劇場公開日 2023年12月1日

ナポレオンのレビュー・感想・評価

全366件中、161~180件目を表示

3.5ストーリーより映像が素晴らしかったです

2023年12月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告の「英雄か悪魔か」ではなく、ナポレオンの愛国心ゆえの戦争、妻ジョセフィーヌへの愛、この二つの愛がテーマの作品でした
筆まめ、寂しがり屋さん、マザコンぽい、今までのイメージとかなり違ってました
ナポレオンはジョセフィーヌを愛してるとは思えたけど、ジョセフィーヌはナポレオンを本当に愛していたのか、うーん…
浮気を問い詰められても言い負かすって強すぎ
「私がいないとあなたは何でもない」
こういう女の人は好きじゃないなぁ
でもナポレオンがあそこまで上り詰めたのはジョセフィーヌが妻だったからって思えます
ナポレオンって戦争の天才として描かれていますが、ラストの兵士の犠牲者数、衝撃でした
いろんなシーンでカリスマ性がすごかったし、敵を追い詰めた時の冷たい目、ホアキン・フェニックスがナポレオンにしか見えないくらいでした
映像も素晴らしく、これは劇場で観て良かったです
フランスでは、ブタの名前にナポレオンと付けてはいけないという法律がある程英雄的存在ってすごいです

コメントする 2件)
共感した! 11件)
小町

3.0ダイジェスト映画

2023年12月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
光也

3.0ナポレオンの半生をサラッとなぞった映画

2023年12月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
臥龍

4.0愛憎劇×戦争モノ

2023年12月7日
iPhoneアプリから投稿

夫婦の愛憎劇と
ド迫力の戦闘シーンが交互に来るので
長いけど飽きずに観れました。

軍をぐんぐん引っ張る指揮官でありながら
お手紙書いたり嫉妬したり人間味溢れる描写もあり
観終わったらついナポレオンのwiki検索してました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
のん

3.5まあまあよかった

2023年12月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
吉泉知彦

3.0これはR18が適切では?

2023年12月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

ギロチンでの処刑シーン、人間同士の凄惨な戦闘シーン、ナポレオンと妻ジョセフィーヌのセックスシーン。

歴史物なので、そうした学びを求めて観覧する子供や家族を誘引する作品だと考えると、PG12はちょっと弱いのでは?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
テレビウォッチャーつばめ

5.0戦うことの虚しさ

2023年12月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

強いイメージしかなかった英雄ナポレオンの弱さ、裏の顔を見ることができた。勝ち続けることの先には何があるのか。多くの人の殺しあい、歩兵一人一人に人生があった筈なのに撃たれ、切られてThe End。その裏にある虚しさ哀しさを読み取った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
bazinga

4.5ホアキンのナポレオンの発音がカッコいい

2023年12月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ZERO2

5.0無言の美学

2023年12月7日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ジュン

4.0フランス、陸軍、ジョゼフィーヌ

2023年12月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
カズユキ

2.5中世に生まれなくてよかったを体験する映画でした。

2023年12月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
idweb

4.0大河ドラマの主人公はナポレオン

2023年12月6日
PCから投稿

世界史に疎いので事前にWIKIのナポレオンを流し読みしたのは正解。
関ケ原を映像化するのに両軍の背景を詳しく説明しないように、ナポレオンの生涯は大体は把握しているのが前提です。

フランス革命から始まって、トゥールーン、エジプト遠征、戴冠式、オステルリッツ、ワーテルロー、セントヘレナとナポレオンの重要な事跡は時系列に沿ってほぼ網羅されているので、世界史のお勉強になります。

戦闘シーンの演出はさすがの迫力ではありますが、むしろ皇后との交歓と葛藤がストーリーの根幹に据えられ、軍人、政治家、皇帝としての側面は抑え気味なので、どちらかという「カッコ良くない」ナポレオンの印象です。

所謂大作でお金はふんだんに使っているようですが、痛快娯楽巨編というより落ち着いた大河作品の趣きです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
越後屋

4.0勉強してから行くと楽しめる

2023年12月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ずっと楽しみにしてた今作!
期待を裏切らない作品でした(*^ー゚)b
世界ふしぎ発見!で特集されていてそれを観てから行ったらとても面白かったです。

数学の天才だったというナポレオン。
頭の中で全て計算して敵を倒す策を練っていたそう。

戦争シーンは是非映画館で観てほしいですね。とても迫力があり良かった。

ナポレオン役のホアキンフェニックスはもちろん、ジョゼフィーヌ役のバネッサカービーが魅力的。衣装もとても豪華でとても素敵です。

ナポレオンが生涯ジョゼフィーヌを愛し続けたのもなんともロマンチックですね。
子供が出来ないから離縁とは。「国の為なんだ!」
彼女に生涯手紙をよく書いていたということが伝わってきました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
コップのサチ子

4.0ナポレオンの活躍を綺麗な映像で!!

