B級映画の帝王、R・コーマンが来日 黒澤明との思い出語る
2011年10月29日 18:31

[映画.com ニュース] 「インディペンデント映画の神」「B級映画の帝王」と称賛される、名プロデューサーで映画監督のロジャー・コーマンの人生を描いたドキュメンタリー映画「コーマン帝国」(アレックス・ステイプルトン監督)が10月29日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで開催中の第24回東京国際映画祭で特別招待作品として上映され、来日したロジャー・コーマンが、映画プロデューサーで妻のジュリーさんとともに舞台挨拶を行った。現在85歳のコーマンだが、年齢を感じさせない、気品あるかくしゃくとした姿で登壇、観客から大きな拍手で迎えられた。
早く、安く、そして利益を出すという理念のもと、奇抜なアイデアでヒット作を連発し、長年映画界をけん引してきたコーマン。ジャック・ニコルソン、フランシス・フォード・コッポラ、ロバート・デ・ニーロ、ピーター・フォンダ、マーティン・スコセッシ、クエンティン・タランティーノ……と、コーマンが率いる低予算作品の現場で鍛え上げられた映画人は枚挙にいとまがない。本作では、そんなコーマン門下生らのエピソードや代表作のフッテージとともに、アメリカ映画界最重要人物と言われるコーマンの軌跡を追った。
監督としては約50本、プロデューサーとしては400本以上もの作品を世に送り出してきたコーマンだが、本作では初めて被写体として映画に出演した。「若いアメリカの女性監督の初めてのドキュメンタリーです。僕はとてもこの作品を気に入っています。素晴らしい出来だと思っています」と絶賛。そして、「いつもはカメラの裏側にいるので、いろいろと言いたいこともこみ上げてきましたが、必死にこらえて俳優に徹しました」と撮影を振り返った。
生前の黒澤明監督と親交があったといい、今回で4度目の来日となる。「彼の作品を配給した関係で、うちに夕食を食べに来てくれたこともあります。そして、昨日は『クロサワ』というレストランに行きました。また、(プロデュース作の)『宇宙の7人』は、『七人の侍』に重なるところがあるので、一つの惑星の名前を『アキラ』にしました」と、黒澤監督に関する数々のエピソードを披露し、映画ファンを喜ばせた。
「コーマン帝国」は2012年春公開。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい映画】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“超刺激作”
提供:松竹
ズートピア2
【質問:すみません、今年の冬、どの映画を観たらいいですか?】答え:私は「ズートピア2」を絶対に観ますね!!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