劇場公開日 2023年6月9日

  • 予告編を見る

水は海に向かって流れるのレビュー・感想・評価

全168件中、61~80件目を表示

3.5広瀬すず無双

2023年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読。映画だけの評価です。
おじさんの家に下宿したら綺麗なお姉さんとクラス一の美女の兄がいました。漫画かよォ!って思ったら原作漫画でした…
主演は広瀬すずってなってるけど、主役は直達ですよね?
なんですけど直達の演技が…もっと頑張れ…

人間関係が入り組んでいるので同級生ヒロインは消してしまってもよかったのでは。高校の描写は最低限ですし、家族の話に注力したほうが映画としてまとまったかなと。

演技だったり構成だったり、もうちょっと違っていればよくなりそうな感じではあります。
やはり骨格、映画も骨格のゆがみが原因。

終盤は広瀬すず無双なのでそういう映画ってことなのかも。
やさぐれ広瀬すずを見たい人にはオススメ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ひとふで

3.5原作と雰囲気は違いますが「広瀬すず版」としては納得の作品

2023年6月18日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
おでん

4.5 繊細な気持ちのひだは描かれていた。家族にまつわるトラウマの話と恋...

2023年6月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 繊細な気持ちのひだは描かれていた。家族にまつわるトラウマの話と恋愛が重なるストーリーは興味深く、おそらく実話のモデルがあるのだろうと。すずちゃんはやっぱりいい。少女のまま大人になってる感が上手く描けてた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
えみり

3.0すずは海に向かって流れた

2023年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 5件)
アリエンTea

3.5綺麗なお姉さんは…好きですか

2023年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

幸せ

大西利空くんのピュアな感じがいい。
すずちゃんの
ツンとした感じがイメージそのもの。
まさかの!恋愛もの
そうくるとは・・(少しは思ったけど)
周りのキャストの方々の面々が面白かった
あみちゃんとお似合いだったけど~
この年頃の男の子は年上の女性に
憧れを抱く・・のかな~

子猫も可愛い。
料理も…牛肉の~料理名わすれたけど
美味しそうだった。

大西利空はキングダムで信の子役だった
……いつのまに大きくなりました

コメントする (0件)
共感した! 16件)
しろくろぱんだ

4.0なんかいいな!

2023年6月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 22件)
marimariパパ

3.0鰯のあたま

2023年6月17日
iPhoneアプリから投稿

すずちゃん、大人になったなぁ。

お父さんの空回り感、クスッとしてしまいました。

高校生の青い感じも良かったな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
M U

1.5恋愛メインの作品ではないはず…

Kさん
2023年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

実写化で初めてこの作品を見る人は、感動するシーンが1つ2つあって良いかもしれません。
原作を読んだ人は、そのギャップに何度か死ぬと思います。

映画の宣伝を見て、「面白そうな映画だ、原作あるんだ、読んでから見てみよう」と思い原作マンガを買いました。一気に3巻読んでとても気に入ったのでその日そのまま映画を見ました。21時くらいに映画は終わって、死んだ部分(なんでそうなってしまったのかと思った部分)をiPhoneのメモに書いていたら23時の時点でiPhone13miniのスクショ5枚に収まらない量になってました。そこで特に訴えたいことを作品を知らない人のネタバレにならないように書きます。
映画の公式サイトで確認できる部分は書きます。

まだ1周しか読んでませんが、原作で私が面白い、良いと感じたところは次の通りです。
①どの登場人物も面白いセリフやアクションを欠かさない、人情味あふれる設定や環境
②直達くんの声に出さない大人びた気持ち、感情、考え方
③短い間で内面的にとてつもなく成長する直達くん
④高校での青春
⑤心を閉ざした榊さんがだんだんと感情を取り戻していく様子
⑥変えようと取り戻そうと努力し始めて爆発する感情

これが実写化では消されてたり捻じ曲げられてたりしてて死にました。

①は完全に消されています。全ての吹き出しが面白かったのに対し映画はそういったセリフはみんな全く言わず、そればっかりになるシーンは全く違うシーンに書き換えられています。減った分の笑かしポイントだったのかなと思うシーンが1つ2つあった気がします。

②もゼロです。直達くんは、というかたしか全員、心の声をレコーディングしていません。その代わりに映像に表れているようにも見えなかったので初めて見た人にはキャラの行動の意図がわからない場面が多いかと思います。
②がないので③も当然わかりません。

