少ない。
それが当たり前になってしまい、
その価値観を他人にも押し付けたり、
自分にも言い聞かせてしまうと、
凄い大事な事も他人に話せなくなってしまう。
キコの母親みたいな人、よく居る。
自己肯定が強く、何でも他人の所為。
観てて痛かった😱
真飛さんGJでした👍
こんな母親だと、
キコの閉鎖的な日常が当たり前になってしまう。
アンとの出会いに必然は感じられないが、
後から思えば、アンで無ければ
キコの異常さに気づけなかっただろう。
「話す」て大事。
コミュニケーションて大事。
直に会って話す事、それは人間でしか出来ない。
PS
宮沢氷魚が出てきた時、
自分はアンさんはゲイだと思ってたので、
「お前、アンさんみたいなの好きやろ‼️ゴリゴリのゲイなんやから‼️」
とか雑念が邪魔だった🤣
「エゴイスト」の印象が強すぎる🙇🏻♂️
西野七瀬良かった👍
ハチオーグが活きてるね、ホントか⁉️
見て後悔はない
現代が抱えている社会問題の幕の内弁当的ストーリー
本屋大賞受賞小説の映画化である今作。とは言っても小説も読んでいない為、内容はわからずに観に行った。序盤は親に愛されない虐待される子供たちの物語かと思ったが、LGBT、DV、介護問題など現代が抱えている社会問題が次から次に出てくるストーリーだった。所々で感情を揺さぶられ、涙が出そうになる。上映中は四方八方からすすり泣く声が聞こえてくる。上映時間が約2時間だが、最後まで集中力を切らさずに観ることができた。
海辺の街の風景がとても綺麗なのも見所だ。
また序盤は岡田安吾(志尊淳)の髭が「なんか似合わないな」と気になっていたが、中盤にあかされる岡田安吾の秘密で納得がいった。
小説の実写化なので厳しい意見もあるとは思うが、観て損はない、丁寧に作られた上質な映画だと思った。
52ヘルツのクジラは沈んだまま 幸せを見守っている
幸せのカットはいつも青色で 空にもまるで海にいるのようで カラーの活用は凄かったと思う。
キコの3年間の物語や彼女の変化も詳しく見られた。それは女優さんの素晴らしい演技力のおかげだと思う。
彼女はまるで52ヘルツのクジラの様な寂しく沈んだ。大きい姿で他人を守れる そして 愛している人の幸せな様子を見守ている。他人の目で見るとこの世界の物ではない。彼女はキコだけではなく アンコさんもそうだ。原生家庭と性別の認知から世界で寂しい存在になって来た。けど キコは自分の力で女のような男の子を守って まるで あの時アンコのようだ。最後のカットは男の子と女の子と相携える様子だが それはあの子と昔の自分の様子かな 個人的に考えるとまるで子供のアンコと今の救われた子の様子かもしれない。リンネみたいだ。
聞こえない声を聞くこと
周りに聞こえない、助けを求める声というのは、トランスジェンダーやDV被害者に限らず、とても多くの人が発しているのではないか。
その声を聞くには、その人のことをよく理解しないといけないのだろうと思う。
安吾さんは、家族からキナコを救いだしたけど、恋人から救うことはできず、かえって不幸になってしまった。
そもそも、キナコは、恋人のことで聞こえない声を発していたのか。
聞こえない声を発している人が、常に被害者であるとは限らず、苦しんでいる人が加害者になることもある。
人生にはたくさんの苦痛があって、避けられない苦痛もあるけれど、少しでも多くの人が、周りの人の聞こえない声を聞けるような、優しい世界を目指したい。
杉咲さん志尊さんの名演技
原作を発売日に購入し、徹夜読みしたほど好きでした。
映画化のお話を聞いてからずっと楽しみにしてきたのです。
結論からいうと、両名の好演に支えられたものの、
やや改善の余地の残る作品でした。
少し寂しかったですね。
まず、映画脚本は原作の良さを半減させています。
わかりやすさ重視で、町田そのこ氏の繊細な文章表現をかなり損じておられる印象。
特にチカラのキャラがかなり浅薄で、これではただのDV物語になってしまっています。
DVやネグレクトとは違う支配型毒親の微妙な感触を伝えるには至りませんでした。
しかし、杉咲氏志尊氏両名の演技が素晴らしく、
世界に深く浸らせて頂きました。ありがとうございます。
一方で、サブキャスト陣の演技力がアイドルタレントさん系で、スクリーン内であまりに差が大きく興醒めの箇所も。
杉先さん、志尊さん、本当にありがとうございました!
全275件中、21~40件目を表示