劇場公開日 2023年12月1日

ナポレオンのレビュー・感想・評価

全366件中、61~80件目を表示

4.0妻を中心に据え描く

2023年12月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

個人評価:3.8
料理に対しての逸話も多いナポレオンだが、本作は妻を中心に据え描く。それが過去作の「最後の決闘裁判」の妻に対する対比の描き方にもなっていて面白い。
歴史モノを撮らせれば右に出る者はいないリドリー
・スコットの技、流石です。あの氷上のシーン。凄かった。
ジョゼフィーヌ役に抜擢されたバネッサ・カービーが凄くよい。当初はジョディ・カマーだったらしいが、彼女にして良かった。ハマり役だ。
リドリーさん、長生きしてもっと歴史モノを作って下さい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
カメ

3.0知らない歴史を知る為&ホアキン好きは義務⁈

2023年12月17日
iPhoneアプリから投稿

無知過ぎる自らの恥ずかしさを学びつつ、先々の記録の1つとして此処(ココ)に記録させて頂きます。
世間一般的に?常識なんだろうが,マリー・アントワネットはあの若さでギロチンにも驚かされたが…。
愛する奥方ジョゼフィーヌとに子供が出来なく,
この当時の身分の上で必要と言う時代(相続させなくてはならん子孫が必要である)なんて処(トコロ)とか…。
実際壮大(ソウダイ)だった事は、話のスケール感(対戦中の映像)からも想像は突(ツ)くが…⁈
※失礼?無礼?な観方だが、そりゃ「ナポレオン」なんて映画タイトルから、単純にしてはいけない感?も感じちゃったりもしたし…ʕʘ‿ʘʔ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
サクちゃん

3.0個人的評価保留作品

2023年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

見てから直ぐに感想が書けなかったのですが、2週間以上経ったので感想というよりもまた雑談的に書き残しておきます。
私の苦手な伝記ですが、『首』の「今更、何故本能寺の変?」と同様に、本作も「今更、何故ナポレオン?」という、鑑賞前からそのような「?」を付けたままでの鑑賞となりました。
それは私が年取ったせいでもあり、若い人はそんな疑問など浮かびもしないのでしょうけど、同じ題材の過去作が数え切れない程ある歴史上の人物の作品となると、今までの作品との違いの興味しかないのですよ。
ちなみにギネス記録かどうかは分かりませんが、ナポレオンは過去作られた映画の最多登場人物だそうです。映画以外でも小説・ドラマ含め様々な作品でも触れてきた人物でもあります。なので好き嫌い興味の有る無し関係なく、それ程知識のない私でも彼に対するイメージは持っていました。
でも、ナポレオンそのものが主役の作品ってこれだけ多くの映画を見てきた私でも初めてであり、それでちょっと興味が湧き、監督もリドリー・スコットだし予告編を見てもそれなりの作品にはなっているだろうという期待で鑑賞しました。

で、見終わった結果が満足感と消化不良感と両方を感じたので感想が中々書けませんでしたが、決して見て損したとは思いませんでした。
とりあえず満足感の方は、いかにもリドリー・スコットらしい絵作りというか映像に関しては十分に楽しめました。
消化不良の方は、後で知ったことですが本作には4時間バージョンが存在して、そちらは配信で公開する予定という事を小耳に挟み「なるほど」って思いました。
公開版の2時間半が長いか短いかはさておき、戦闘シーンの見応えに比べ人間ドラマについてはかなり中途半端だったので恐らく4時間版を見るべきなのでしょうね。
結局2時間半版の本作の全体的な印象は今までに沢山見て来たナポレオンが登場する過去作品の寄せ集め感しか残らないのが残念でした。
いつも言うように基本的に伝記や偉人伝に関心のない(若しくは苦手な)私には、もう一つ心に突き刺さるものがないのですよね。(まあ、4時間版を見てそれが解消されるのかどうかは分かりませんが…)
しかし、バージョンが最初から二つあるというのが、いかにも今日的な映画界の問題点や側面が垣間見え、今後本作の様な作品を鑑賞するにあたって、その情報を事前に知っておかないと失敗する可能性が高まる懸念があります。
でも個人的にはもっとナポレオンという人物を詳しく知りたいという、興味が湧いたのがもう一つの良い点でした。

