劇場公開日 2022年6月10日

  • 予告編を見る

はい、泳げませんのレビュー・感想・評価

全140件中、21~40件目を表示

3.5意外な展開

2022年12月24日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

萌える

DVDが届いた瞬間しまったと思った。
一応リストには入れていたが、ドタバタコメディは好みではない。
だから、観終えてこのようなエモーショナルな気分になるとはよもや思わなかった。
ハードルが低すぎたから、意外な展開が心に強く残った。
ある意味、予告編の勝利かも。
ネタバレになるから多くは書くまい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
みみず

2.52022 205本目

2022年12月19日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
しゅん13

3.5はい。またお会いしましたね。

2022年11月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

はい。私のやんちゃレビューを良く覗きに来て頂きました。

最近気づいた事があるんですよ。自分語りなりますが、私は何故最初に【はい】って言うんだろう?

これって多分ですが淀川長治さんの口癖なんですね。日曜ロードショーの最後に淀川長治さんが出て。「はい。皆さんまたお会いしましたね」
必ずそう言ってました。

パクったとかそういう事ではございません。小学生の頃から見ていて、凄く影響を受けているんですね。
と・・・言いつつ・・・語尾に【ね】を付けるのもそうですし、言葉を繰り返しのもそうですし・・・

著者も読んでるんで、おそらく血肉になってるんでしょう。怖いですね。恐ろしいですね。

いや別に怖くねえし‼️

私はまだ嫌いな映画に有った事がない。

私の金科玉条ですよ。

それでこの映画ですが・・・うーん・・・待てよ、いい所を探せよ!私!

まずね綾瀬はるかのセクシーは期待してはいけませんよ。今時の水着はコマネチ(親愛なるフォロワーの方に先に言われてしまった) ではございません!

なんかね「おっぱいバレー」のようなね・・・大丈夫か?タイトルをあげただけなんだが怒られそうだよ!
チケットを買う時とパンフレットを買う時、恥ずかしかったもん。

でも昭和歌謡が満載だし北九州市の中学生はおバカなのがわかったんで嫌いじゃない。

あとね、水泳のインストラクターだったら、おーすんげえーーメッチャ泳げるじゃん!

そんなシーンが欲しかった!

私はね、水泳にはうるさいんですよ。なにしろ、池江璃花子ちゃんと一緒の江戸川区民だからね。

関係ないよ‼️

外出恐怖症ってなんかの伏線?じゃありません。

小鳥遊(長谷川博己)は泳げないんじゃなくて、水恐怖症じゃないの?

ごめんなさい。ネガティブなことばかり言って。

それでもこの映画は嫌いじゃない。

阿部純子さんや麻生久美子さんも出てるし、最近好きになった占部房子さんも出てるしね。あと子役の男の子も可愛いしね。

クイズのコーナー

小鳥遊はたかなしと読みます。では月見里はなんと読むでしょうか?

正解は・・・やまなしでした!

あとねパンフレットはシナリオが再録されているんでお買い得ですよーー 奥さん!

はい。終わりです。お付き合い頂きありがとうございました。

コメントする 1件)
共感した! 17件)
masami

2.0理不尽な禁止

2022年10月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

幸せ

水に入るのすら怖い男教授が次第に克服していく話。
コミカル作品かと思いきや後半はシリアスで単調に。

良い点
・自由気ままな準備運動

悪い点
・トイレ後即プール
・水泳補助用具が遅い
・何だかんだ女だらけ

その他点
・カリギュラ効果

コメントする (0件)
共感した! 1件)
猪古都

4.5映画館で見そびれたのだけど、とてもいい映画だった。俳優がいい。二人...

2022年10月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

映画館で見そびれたのだけど、とてもいい映画だった。俳優がいい。二人も麻生久美子も。トラウマからの回復の物語でもあるし、泳ぐことの映画でもある。長谷川博己の素頓狂な感じが生かされていた。実は綾瀬も変わっている。綾瀬の先生役よかった。きびし感じが。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
えみり

2.5水泳とあの空間の浮き足な感じや緊張感を彷彿

2022年9月28日
iPhoneアプリから投稿

2022年劇場鑑賞40本目 佳作 58点

幼少期の我を彷彿する作品。

主演の動機がやや無理矢理だけど、水を恐れていた頃から泳げるようになるまでを心情だったりは昔を思い出す様だった。

綾瀬はるかの描きをもう少し深くして欲しかったかなあ

身体も綺麗だし、歩道を恐れている様は可愛らしかったけど、あえて綾瀬はるかを今作に抜擢するのにはもう少し理由が欲しかったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
サスペンス西島

4.0泳ぐとは?

