劇場公開日 2022年5月6日

  • 予告編を見る

マイスモールランドのレビュー・感想・評価

全134件中、61~80件目を表示

5.0「日本人」はプラチナチケットか?

2022年5月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

クルド人問題は安彦良和氏の「クルドの星」くらいでしか触れる機会が無かったので、ほとんど知りませんでしたし、入管の非人道的な扱いは時々ニュースで取り扱われるけど、やっぱりどこか遠い出来事。ただ「人の不幸を観て自分の幸福を確認する」。こう言ってしまうと身も蓋もないけど、残念ながらたまにそういう経験をしておかないと、自分の持っているものの価値に気づけないことは間々あるのかなと思いました。とは言えそれですべての問題が片付くのなら、日本でみんな死ぬ寸前みたいな顔をして満員電車に揺られている今の状況は起きてない訳で。結局困難に立ち向かう抵抗資源は持っているだけでは意味がないのだろうということでしょうか。
それにしても嵐莉奈さんの奇麗さは際立ってましたね。演技もできるのに、全力脱力タイムズでは勿体ない使われ方をしてましたね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
HAL-9000

5.0セツナイ!カナシイ!アームジョウ!!

2022年5月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主演の娘がメチャクチャ可愛いのもあり2時間感情移入しまくりで見入ってしまった

観ている間、この世の不条理や己の無力感にとことん支配される

しかし悲しいかな人間は二、三日すればまた普通の日常に戻ってしまう生き物(クルド人のこと少しでも知れてヨカッタ)

とにかく主人公が「誰も○らない」の柳○優○にならなくてよかった!

あと、カラオケで尾崎を歌うときは昭和生まれの面子でね(*゚∀゚)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うんこたれぞう

5.0今、日本で現実にもあること。

2022年5月25日
スマートフォンから投稿

ロシアがウクライナに侵攻してにわかにクローズアップされてきた問題だけれど、意識して見よう、接しようとすればもうずっと以前からあった、閉鎖的な日本社会の歪みに愕然とする。
それはロヒンギャの方などの難民に対するものもそうだけれど、外見が外国風のいわゆるハーフの方たちにも普通に特別な反応してたんだな、と。サーニャ役の嵐莉菜さんもモデルとして称賛される目鼻立ちは自身の長所であると同時に、出会う度に出自を問われ説明を繰り返すうんざりなルーティーンなのかもしれない
私たちはそういうことを普段何の気なしに繰り返している。高校の場面でクラスメイトの女の子たちが(友達役でやがて海へと届くで印象的だった新谷ゆづみさん出ていたのエンドロールで知る)普通に接しているシーンは我々年配者より子供たちのほうが分け隔ちなく接することが出来ているのが当たり前なのだと気付かた。もっとあちこちで上映しつ皆さんに見てもらいたい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
なうなぱぱ

4.0クルド人のこと

2022年5月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

正直、この映画を観るまで、クルド人の事は何にも知らなかった。
見終わった後で、国を持たない民族のクルド人の事、トルコがフィンランドのNATO加盟へ反対する理由など、含蓄深い内容(自分が知らなさすぎただけだが)だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hanataro2

3.5わが国の「やりざま」

2022年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まずは今作が商業映画デビューである川和田恵真監督。
早稲田大学在学中に制作した映画『circle』が、東京学生映画祭で準グランプリを受賞。その後、2014年に「分福」に所属し、是枝監督の『三度目の殺人(17)』で監督助手、西川美和監督の『すばらしき世界(21)』でメイキングを担当するなど、多くの現場で研鑽を積んできています。
そんな川和田監督がデビュー作で取り上げたテーマは「残留資格を失う在日クルド家族の物語」。ちなみに、同じ問題については2020年公開の『風の電話』でも扱われています。
まず、彼らが「残留資格を失う」ということは「県外への移動」や「就労」が許されません。そして、それを破ったことが発覚すれば「期限なく収監」されるか、或いは「帰国」を強いられます。しかし、彼らは元々弾圧を逃れてきた難民です。帰国すれば即座に逮捕、またはそれ以上のことをされる可能性が高いのです。これは、そのことを知りつつも手を差し伸べることのない、わが国の「やりざま」であり、多くの日本人が知らないでいる「現実」なのです。
まさに社会的なテーマですが、川和田監督はこれを単に道徳的、または欺瞞的に述べたり、或いは「必要以上に振りかぶった悪意」を使って涙を誘うような「安易な脚本」にはしていません。例えばそれは、友達の「ドイツ」いじりや、また年配の女性に全く悪意ないつもりで言わせる「お国にはいつ帰るの」という問い、そして「ガイジン」という呼び方など、ちりのように積もる日常の「小さな悪意」の連続から、いずれは、うまくいかない現状の全てに対し、主人公の少女に「いかにも日本語的」な「しょうがない」と言う言葉で諦めさせる「居た堪れなさ」があります。
まさにこういった表現方法に、師匠である是枝イズムを感じたり、また、そこに辛さだけでなく「ユーモアや優しさ」を散りばめる部分に西川さんの作品にも通じる部分を感じます。
そして役者陣。
物語の中心であるクルド人少女を演じる嵐莉菜さん。その家族(父、妹、弟)役に嵐さんの実の家族(パパ、最高)。また、親しくなる友人に『MOTHER マザー(20)』の奥平大兼さん。さらに彼女たちを取り囲むように平泉成さん、池脇千鶴さん、藤井隆さん他、芸達者たちが配役されていて付け入るスキがありません。
さらにはクルド監修に携わったワッカス・チョーラクさん。
十条で日本初で唯一のクルド料理レストランのオーナーをされ、普段からクルド文化の認知度向上のためのガイドとして取り組んでおられます。今回、当事者であるクルド人の方について、(エキストラ以外の)メインキャストとしては「出演することで不利益が出る可能性がある」と言うことで配役されていませんが、制作サイドにワッカスさんのような当事者がいることで、物語上都合の良い嘘がない安心感があることも重要な点です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
TWDera