④はゴッソリ削られています。
まず「①の理由は楓さんを映したくなかったからなのか」と思うくらい楓さんがシーンの主役になりません。それでいていつの間にかシェアハウス内にいたり、ユーモアを封じられた優しい子だったのにいきなり「このハート泥棒野郎!」とだけ言ってみたり。楓さんは直達くんとどこでも話すし、モテることがわかるシーンもないから、唯一ある3人から告白された子だぞという冒頭のセリフが独り歩きというか、そこだけ変えないのかと思いました。楓役の當真さんの演技が上手だと思ったので少し残念です。
直達くんが部活動をしているかも不明になっています。部活シーンがないので面白い登場人物が1人減り、青春もより薄いです。

⑤は3回くらい折り曲げられています。
まずこの作品は榊さんのみを主人公として見た場合、「心を閉ざした人が感情を取り戻す」というストーリーだと思うのですが、映画の公式サイトを見てわかる通り「恋愛を辞めたお姉さんと年下君の逆年の差恋愛ストーリー」といった感じで紹介されています。ハグとかデートとかのキュンキュンドキドキ恋愛ではなく、もちろん恋愛も取り戻すうちの一つになりますが、怒りや寂しさなどの感情も取り戻しているので内容と広告のギャップが大きいのではないかと思います。
次に榊さんが取り戻す感情の中で、映画では明らかにならない部分があります。原作でいう最後の1年が1秒も描かれていません。だからといって、その1年で起こることを映画では前倒しもしていません。監督の名前が上に消えて、そのまま明るくなる劇場に驚きました。初めて見る方にとっては、結局なんだったんだ?で終わるかと思います。上でも書いた通り物語の紹介と内容にギャップがあるからだと思います。
そして⑤の最後、⑥とも関係しています。榊さんは「過去に計り知れないとてつもなく嫌な思いをして、心を閉ざした人」だと私は思っています。私が全て我慢していればいい、私が全て引き受ければいいと心を閉ざしてしまったから、恋愛もしないんだと思います。しかし映画内では単に「恋愛を辞めた、いつも不機嫌なお姉さん」として扱われています。恋愛を辞めただけで常時不機嫌はおかしいと思います。本予告動画の冒頭で「カレーじゃないんだ」と言うように、不機嫌さを表すためか最初から怒りを持っているように感じました。
心を閉ざした人は絶対にもっと優しいはずです。原作ではそれが表現されていました。私と関わるといいことないよという優しさが不機嫌に突き放しているように見える時があるんだと思います。だからこそ榊さんの「優しい人だよ。」とか「いい子だよ」というセリフに重みが生まれるんだと思います。私は15歳を8年やっていたのでこれは自信があります。

もちろん、全て良くないというわけではありません。
マンガを読み終えて映画を見る前、このお姉さんを広瀬すずさんが…と思いましたが、常時不機嫌なお姉さんとしては合っている気がしました。榊さんというより広瀬さんに寄せているのかもしれません。
主人公2人が朝海に行くシーンは原作にないですが、語り合わずにいることで2人の感情が爆発する瞬間をうまく表現していると思います。広瀬さんのマジ蹴りは私も受けたいです。
走るシーンはマンガでは表現できない人やカメラが実際に動く良さがあります。
映画を作る側の事情は全くわからない身ですが、この条件、この設定でなんとか全部成り立つようにしたぞという感じがします。

こんなにも違うと思ったのは自分だけかもしれない、それでもこの作品は売れるようになっていてこれだけ見てよかったと言う人がいる、かといって自分は映画監督になってすぐにこれのシン劇場版を作ることはできないと思うと悔しいです。原作者の田島さんも、ピース又吉さんとの対談動画で「映画のことはお任せしている。」と話していますが、このギャップをどう感じているのか気になります。又吉さんは「原作から少し形が変わった部分もありましたけど」とか「映画には出てこなかったですけど」と原作と違う部分を何度か話していました。このギャップは監督が作るものなのでしょうか?あるいは、監督の前田哲さんや関係者にも同じことを思ってる人がいて、よりエラい人に大人の事情ってやつで突き放されてるだけなのでしょうか?

コメントする 1件)
共感した! 8件)
K

2.0why?