2023年12月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

・万博IMAX鑑賞。
・IMAXもあり、映像が綺麗で素晴らしい。
・ホアキンがかっこいい。
・歴史を勉強したいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ノリスケ

3.0いいとこもあれば首をかしげるとこも。

2023年12月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

本来のナポレオンを出しつつも違ったきり口を見せたい雰囲気は伝わった
実際カリスマをみせる場面はなぞの感動すらあった

個人的には初見の登場人物の誰これ感で理解が遅れたりする場面がたびたびあったのが気になる点
あと4DXで見る意味はなかった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
みたむら

3.0壮大なスケールの歴史スペクタクル

2023年12月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

93席シアターを独占鑑賞。フランスの英雄ナポレオン・ボナパルトの生涯を壮大なスケールで描いた歴史スペクタクル。ナポレオンの心の支えとなっていた妻ジョセフィーヌの存在の大きさを上手く描いていて、誰もが共感するようストーリーも面白い。

スクリーンに映し出される戦闘シーンは圧倒的な迫力があり、スクリーンこそ観る価値がある。夫婦役を演じたホアキン・フェニックスとバネッサ・カービーの演技も実に素晴らしく二人の魅力に引き込まれる。

2023-196

コメントする (0件)
共感した! 13件)
隣組

3.0印象は残らなかった

2023年12月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

映画そのものは、特に印象は残らなかった
ただナポレオンについての映画で、製作費は高くかかっただろうな、という事ぐらいでした

印象に残らなかったのは、音楽が物足らなかったからかもしれません
良い映画には、映画音楽と言われる印象に残る曲があるのに、それが無かった
残念です でも、ナポレオンとジョゼフィーヌについて、もっと知りたくなりました

コメントする (0件)
共感した! 2件)
jazz須磨

2.0予告負けしてる印象

2023年12月6日
スマートフォンから投稿

単純

神か悪魔...という重厚な予告に心踊らせて見に行ったのですが拍子抜けしてしまいました。

そもそも神や悪魔といった印象は周りから与えられる呼称であることが大前提でそういったプロモーションを打つ以上周りから見たナポレオンと本人視点での乖離をもっと描いてほしかったなという残念な気分になります。

制作陣としてはナポレオンも唯一人の人であったと結論付けたいだけの映画なんだなという感想に終止してしまいますね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
プルコギ

4.0ディスり愛

2023年12月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

愛しているのかと思うと突然ディスり合いから喧嘩が始まるナポちゃんとジョセフィーヌ。
なんだかんだ愛しつつも子に恵まれないために結局は国家繁栄の妨げになると離婚せざるを得なくなった二人、切ないです。

冒頭の狂気の中のアントワネットの断頭シーン(楽しそうな歌が挿入されるのも良)やロベルピエールの退場、もちろん戦いのシーンは見応えありました。

日本はどういう訳かフランス革命の研究について世界でもかなり熱を入れてやっていると30年近く前に高校の世界史の先生が言ってましたが、鑑賞前にざっくりフランス革命の流れを予習しておくと良いと思います(そこんところ映画は結構端折っていて「ん?」ってなる事が多いですけど)。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
うぃっこう

4.0野望とプライドと愛欲と嫉妬、生の人間ナポレオンとジョセフィーヌの物語

2023年12月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

IMAXレイトショーで観てきました。余りにも有名なので良く知ってる様でいて、実は歴史年表的な事績の羅列以外では、特に人物についてはそれ程よく知らないナポレオン。

野望と嫉妬に苦しむナポレオンと妻ジョセフィーヌを軸にして、メインテーマは劇的な英雄譚というよりも、誰もと同じ人間的弱さをふんだんに持った矛盾を抱えた人物像とその生きざまを炙り出すヒューマンドラマという感じでした。ホアキン・フェニックスとヴァネッサ・カービーの演技がとにかく素晴らしい。この内容で「英雄か、悪魔か」なんて副題は例によって配給会社のセンスの無い宣伝担当が付けただけで『首』の予告編「巨匠北野監督、構想30年!」と同じで観る前に先入観付けられて誤解するから要らんことすな、って感じがします。

これをダラダラ冗長で退屈だとか、もっとテンポの良い一大スペクタクルドラマに寄せて欲しかったと取るかどうかはその方次第でしょうが、でも政戦両略の駆け引きの妙とか、史劇として欲張ると実際には最低でも3部作くらいにしないとナポレオン1世の壮大な事蹟は描き切れないでしょう、アタシは過不足なくバランスが取れてたと思います。

トゥーロン攻囲戦、エジプト遠征、アウステルリッツの3帝会戦、ワーテルローの戦い、など史実でも超有名な「ナポレオンの戦争」の場面は流石リドリースコット監督らしいスケールと臨場感に溢れるものでした。

特にアウステルリッツの3帝会戦のシーンは、なんと約80万〜120万m2に渡る広大な野原の土を掘り、氷の湖の表面を再現、さらにはその上を氷で固めた上で撮影したそうです。

コメントする 4件)
共感した! 8件)
麻布豆ゴハン