ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODYのレビュー・感想・評価

全113件中、101~113件目を表示

ホイットニーの全盛期のライブ行きたかった

2022年12月24日
スマートフォンから投稿

saving all my love for you
greatest love of all が大好き。bobby brownのライブは行きました。bobbyとのsomething in common も大好きでYouTube pvを何度も見てます。pvの2人の感じと仕上がりもお気に入りです。12.14日小林克也がベストヒットUSAでclive Davisにインタビューしていました。ロビンがずっと側にいてくれたら亡くなることはなかったかな?と思いながら観てました。ホイットニーの最後のさいたまスーパーアリーナ?でのライブ行くか迷って声も出てない、と言われていたし。。会社の年下ちゃんが行き、声が出てなかった!と言ってたのを思い出しました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
由羽瑚

4.0実在のミュージシャンの半生を描いた感動作! 本年度ベスト級!

2022年12月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

本作を鑑賞する前に、ホイットニー自身が出演したケビン・コスナー主演の「ボディガード」を鑑賞する事をお勧め。
セットで鑑賞すると面白さが倍増する感じ。
「ボディガード」の隠された真実も明かされるお得感(笑)

ホイットニーが歌手デビューしてからドラッグで亡くなるまでを描いたストーリー。

IMAX等の音響の良いスクリーンで上映がなかったので不安はあったけどとても良かった!

ホイットニーを演じたナオミ・アッキーさん。
最初はホイットニーに全然似てないと思ってたけど、後半はホイットニーその者って感じに見えてくる(笑)

曲数もかなり多目!
エンドロールを観てたら30曲以上も歌ってたのに驚き。
歌はどれもワンコーラスも歌ってないけど歌唱力と字幕に出る歌詞に感動の涙が幾度も流出(笑)

昔見たスーパーボウルで国歌を歌うシーンを本作で再現。
字幕に出る国歌の歌詞がとても良い!
スポーツの試合の前に歌うと選手達は元気が貰えそうな歌詞。

ホイットニーのお母さん。
とても優しい娘思いの感じも素晴らしい。

お金に目がくらむ人が悲しい。

ラストは悲しい感じだけど彼女の歌を改めてじっくりと聴きたくなった。

ドラッグの受け渡し方法が自然でスムーズ過ぎました( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 11件)
イゲ

4.0薄口なダイジェスト版みたいな映画

2022年12月24日
iPhoneアプリから投稿

これまでのフレディ姉さんやエルトン姉さんの映画に比べたら、あまり深掘りもせずに淡々と年表を辿っただけのような薄口な内容だった気がする。

麻薬の件やボビーくんとの話も、本当はもっとドロドロだったはずなのに、サラッと流された感が否めない。

唯一無二の歌声と歌唱力を持った圧倒的なボーカリストのイメージをあまり崩されたくないという遺族の意向なのかもしれないが、映画としては物足りなさを感じた。

余談ですが、最後の日本公演を実際に見に行ったんだけど、声が出ていなくて、聴いているこちらが辛くなるようなステージだった。映画にもあったけど、残念ながら「金返せ!」と怒る人がいても不思議ではないくらい声が出ていませんでしたね。

あんなに凄いボーカリストだったのに、ボビーくんと麻薬で才能を失ってしまったのがただただ残念です。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
ただの映画好き

3.5結末を知っているので心が苦しくなりました

2022年12月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

雪も止んだので、映画『ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY』を観に行きました。
48歳でこの世を去った世界の歌姫、ホイットニー・ヒューストン。彼女の死から10年になりますが、彼女の数々のヒット曲とともに彼女の歌声がスクリーンに蘇ります。脚本は『ボヘミアン・ラプソディ』を手掛けた脚本家だそうです。

映画は、教会で歌う少女がのちに数々の賞を受賞し、成功を収めるまで、そして恋人や父との離別、薬物依存で亡くなるまでの彼女の人生を、数多くのヒット曲ともに描いています。

彼女のヒット曲を全て知っているわけではありませんが、セリーヌ・ディオンやマライア・キャリーと並んで、歌姫と称された彼女の歌声はまさしく圧巻でした。
でも、彼女の人生の結末を知っているので、観ていると途中から心が苦しくなりました。惜しい人を亡くしたなぁと思います。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
JUUUN