2023年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

なぜでしょうか?(自問自答中)。役者の演技も1つ1つの台詞もしっくりこず、心に染みてきませんでした。「前田監督は納得してるのかな?」と観ながら考えてしまったのですが、単に自分の好みのせいかもしれません…。初めて観た前田哲監督作品はたぶん「ブタがいた教室」(08)で、次に観た「極道メシ」(10)がツボでした!人それぞれの記憶に刻まれた美味しい食事とともに大切にしまってあるシャバでの想い出をユーモアたっぷりに描いてて、深く感動しました。「こんな夜更けにバナナかよ」(18)はそこそこでしたが、「老後の資金がありません!」(21)と「そして、バトンは渡された」(21)はどちらも素晴らしい出来で、脂ののりきった感じでの今作でした。物語の主人公は直達(大西利空)だと思うのですが、諸々の事情で広瀬すず主演ということになるのは仕方ないとして、どうも直達のキャラや言動がピンとこなかったですね…。ふと高橋留美子さんの「めぞん一刻」を思い出しました。訳ありの美しい年上女性に密かに思いを寄せる浪人生という図式で、優柔不断でドジで何の取り柄もないような主人公・五代裕作は凡庸ながらもとても魅力的に描かれていて、思いっきり感情移入した覚えがあります。詰まるところは相性ですかね…。

コメントする 2件)
共感した! 6件)
赤ヒゲ

3.5「女優広瀬すず」だけで、客は呼べるのか?って言う映画。

2023年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

「見えない目撃者」で吉岡里帆が覚醒したみたいに、広瀬すずにもターニングポイントになる作品が、そのうち来るはず、と思ってるんですけど、なかなか来ないw

コレは来たか?って感じながら見てたんですが、川沿いの土手、酔っ払って歩きながらの長回しに耐えられず。あそこさえ演じきってれば!な作品でした。でも、コレはかなりきてましたし、月がどーたらなアレに比べれば全然良かったです。

画が良かったり、悪かったり。旅館で仰向けになる2人。静かに話を始める榊。の画が惜しいです。下手にStaticです。が、角度とか、焦点とか、印影とか、も少し、どーにかならん?引越しの報を受けて川沿いの土手を走る直達。反対側を歩く榊を見つけるドローンの画は素敵でした。別の道、ゆっくりと前を歩く榊を追いかける直達。水の流れに邪魔されて追いつけず、また土手を駆け上り、最後は橋の上で、真正面からぶつかる。と言う、象徴的な描写も含めて、ここが良かったです。

で、最後はショタコンか。
まぁ。そうなるかw

良かった。期待以上で。
ゆっくり進む時間感覚が、今日の気分にピッタリでした。

この後、待ちに待ったスパイダーバースだすw

コメントする (0件)
共感した! 11件)
bloodtrail

2.5大人になった広瀬すず

2023年6月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

広瀬すずと脇を固める人たちの演技はよかった。
 問題は、彼の方。某大手事務所の方かと思うほど棒読み感・・。 いや、頑張ってる方とは思いますが・・。 広瀬すずの相手には遠いだろう。
広瀬すずも大人になってしまった。
永遠の18歳でいて欲しいのに。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
西国くん

4.0広瀬すずが美しい

2023年6月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

萌える

恋愛に罪は無い 仕方ないでは済まされない痛みを伴うが、それも含めて愛なんじゃないか
立場とか歳とか関係ないものではないか?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
daikokumai

3.0綺麗だけど…

2023年6月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

※⁡原作未読

地元ロケという事で気になる作品でした!
結果、地元ロケは⁡見慣れたお店の看板が⁡ぼんやり映ったり現実感ありすぎて⁡映画の世界観に没入できないのでダメだ…と思いました(笑)
⁡⁡
⁡映画の評価としては⁡……⁡⁡
前半はコメディ要素もありつつ、早々に伏線(?榊さんが不機嫌な理由)回収するし⁡分かりやすくて⁡⁡⁡、老若男女問わずみんなが見やすい、後味すっきり⁡⁡恋愛映画になっていると思います。

10歳差の設定だけど⁡、広瀬すずと大西利空が10歳差には見えず残念。⁡⁡演技が下手とかそういう問題ではなく⁡実年齢が6歳差くらいしかないから仕方ない…⁡

⁡広瀬アリスではダメだったのだろうか…⁡⁡広瀬アリスで見たかったよ…⁡
⁡まあ、それじゃぁ「私恋愛しないので」が⁡⁡ドラマ恋なんて本気でやってどうするのと⁡⁡丸かぶりしてしまうし、⁡⁡⁡すずちゃんじゃないと⁡⁡集⁡客できないですもんね…

⁡大西利空は推し事務所のトップコート所属だから⁡⁡期待して見たけど⁡、普通でした。⁡
同世代の俳優さんと比べたら⁡上手なのかもだけど⁡、王様とボクの菅田将暉や⁡、あゝ荒野の荻原莉玖ほどの⁡⁡衝撃は無かったな…⁡⁡期待しすぎました。すみません。⁡

