本田翼、子ども向け哲学番組で人形と会話「ずっと疑問に思っていることがあって…」
2017年7月27日 14:00

[映画.com ニュース]NHK Eテレの子ども向け哲学番組「Q こどものための哲学」の会見が7月27日、東京・渋谷の同局で行われ、声優を務めた本田翼、ガッツ石松が出席した。
本番組は、少年Qくんがぬいぐるみのチッチと対話しながら、「死んだらどうなるの?」「なんで勉強しなきゃいけないの?」などの疑問に対する“自分なりの答え”を見つけていく人形劇。 ドラマ「リーガル・ハイ」シリーズなどで知られる古沢良太が脚本を手がけ、本田がQくん、ガッツがチッチの声を務めた。
第2話のテーマ「かっこいいってどういうこと?」にかけて、「『かっこいい』に対する答え」を問われた本田は、「そうですね、どうしよう」と悩んだ末に「足が早い人……です!」と番組内のQくんのセリフを引用し、苦笑いを浮かべる。その理由を聞かれると、「ちょっとQくんの気持ちが移っちゃたのかな?」と首をかしげていた。一方のガッツは、「何も考えないこと」と即答し、笑いが沸き起こっていた。
会見には、Qくんとチッチの人形も登場し、本田とガッツがキャラクターになりきって記者の質問に答える一幕も見られた。「印象的だった話とセリフは?」と問われた本田は「そうだなあ。どこかなあ。収録は1日で一気に録っちゃったからなあ。どこだったかなあ~?」と“Qくんの声”でごまかし、「すみません、ちょっと待ってください」と平謝り。人形の動きに合わせて「僕は……うーん。死ってこわいという内容をやったんだよなあ。それはとっても深いって思ったんだよなあ」と話し、なんとか答えを絞り出していた。
「子どもの頃に抱いていた素朴な疑問」という話題では、本田は「Qくん何だと思う?」「そうだなあ翼ちゃんはどんなことを疑問に思っていたんだろうね」「うん、そうだねQくん」と1人2役の寸劇を繰り広げつつ、「ずっと疑問に思っていることがあって、初めて英語を日本語に訳した人ってだれなんだろうって。ペリーが来航した時に誰が日本語に訳したんだろう。どうやって外交したんだろうという疑問をずっと持っています」と明かした。
「Q こどものための哲学」は1~5話が8月14~18日の午前9時~9時15分にNHK Eテレで放送。6~12話は冬休みシーズンに放送される。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

個人的に“過去最高”!!
【たった“1秒”が爆発的に話題になった映画】実際に観たら…全てが完璧、全編がクライマックス
提供:ワーナー・ブラザース映画

傑作SFアドベンチャー、無料放送!
【製作費1億7000万ドル超の大作】近代文明崩壊、人々の運命は…(提供:BS10 スターチャンネル)