あと、御年86歳のリドリー・スコット監督ですが、彼の特徴として多作の人であり、多ジャンルの人であり、映画作家としての特質が読み取り難い人でもあります。私が思うに、基本的には映画作家というより徹底した職業監督の様な気もしています。
だからなのか、個人的には凄く面白い作品もあり、全く興味のない作品もある訳で、結局のところ彼がその作品で一番何を伝えたいのか?だとか、何に興味があったのかが、私(観客)の興味とバラツキが目立つ監督なので、評価がし難い監督の一人なのですが、今回は4時間版を見るまでは評価は保留ですかね。(でもサブスク加入していないから、結局見れないのだが…アコギな商売してるよなぁ~)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シューテツ

3.5妻といい感じになると弱くなる男

2023年12月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
kame

3.0テーマは一貫している

2023年12月17日
スマートフォンから投稿

これまで描かれてきたような英雄ではなく、あくまでナポレオンを一人の人間として撮ろうとしたテーマはすごく好感が持てる。
しかもそれが全編で一貫していて、監督のやりたかったことはしっかり形になっている。

ただそのせいで、なぜこのキモいだけの男がフランスの英雄になったのかが説明できておらず、画面からも伝わってこない。

英雄か悪魔か、というキャッチコピーではあるが、ここで描かれているナポレオンはそのどちらでもなく、ただの下品で臆病なオッサンでしかない。
それはそれで一人の人間の描き方ではあるので、別に悪いとは思わないが、実際ナポレオンは英雄視される人物ではあるのだから、そこには確実に何らかのカリスマや魅力があったはずで、それを描けていないのはちょっと消化不良。

史実と違う点は映画なのでそんなに気にしないが、2人目の奥さんも史実では結構曲者だったり、息子のライヒシュタット公も興味深い生涯ではあるので、そうした面白い部分が掘り下げられていないのももったいなかった部分。

とはいえ、全体的には可もなく不可もなく楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
klopstock

4.0ジョセフィーヌ可愛かったあー

2023年12月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ジョセフィーヌ可愛かったあー

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まるぼに

2.52時間ぐらいにまとめて欲しかった

2023年12月16日
スマートフォンから投稿

知的

戦いのシーンはさすがです。ただ残念ながら特に感動もしなかった。2時間ぐらいでもう少しテンポが良ければなぁと思った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
グレート遠州

3.5ラブストーリーが主軸の歴史映画

2023年12月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ナポレオンとジョゼフィーヌのラブストーリーが主軸で戦争が史実として織り混ざった話の展開。冒頭のギロチンから戦闘シーン(特に氷が爆破されて沈む様)は非常にリアルで、スケールの大きさを感じられた。3時間は長く、最後の最後で睡魔と戦ったが集中して観れた方だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
may 929

2.5戦闘シーンは圧巻だった。 同時期に見た首と比べたら段違いで。 時間...

tさん
2023年12月16日
Androidアプリから投稿

戦闘シーンは圧巻だった。
同時期に見た首と比べたら段違いで。
時間に対しての内容が比例してなかったかなと。
映画感じゃないと見れねーわ。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
t

3.0恋愛映画

2023年12月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ウォリ坊

4.5文句なしの傑作

2023年12月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
かわ

4.0愛を得るために戦った男

2023年12月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

本作は18世紀末フランス史作品ではなく、ナポレオンの生涯を描いた伝記作品でもなく、ナポレオンの本質的な人物像を描いたドラマ作品でした。なので、史実が飛び飛びだったり、偏ったシーンが多かったり、登場人物もごく限られていました。

というより、純粋なラブストーリーだったと感じました。ナポレオンとジョゼフィーヌの出会いから始まり、二人は夫婦生活や夫婦喧嘩を繰り返しながら歴史をたどる。軍人気質な堅物であるナポレオンが自由奔放な年上のジョゼフィーヌに振り回されながらも心の拠り所とした姿を時に手紙で美しく、時に淫らな肉欲のままに描いていました。ただ、もう少し美しく描けなかったものか、評価が割れた一因になったと思います。