4.0丁寧な歌唱シーン

2022年12月24日
iPhoneアプリから投稿

ホイットニーの歌唱シーンがとても丁寧に描かれていた印象。
たくさんの歌唱シーンがあるので音楽映画としてとても満足感がある作りになっていた。
ボヘミアンラプソディーと比較してしまうとドラマ性は少なく感じてしまうが、それでも充分にドラマチックな人生だと感じることができた。
スーパーボウルでの国歌独唱は、服装含めて痺れるくらいカッコよく輝いていた。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
モトコ

3.0ボヘミアン・ラプソディー的フォーマット

2022年12月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ホイットニーのファーストアルバム『Whitney Houston(邦題:そよ風の贈りもの)』がリリースされた1985年、当時の私は中2の頃です。中学に入学して友人の聴く洋楽に目覚め、そして陶酔し始めた時期。ベストヒットUSAで初めて聴いた『Saving All My Love for You(邦題:すべてをあなたに)』に衝撃を受けつつも、彼女のもてはやされ方と彼女自身の若さに「アイドル」を見るようなナメたところがあり、連続1位の記録にもあまり興味を持ちませんでした。
その2年後の87年にセカンドアルバム『Whitney(邦題:ホイットニーII〜すてきなSomebody)』がリリースされた頃、私は洋楽への興味が半減して邦楽への揺り戻しが起きており、ホイットニーへの興味など何処へやら。
ただ、そんなミーハーなだけの私にも、ビッグスターになったホイットニーについてのニュースは時折届いておりました。勿論、今回の伝記映画で語られるエピソードの諸々もありましたし、スターにはプライベートがない時代だったような印象があります。
そんな彼女に興味を惹かれたのは、彼女の死後から数年後。よく聴くラジオ番組で西寺郷太氏が解説するホイットニー特集で流れる楽曲の素晴らしさ、秀でた歌声、そして当時聞いた覚えのあるエピソードの数々。その後、楽曲を聞き直し、西寺氏の著作も読み、更にホイットニー出演映画や、彼女の死後に制作された主にドラッグの話が中心のドキュメンタリー数本。そして、やや久しぶりに出会うホイットニー関連がこの伝記映画でした。
で、前置きも長くなったのでいきなり結論ですが、ちょっと欲張って詰め込み過ぎで「ダイジェスト感否めない」というのが率直なところです。。また、アンソニー・マッカーテンの脚本、頑張ってると思いつつもついつい「ボヘミアン・ラプソディー的フォーマット」に見えてしまうマイナスイメージも。まぁそもそも144分じゃ収まらないよなと思いつつ、若干期待外れは否めません。
それでも、主演でホイットニー役のナオミ・アッキー、素晴らしいと思います。メイクなどで似せることはしていませんが、雰囲気もあり、喜怒哀楽の表情豊かに演じる姿はホイットニーに重なり、完全にナオミの「生声(吹替なく)」で歌われるちょっとしたシーンでは、ちょいちょいゾッとするような驚きを感じるくらいです。
本作では94年のAmerican Music Awardsでのライブが一番の見せ場ですが、やはりミーハーな私は91年のSuper Bowl XXVにおける国歌斉唱。本人によるオリジナルは(違法アップロードなので誤魔化しますが)某動画投稿サイトで見つけられるかもしれません。(必見w)

コメントする (0件)
共感した! 12件)
TWDera

3.0The Voice

2022年12月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

訃報を聞いたときには、正直そんな人生を送ってるなんて思ってもいなかったので、本当に驚いたのを覚えてる。
確かあれだけ愛した娘さんも、、

洋楽を聴き始めたのは、中学後半くらいだっただろうか。
ジャンルにこだわっていたわけではないけれど、耳に心地よい音楽を求めたら、自然とblack musicにたどりつき、R&Bを知り、歌声に引き寄せられることに気づいた。
ホイットニーヒューストンのジャンルはR&Bではないのかもしれないけれど、その歌声に圧倒された。

The Voiceと呼ばれたことにも全く違和感はない。

そんな彼女の人生を改めて知った。
子供の才能を伸ばそうとする親、そこからお金儲けに走る親、不仲な両親、自分だけはと思ったのに幸せな結婚生活には程遠く、富と名声がもたらす孤独。
なにかが、誰かが悪かった、というより、様々なピースが積み重なって、彼女の人生がどこかからよくない方に流れていったように感じた。