⁡キラキラ美しい世界観を撮りたいのは分かりますが、⁡⁡12月に海に入るのは⁡〇人行為だと思います。⁡⁡無理でした。すみません。⁡⁡
⁡⁡
高良健吾、戸塚純貴…好きな俳優さん
⁡北村有起哉、生瀨勝久、勝村政信…イケおじ達が
⁡個性的なキャラを演じたり良い箸休めになったり、そこは良かったです。⁡
⁡⁡
⁡北村有起哉のドアップは⁡⁡他の作品(ムショぼけ)が浮かんで、笑いを⁡⁡我慢してたのに吹き出してしまいました。⁡映画は私語禁止なのにすみません。
⁡⁡⁡
⁡広瀬すずが成猫なら、當間あみちゃんは子猫みたいで可愛かったです。
⁡あみちゃんと利空くんの組み合わせ⁡が⁡爽やかすぎて、別の恋愛映画が見たいww⁡
⁡⁡
⁡アメリカンドリームwwwwww

コメントする (0件)
共感した! 3件)
khs69

3.0なんか惜しい

2023年6月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 映画館にて鑑賞しました。原作は未読です。

 なんと言いましょうか、終始なにかが物足りないというか惜しい感を感じてしまいました。これらを感じたのは以下の点です。
・ストーリー自体は別にそんな嫌いじゃないんですが、若干メリハリがないかな、と思いました。単純に自分の好みかもしれませんが、ちょっとした笑いを入れられそうな瞬間がいくつかあったように感じました。
・若干演出意図がよく分からない瞬間というか、このタイミングで音楽止まるのか、入るのかみたいな瞬間がありました。
・榊さんを広瀬すずさんが、直達の叔父さんのニゲミチを高良健吾さんが演じているのですが、キャスティングが合っているのかな、という疑問を若干感じました。2人とも演技はお上手なので文句はないのですが、なんとなくこのキャラにこのビジュアルの人は違うんじゃないか、と勝手にモヤモヤしていました。

 直達が「本当は怒りたいんだ」と榊さんに泣いて話す瞬間は良いシーンでした。
 猫、可愛いですね。犬派の自分ですが、猫の動画を漁りたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kame-pukupuku

2.5漫画原作の浅薄さ

2023年6月15日
Androidアプリから投稿

広瀬すずは美しがった
点数は広瀬すずの美しさが2星、会話のやり取りの面白さが0.5星です

親の不貞が原因で家族バラバラにされた子どもたちが助け合い、支え合って海辺の街で頑張って生きていく

どこかで見た映画のような話

偶然が起こりすぎる展開に、どうせ原作は漫画なんだろ、と思っていたら案の定、スピッツを聴きながら眺めていたエンドクレジットで漫画が原作と確認

漫画が原作なのが悪い訳では無い
それこそ海街diaryもちはやふるも漫画が原作だったし

ただ、映像化するなら媒体に合わせてしっかり脚本を作って欲しい

この映画の重要な設定は、とても下手くそに後から登場する同居人と主人公との会話によって知らされる

うわ!下手くそ、、、ウヘェ
というのが率直な感想です

高校男子の意図しない周りへの傷つけ方とか、広瀬すずだけじゃないJKの可愛さとか色々と魅力的な部分、あ!仕事帰りの鑑賞時に飯テロは本当に卑怯!マジで唾ごっくんの連続とか、良いところはあったものの雑な処理の目立つ作品だと感じました。

高校男子は素直で、男気もあって、大人から何かとカツアゲする粋なセンスも魅力的でしたが、榊さんとは釣り合わないよ

最後そこへ持っていくなら、途中の涙では不十分だし、中華屋でもまだまだ打ち解けてない

素直にその後を課題して思い描けるかというと不安です

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あああ

4.0優しい雨に濡れた後は…

2023年6月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

雨の匂いに海の香り…スクリーンから漂ってくる様でした

永遠の女子高生広瀬すずちゃんのツンデレな予告編に惹きつけられての鑑賞でしたが期待以上に訳あり姉さんが似合ってましたね!

とにかくすずちゃん演じる榊さんが作るご飯がどれもこれも美味しそうで!
少年はお姉様に胃袋ごと掴まれちゃたか!?

後、目を引いたのはさり気なく温もり溢れるデザインのマフラーやカーディガンなどなどマチュピチュ系の衣装の数々!
買いたい!着たい!感が止まりませんでした!