その後、ナポレオンは多くの戦争を勝利に導くと同時に多くの戦死者を出してしまう。そこが英雄でもあり悪魔と言われるゆえんだけど、二人の関係性も変わっていきます。作中、ナポレオンがロシア遠征中に語った「人は足りないモノを得るために戦う」というセリフが印象的でした。ナポレオンはジョゼフィーヌの心をいつまでも掴み続けたい一心が心の片隅にあったから戦い続けた気がします。夫婦の悲願というか。

その他、戦争シーンも見どころでした。特に、ワーテルローの戦いは大人数のエキストラが開戦から退却までがほぼノーカットで模擬戦争を行っていました。緊迫感のある険しい表情、重々しい兵士の動きがリアルでした。

主演のホアキン・フェニックスはナポレオンの二面性をうまく表現していました。仏頂面で感情を表に出さない軍人の顔と、ジョゼフィーヌの前だけだらしない顔と。さらに、往年の小太り体系まで。対して、ジョゼフィーヌ役のバネッサ・カービーは関係性の変化を見事に表現していました。ナポレオンを手玉にとる妻の姿と、離れてもなおナポレオンを見守る元妻の姿と。二人とも人間的な脆さと強さを感じました。

私的に悪くなかった作品でした。ナポレオンが戦争に明け暮れた理由、帝位を手にできた理由、流刑の地から蜂起した理由、亡命してまで生き続けた理由など心理的な視点が加わりました。「歴史の影に女あり」と言われるように、裏にこそ答えがあった気がします。単に、ヨーロッパ全土を支配した英雄で多くの兵士を死に追いやった悪魔ではなく、ナポレオンが一人の「男」として記憶に残った作品になりました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
sumichiyo

2.0イギリス人がこんな映画撮っていいものなのか

2023年12月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

人種差別的な思想は持ってないし書く気もないけど、それでもどうしても言いたい。
リドリーさん、あなたイギリス人よね?
イギリスの映画監督がまぁ色々歴史事情のあるフランスの英雄をこんな風に描いてしまっていいものなのか?
ナポレオンと言えば基本的に着目されるのは戦争の一面だとは思うからナポレオンの違う面から撮った映画と言えば面白そうにも聞こえるのだけれど、いくら何でもフランスの英雄を下げすぎなのでは?
劇中のナポレオンの表現のどれだけが本当に史実に基づいているのかは調べる気もないけれど、例え事実だったとしても明らかに悪い面を恣意的に強調しているように思える。
そもそもこんなクソみたいな切り方をする映画だと予告編で言ってくれていたら100%見にいく事はなかった。
予告編でナポレオンの戦争部分をやっていたから格好良いナポレオンを期待してウキウキで見に行ったのに内容がこれでは実質詐欺なのでは?
フランス人ではないからフランスの人の心情を体験する事はできないけれども、歴史的経緯のある隣国の人間に自国の英雄を勝手に映画題材にされた上にこんな醜く描かれたフランスの人たちが本当に可哀想。
少なく自分がフランス人であったならブチギレる。
歴史偉人の負の側面に焦点を当てると言ったような事はその国の人間がやるからこそ見ている側もそう言う側面もあるのだなと思わせられるのであって、関係ないどころか因縁が深い国の人間がそんなことをやったら、例えそれが事実だろうと何だろうと見ている側が気まずくなるとリドリースコットは考えなかったのか。
ネトウヨみたいなしょーもない隣国下げをやりたいのであればチラシの裏にでも書いてろと言いたい。世界中に公開して観客に金払わせてまでやるような事かこれは。
とんでもなく下品に思える。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
うんぴ

4.0最初から最後まで映像と音は圧巻!

2023年12月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Duchamp

4.0戦争シーンは大迫力

2023年12月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ナポレオンの逸話は色々聴きますが、実際どんな人物でどんな功績や失敗をしたのかよく分かっていませんでした。
この映画はある程度それに応えてくれました。
ただ映画を見る前に知ってしまったのですが、
細かい所は史実通りではありません。
全てを正確に作ってしまうと尺がいくらあっても足りなくなるのと映画としては面白みのないドキュメンタリーになってしまうからでしょう。
大筋は歴史通り、細かい所は雰囲気だけあっている、そんな伝記っぽい映画として見ると楽しめると思います。
ナポレオンも戦争で凄い活躍し武勲だけの人かと思ったら結構ロマンチストでもあり狡猾でもある。交渉ごとにも長けている感じで色々酷い所もあるがどこか憎めないスケベなオッサン見たいな感じですね。
あと妻ジョセフィーヌへの愛情。相当惚れ込んでいるが子供ができない事に悩む事も。