2022年8月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
権左衛門

3.5予備知識無く鑑賞しました。思っていた話と違っていたので少ししんどか...

2022年8月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予備知識無く鑑賞しました。思っていた話と違っていたので少ししんどかった。泳げない中年男とコーチのラブコメディと思っていた!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あすきち

3.0予想外の映画

2022年7月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

題名と役者さんから何となく想定していたイメージの映画ではなかった。
宗教っぽい、哲学っぽい感じで、おそらく色んなところにメタファーがあるんだろうね。
ただ、ちょっとお芝居が過ぎるのが。長谷川さんの水への恐怖の感じとか、綾瀬はるかの、普通の道路での芝居は、あれは監督の演出なんだろうがちょっとやり過ぎかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
khapphom

5.0『これであなたもスイマーの仲間入りです』ってか言うこと毎回違うんですけど…

2022年7月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画、仕事の都合で観れないままで…
やっと観るれると思った時には、もはや上映館はほとんどなくて…
でも観たくて。
大阪で偶然、観ることができた。
観にきて良かった。わざわざ観て良かった映画。大満足。

主人公が、なぜ水泳教室に通うのか…。
その動機はある程度予測していたけれど、もっと奥深かいストーリーだった。整合性とれていた。

脚本とても良かったし、工夫した映像もとても良かった(2画面からの腕つかみとか、子供が二人に抱きついたり……(泣))。

浄化させられた映画。

外国の映画では、主人公や登場人物が『水に入る』という描写は、(欧米の人にとっては、宗教的なバックボーンがあるので)『水に入る』イコール『洗礼』のメタファーであり、かつ『新たに生まれ変わる、再生』を意図し、観客はそう無意識に感じるのだそうです。

一方、この主人公は、水に入っても解がつかめず、もがいて、溺れかけて、前にも後ろにも進めなくて、ただただ考えているばかり。
『Don't think, feel』ともまた違うけど。

最後には、清濁併せ呑み、過去も水に流さず、すべてが浄化され、水も陸も過去も未来も同化して生きていこうとする。

それにしても、麻生久美子さん、あいかわらず演技うますぎ。素敵な女優さん。
綾瀬はるかさん、泳ぐ姿が美しかった。いつもいつも素敵な女優さん。

こんな良い映画、もっとロング上映してもらいたい。

観て良かった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
night runner

3.0綾瀬さんの画を汚すとはなんという暴挙

2022年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

他に観るべき映画はいっぱいあるのだが綾瀬はるかが好きなのである。NHK大河のキャスティングなのだが長谷川博己もわりとオーソドックスな芝居をする人で綾瀬がいわゆる大根(諸説ある)っぽいので申し訳ないが学芸会を会を見ているような映画になってしまっている。「天然」とも言われている彼女であるがそれは間違いなく意識してコントロールされた天然でありその芸風は唯一無二だと私は思っている。コメディではなくてどちらかというとしんみりさせるような展開に持っていくのだが、ちょっとしたコミカル演出が中途半端ですべる。問題なのは主人公の泳げない大学教授が部分的記憶喪失状態になっている間ずっと画像が16mmフィルムをブローアップしたような感じでクリアでない。気づかない人もいるかと思われる程度の汚し方なので深層心理に影響を与えようという目論見なのか?せっかくの綾瀬さんの画が全体尺の1/4くらいざらついていて許せない気持ちでいっぱいであった。内容をうんぬんする以前に失敗作である。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たあちゃん

2.5長谷川博己と綾瀬はるかが主演の理由がわからない

2022年7月7日
Androidアプリから投稿

ハッピーエンドで良かったなあと思うけど
エピソードがプライベートすぎて、共感が薄い

PTSDの経験が無いだけに、想像しか出来ないけれど、大変だろうな
主人公は大学教授だから、理論的に解決しないと気が済まないんだろうけど
こういうのは、自分が納得しさえすればなんだっていいんですよ
信じたもん勝ち