それでもやはり、彼女の残した歌声は、唯一無二のThe Voiceの呼び名に相応しいものだと思う。
久しぶりに彼女の歌声を聴きたくなった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
yukarin

4.5観やすかった

2022年12月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

182本目。
あの歌の、あの部分位しか知らないし、長いから止めようと思ったけど、明日は1本しか観れないしと。
観やすかったし、時間を忘れさせる位のテンポの良さ。
もうちょっと深掘りすべきと思う人もいると思うけど、自分にはこれ位が丁度いい。
成功する為には、何かを犠牲にしなければならないとは思うけど、犠牲にするのを間違えてしまったんだろうな。
特に、エンタメ業界で生きる人達って、常に過去と比較されるし、過去を越えなければならないってのがね、このての作品を観ると思い知る。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ひで

4.5#89 みんな大好きWhitney❣️

2022年12月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

川崎では2館で上映されてるけど、昼間は合わせて3回のみの上映のせいか思いの外客が入ってた。
絶対Whitney好きの人多いと思うからせめて1日一回はLive Zoundで上映して欲しかったなあ。
本編を見ると本当に思った。
ショービジネスにありがちな、類まれなる才能の持ち主が成功と金に群がる取り巻きとの間で悩み、本来の目的を失っていく物語。
若いウチから成功を収めて、結婚や家族に恵まれず若くして死んじゃったわけだけど、本当に彼女ほどの歌唱力と美貌の持ち主はいなかった。
ボビー・ブラウンとケンカして何億もする指輪をハドソン川に投げたニュースとかリアルタイムで聞いてたらから「ボヘミアン・ラプソディ」のクイーンよりリアルに感じた。
普通伝記物だと本人より女優さんのほうが美しいのに、どうみても本人のほうがきれいで歌もうまかったもん。
映画を見終わってからは、当然のごとくAmazon MUSICでWhitney聴きまくってます。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
chicarica

4.0ザ・ヴォイスに相応しい秀作

2022年12月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

ホイットニーのファン必見の作品でした♪
圧巻の歌声と素晴らしいパフォーマンスを思い出しました。歴史に名を残すアーティストの多くが多難に翻弄された人生を送る宿命にあるのでしょうか?切ないのはやはりクスリの問題ですね。どんなに強靭だと思っていても精神的に追い込まれてしまうほどハードな世界である事を実感しました。改めてご冥福をお祈りします。
素晴らしい作品でした。
是非映画館で🎦

106

コメントする 4件)
共感した! 33件)
タイガー力石

3.5久しぶりに色々と記憶が蘇った

2022年12月23日
iPhoneアプリから投稿

超有名歌手なので気になって見ました
映画ボディーガードが再熱するかも?って思いました!
亡くなった時もやっぱりボディーガードを思い出しました
彼女のアメリカ国歌は大好きでよく聴いたな、、と思いました
映画としては残念ながらやり尽くしてない感じがします
でも本当に心に響く歌声で目頭が熱くなりました
気になる方は見てください

コメントする (0件)
共感した! 15件)
883HT

4.5良質なMVとドキュメンタリー映画

2022年12月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

私は1980年代から彼女の曲を聴いて育った世代なので、この映画は大変楽しみにしていました。
本作はドキュメンタリーをベースにMV要素も含んだ良作で、まさに期待以上の出来でした。
最初の曲が流れた瞬間におじさん涙腺崩壊状態でした。
また、本作で流れる曲の音質も非常に良かったでした。
ローエンドまで伸びた重低音成分が入っているので、なるべく音響の良い映画館で観ることをお勧めします。
音楽プロデューサー役のスタンリー・トゥッチの渋い声も良かった。
全体的にTHEアメリカンテイストな映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 27件)
canghuixing

4.0親父含めて男運の無さ

2022年12月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

48歳だなんて。
3回泣いた。
劇場で見て良かった。
トゥッチはいつも良い役
知らなかったことも結構あった。
リップシンクが見事。
親父含めて男運ないなー。これは想像通り。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ボケ山田ひろし