全体的な作品のイメージは「水色」
ジメジメした梅雨時に心を優しく清々と潤してくれる規則正しい爽やかな感動作でした!
極め付けはザ・爽やか!スピッツの締めでしたし、そもそも大西利空君って名前からして爽やかそのものですもんね!

個性的な住人が住むシェアハウスに私も転がり込んで茹で卵をたらふく食べたいわぁ😁

コメントする 1件)
共感した! 19件)
ねもちゃん

3.0なんとなく「海街diaryと」「めぞん一刻」を思い出しました。

2023年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

原作未読で鑑賞。予告編を観た最初の印象は、訳ありの年上の女性に憧れる、高校生の話なのだろうというイメージでした。

実際に本編を観て、まずは「めぞん一刻」の印象を受け、次に「海街diary」に近いシチュエーションだなとの思いを強くしました。皆さんはどう思いいか?ぜひともご高覧ください。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
知徳

3.5やり場のない怒りが海へと解放される

2023年6月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 17件)
ゆきとう

3.5広瀬すずだからこそ映える

2023年6月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

最後まで直達が高校生設定だったのがちょっと残念かな。

なぜ海でバシャバシャしてたのか謎。そもそも一緒に一夜を過ごしたり、進展を期待させておきながら「結局なんもないんかいっ」という状況でのよく分からないラスト。
二人が結ばれるハッピーエンドを期待していただけに、終わり方が雑というか、なんかもう少しストーリーがあっても良かったんではないかと率直に思いました。

まあこの映画は広瀬すずだからこそ最後まで画面に釘付けになったけど、可愛くもない主演なら正直観てないかと。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
今この時を大事に

5.0ときめき度MAX!心地良い余韻に浸れる映画。

2023年6月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

泣ける

楽しい

幸せ

原作は読まずに鑑賞しました!
この作品を知ったのは映画化がきっかけで、どういう意味のタイトルなのかいまいちピンときていませんでしたが、実際に映画を観てすごく腑に落ちました。水を榊さんの感情として、止まっていた水が少しずつほぐれて動かされて、海に向かって流れていく様子が、このタイトルになったのかなと。
美味しそうなご飯、カラフルでこだわりの詰まったシェアハウス、個性豊かで温かいシェアハウスの仲間たち、繊細な音、雨、映像の綺麗さ、全て良かったです。
観る前に「一歩間違えたら重い作品だ」と聞いていて「流浪の月」はガッツリ重い作品だったので、少し覚悟していましたが、上手い具合に暗く重くなりすぎない塩梅でポップに描かれていてそこも個人的に推せるポイントです。クスッと笑えるポイントも多くて楽しかったし、原作を読んでからもう一度観たらさらに楽しめました!人にもおすすめしやすいです!お芝居がうますぎて、榊さん母と直達くん父にはイライラが止まらなかったです(笑)榊さん母が宥めるように悲しそうに話すのがずるかったです(褒めてます)榊さんの怒りが爆発した瞬間は鳥肌ものだったし、「怒ったら負けだって分かってたのに」みたいなセリフがありましたが、個人的にはできて良かったんじゃないかなと思います。すずちゃんも仰っていたみたいに、玄関シーンでの北村有起哉さんの絶妙な表情がさすがすぎました。
そして、何よりもときめきが止まらない作品でした!榊さんの不意打ちのゆるんだ笑顔、酔っ払った榊さん、榊さんに真っ直ぐにぶつかっていく直達くん、ピュアで健気な楓ちゃん…重いテーマとここまでのピュアなときめきって両立するんだ!と(笑)直達くんと楓ちゃんを演じた大西利空くんと當真あみちゃんが現役高校生なのも、よりリアルで大正解だったと思います。
あと田島先生が「広瀬すずの美しさを堪能出来る映画となっております」とコメントしていた通りで、スクリーンいっぱいにすずちゃんの美しさを堪能できる幸せも味わえました。
すずちゃんの目のお芝居、わずかな表情のお芝居がたまらなく良いです。本当に生っぽくて「こうしよう」と作り込まれたものではなく、その場でその相手にその言葉を言われたからこそ出るものばかりで引き込まれました。年下役が多い印象だったすずちゃんのお姉さん役、新鮮でしたし、ハマり役だったなと個人的には思いました。
ただ上映回数がかなり少ないのが悲しいです!素敵な作品なのでもっと広まってほしいです!!泣

コメントする (0件)
共感した! 13件)
an