それに
綾瀬はるかのインストラクターもPTSDがあるけれど、彼女は前向きですよね
トラウマを受け入れて、その事にとらわれない
考え方次第なんですよ
人生、どうしようもない事だらけです
生まれつきだったり、事故や病気が原因だったり
受け入れて生きていくしかないから

今回だって、正解は一つじゃ無いと思う

泳ぎ方のヒントがチラチラ出てきて
我流でしか泳げない者には参考になりました
つい、手を振り上げて真似をしてみたり
まわりに人がいなくて良かった

先にも言いましたが、とても特殊な状況と極端に物事をつきつめる人の話
なんでスターの長谷川博己と綾瀬はるかが主演なのか
ちょっと不思議
2人でないといけない役でもないし、どうしてもやりたい役とも思えない
この2人が主役というだけで勘違いして観た人もいるんじゃないかな

ラストのクレジットの
fに捧ぐ
が謎だった
誰か死んだのかな?っと思ったら
監督の友人で子供が亡くなった人に対するメッセージだったようですね
人騒がせな
どこまでも個人的な作品です

コメントする (0件)
共感した! 3件)
nakaji

4.0結構、ドキッとする。

2022年7月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

悲しい

大学の教授で何かと理窟っぽい主人公がスイミング教室に通い、水より陸の方が怖いコーチや主婦のおばさんに囲まれながら徐々に成長していく話。

上演前に渡辺監督が、映画を見たと思って貰えるものをめざして作っているというようなことを言っていて、確かに映画っぽい演出がチラホラあって良かった。冒頭の納豆のシーンから始まり、同じ場所にいるはずのない2人が触れ合ったり、何かが急に一線を越えてくる感じがドキッとする。

それは画面内だけじゃなくて、基本はオフビートでクスッと笑える主人公のスイミングライフの中に突然不穏な音が混じって、ドキッとさせてくる。この感じ、夢中になって泳いでたらいつの間にかゴール間際で急に壁が現れてドキッとする感じと似てる(笑)

長谷川さんの泳げない演技がめっちゃ面白いけど、この映画の最初から最後まで体の中心線が全くぶれない綾瀬はるか演じるコーチがとっても良い。主人公にとって泳ぎのコーチでもあり、メンタル面でのコーチでもある。

一番印象に残ったのは「色々考えて進むのではなく、気づいたら泳いで進んでいるもの」という場面。まだ進んでいるとは思えてない人生だけどあとから振り返って進めてるといいな。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
せつこん

5.02022年で一番の映画では!?(現時点)

2022年7月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
shito

4.0生きなくちゃ 行かなくちゃ

2022年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

リトルグリーモンスターが主題歌を歌う、というニュースを聞いて劇場へ
「喪失と再生」「希望と再生」というテーマはこれまでも数々の作品が描いてきた
他人には言えない過去を持っている人は多いのだろうけれど、本作のお二人のような「先生」「コーチ」と呼ばれる、世間からは羨ましがられる人にも長年抱えているものがある
皆さんのレビューは「もったいない」と厳しい声が多く聞かれましたが、普段完璧な役柄や俳優としての評価を受けているお二人だからこそ、伝わるものがあったと思います
弱っている人にどういった声をかければいいのか、という問いと、スポーツ選手にどのような声をかけて指導をしていけば本人を伸ばしていけるのか、という問い  後の方は「コーチング」といって一つの研究対象にもなっています 自ら勝ち取らなければならない「再生」ですが、そこに別のトラウマと闘っているコーチが、自分の専門(水泳しかできないのですが)の土俵で小鳥遊さんの「再生」に向き合う  小鳥遊先生だって自分の専門領域の哲学では、学生たちにしっかり語るのに、哲学者である自分の「喪失」には向き合えない  水泳と哲学、に限らず対局にあるものが「再生」の足掛かりになるのかもしれませんね
リトルグリーモンスターのMVに、この作品の場面が使われています 6人体制でヒット曲を出せたリトグリが現在3人体制になって、ファンの方はとても心配しているでしょうが、エンドロールの「生きなくちゃ」はこの映画のテーマでもあり、いいラストでした
(6月30日 MOVIX京都にて鑑賞)