それと戦闘シーンは圧巻と言って良いでしょう。
血飛沫飛びまくり頭飛びまくり、いやあ驚きました。最近の戦争映画は大概そんな感じですが、まだ大砲で撃ち合い銃剣付けて侵攻、騎馬で突撃するなどひと昔前の戦闘シーンはなかなか近年の映画では無くて参考になりました。日本だと幕末、明治維新の戦いはよく映画になりますが、西洋のは珍しい。ナポレオンの戦略、戦術も遺憾無く発揮され、相手もそれに対抗する手段で追い詰める。見応えあり。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ひろちゃん千葉

3.0伝記なの?ヒューマンドラマなの?戦争映画なの?

2023年12月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

そもそも私はナポレオンという人をよく知らない。
フランス革命期の軍人、革命家で、皇帝。
それしか知らなかった。だからこそ、この映画にはとても期待していた。ナポレオンとはどんな人物なのか、それを巨匠と名優が知らしめてくれるのだろうと。
残念だった。
まず、ヒューマンドラマとして観るには、仔細が雑な感じが否めない。
人物の生い立ちや人格形成が描かれていないので、当然思考回路や感情の機微が掴みきれず、ちょっと前まで怒ってたのに急に弱弱になって泣きつかれても、さっきまで泣いて許しを乞うてたのに急に上から目線で説教されても、なんだコイツ。なのである。
お母さんお母さん言うてるので、皇帝にとっての母親とは?と期待していたら、お母さん3秒くらいしか出てませんが?とか。伏線回収してください。
戦争映画としての視点で見るならば、おそらくお金がすごくかかっているんだろうなと。でもそれだけ。1917のような突出した撮影技能も感じられないし、プライベートライアンのように目を背けたくなるようなリアリティも感じられなかった。
最後に伝記ものとしては?
━━全員流暢に英語喋ってる。
うん。分かってはいたけど、これエンタメ作品だ。だとしたら、途中で残りの上映時間が気になってしまったあたり、エンタメとしても完成度は高くない気がする。
どの視点で見たとしても消化不良で不完全燃焼な、でもすごいお金かかってそうな映画だな、と言うのが全体の感想。
でもホアキンとヴァネッサの演技力は素晴らしかった。特にヴァネッサ。美しいし強いし。あと、彼女は声がとても良いということに気が付けた。
監督のことはともかく、主演2人のことはますます好きになった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
uru

4.5それは血縁よりも強い

2023年12月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 31件)
berkeley

4.0強き「皇帝」ナポレオンと一人の「男」ナポレオン

2023年12月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

1793年フランス革命によってルイ王朝が倒され、王妃マリー・アントワネットの首がギロチンではねられる所からこの映画は始まります(少々ショッキングな描写があります)
王朝が倒れ国内が混乱するフランスはイギリスをはじめとした周囲の国々から狙われる状態。
そんな中コルシカ島出身の若き軍人ナポレオンは敵に占拠されたフランス海軍の軍港奪還の副司令に任命されその才覚を発揮していく――

その後の戦において優れた指揮で自軍を勝利に導き、遂には強大な「皇帝」にまで上り詰める。
だが、愛するジョゼフィーヌの奔放さに翻弄され思い悩む一人の弱き男ナポレオン。
1人の人物の強さと弱さの対照的な描かれ方がおもしろいです。

また大勢のエキストラを使った合戦シーンはかなりの迫力があって見ものです。
「皇帝」ナポレオンの半生を描いたドラマチックな伝記映画として見応え充分でした♪

コメントする (0件)
共感した! 2件)
映画ファンさすせそ

3.5フランス革命やナポレオンを映像で再現

2023年12月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

アントワネット処刑からセントヘレナ流刑までの物語。

ジョセフィーヌとの関係が詳細に描かれている。また、ワーテルローの戦い場面は圧巻。

あと、アウステルリッツの三帝会戦が映像で再現され、視覚的に理解できた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
hide

1.5評判良かったから見たのに

2023年12月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自分戦争の話嫌いなの思い出した

途中で寝ました

コメントする 1件)
共感した! 1件)
chanta