コメントする 1件)
共感した! 8件)
chikuhou

2.5タイトルがなぁ…

2022年6月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作のタイトルだからしょうがないと思いますが、タイトルが今ひとつと思いました。このタイトルだとコメディかと思ってしまいます。作品はコメディではなく、どちらかといえばシリアスです。
綾瀬はるかの演技はさすがに抜群なのですが、主役はあくまでも長谷川博己です。綾瀬はるかの演じる水泳コーチが陸より水の中の方が良い理由は劇中に出てきますが割とあっさりしたもので、水泳教室の先生…ただそれだけに綾瀬はるかを起用したのはそりゃ監督なんでしょうけど、この役はもったいない。やっぱり綾瀬はるかは主演女優が似合うのでこの役は受けない方が良かったと思ってしまいました。
さて、なぜ、泳げない中年男性が泳げるようになりたいと水泳教室へ通うのか? そこには、人生において前へ進むことができない男性の苦悩がありました。前へ進むことと泳ぐことを掛けている見事なストーリーだと感心しましたね。
しかし、長谷川博己の泳げない演技が少し微妙、麻生久美子の大阪弁が少しわざとらしいと感じてしまい、泣きたくても泣くことができないもどかしさがありました。
小説なら泣けたかもしれないなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
鈴龍

1.0心障者差別的で不快でした。

2022年6月29日
スマートフォンから投稿

監督?脚本家?原作者?は、心ないか思慮足りない。
なぜ後味悪く、不快感を感じたかわかりました!

泳げない人、心障者、哲学者も?差別的に面白おかしく描いていて、不快感を与える。
今時、LGBTQをこんな風にこけにしたら訴えらるませんか?
定石で泣かせますが、後味わるい。制作関係者の思慮が浅い。設定考証に手抜きも。これだけのキャストを集めて駄作です。
全国のアスリートでない一般スイマーに不快感与える。スイミングスクール行かなくなる(笑)。
はい、泳げますが。何か?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ハリーさん

5.0喪失を抱えた人もそうでない人も包み込む映画

2022年6月29日
スマートフォンから投稿

泣ける

知的

納豆と関西弁で評価を下げている印象でもったいない。
水泳指導の部分以外はオリジナルだが、喪失と再生についてかなり細部まで気を配った誠実な脚本だと思う。

主人公は前に進むために苦しみながらも過去と向き合うが、「辛いことは思い出さなくてもいいと思う」「思い出さなくて生きていく道もある」と語る人物も複数登場させる。

コーチのトラウマが放置されているというレビューも見るが、主人公の家(おそらく交通機関を使うような遠い所)へ行く描写で「コーチも一歩踏み出せた」と思わせる。ただはっきりした描写がないのでさらっと見ただけでは伝わりにくかったかも。

コーチと恋愛関係にならないのも良い。長谷川博己と綾瀬はるかならいくらでも色っぽく演じられる場面でもエロスより神々しさを感じる。
とにかくコメディとシリアスと両方を演じられる長谷川博己の演技が全編を通して素晴らしい。
見終わったあとに心に何とも言えない熱いものが残る良作だった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
kiroro

3.0泳げる人生スクール

2022年6月28日
Androidアプリから投稿

前半と後半、2本立ての映画の感じが・・・
星は2本目の映画です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ホモサピエンス

3.0水泳×哲学!?「泳ぐ」とは何か?

2022年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 開始五分足らずで麻生久美子さんに頭頂部から納豆をブッかっけるシーンでいったいどんな映画なのかと思いきや、最後はあっさりした映画でした。私は幼少~小6までスイミングスクールに通っていましたが、小鳥遊が泳げない原因の「水のトラウマ」を抱えているところに共感しました。
私もある時、『JAWS』をテレビで見て以来、プールだろうが海だろうが泳ぐことに抵抗を感じていました。私のトラウマは小鳥遊と全く違いますが、水中を泳ぐ行為はある意味「己と向き合い、戦う」と思わされました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
keyton