4.0特殊な状況下ということを忘れるぐらい─

2022年5月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

萌える

物語の設定は特殊だったけれど、社会問題に根ざし、内容や展開が身近に思えるもので、興味をそそられ、見入りました。決して、楽しい内容ではあるません。観賞中も、つらい思いも何度か・・・。それでも、色々と感情移入させられながら見きった気がします。何よりも、美しかったですから─その要因はものすごく強いのかも─いろんな意味で。
難しい問題を扱った作品ですが、啓発というよりドラマ的な要素が強い作品だったと思います、良くも悪くも─。
とにかく、興味を持ってもらわなければ、何事も動きませんから、そういった意味では、良き作品かなと。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
SH

2.5嵐莉菜さんに釘付けでした

2022年5月22日
iPhoneアプリから投稿

とにかく今や日本の片隅に生きているだけで様々な問題が浮かび上がる破綻の国・日本。かつての繁栄もここ20年くらいで地の底に沈み、入管問題も今まさにそこにある危機的問題。
そんな中、ハーフモデルで充分な活躍ができそうな高校生の女の子が普通に進学に悩み、共同体で生き、恋をする。ただ彼女はクルド難民の子だった。
ごく普通の家族がなんの説明もなく、いわば日本のよくわからない「入管」に引き裂かれます。この映画はこの問題の「なぜ」に突っ込んではいきません。「クルド」もくどくど説明はしません。是枝作品と同じく、状況を、いわば普通の女の子の悩みとして捉えます。もうちっと弁護士がんばれ、と思わざるを得ませんが、まあそんなもんでしょう。しかし、いかんせん背負うものが大きい。
1時間くらいすると「誰も知らない」的な暮らしになり、逆に一瞬妹さんが少し解放されたかのような態度になるのだけど、本作品は割とその隔絶された世界での描写が是枝作品ほどあざとくなく、実直過ぎる感じがある。固い、というか。ただ、ぽっかり理不尽の中心にある「日本の入管」だけがブラックホールのように横たわる。そしてなんの確証もないが、父親が強制送還されればまるで恩赦のように子供にビザがでるという。。なんたる理不尽。しかしその理不尽に従わないと生きてはいけない。まるで現代の楢山節考。もっと問題になればいい。

ただ、一言だけ言えるのは、とにかく主演の嵐莉菜さんに釘付けだった、ということ。弱さと強さと大人と子どもの両方の魅力で、俯いた姿からのラストカットの眼差しは、予想を超える神々しさがありました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ONI

3.5高評価なのはわかる。でも私には、う〜ん⁉。

2022年5月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

問題提議の映画だ。見てて辛かった。17歳の女子高校生に背負える問題ではない。名古屋の入管収容施設で、職員による虐待で女性が死亡した事件もあった。未だに我が日本政府は、難民に対し厳しい態度を崩さない。

難民解決の糸口が見えないので、物語の終わり方も宙ぶらりんとなる。落とし所が見つからないのだ。だから、問題提議で終わってしまう。そこが惜しい。日本人ならば、一家心中で結末をつける方法だってある。が、外国人には使えない。後味が良くないので、私はスッキリしたい。もやもやとして、記憶に残るのは主人公の思い詰めた顔だけだ。

私は難民受け入れに賛成派だ。日本は単一民族だなんてハナからでたらめだし、日本文化を興隆させるには他からの血を入れるのが一番だ。アメリカを見習って欲しい。二十世紀初頭、アメリカは文化後進国だった。移民、難民、亡命者を受け入れて文化先進国となった。日本の映画で、監督が外国人(在日朝鮮人は別にして)なのはあまり聞いたことがない。アメリカ製映画では当たり前の状況だ。

主人公を演じた女優は美人で、昔CMモデルで良く目にしたヒロコ グレースに似ている。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いなかびと

4.5勉強になりました。

2022年5月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ひぐらし

4.0 見ようか迷っていたが友人の勧めで鑑賞。既に三週目ながら新宿ピカデ...

2022年5月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
またぞう

4.5To the incompetent Japanese government

2022年5月21日
iPhoneアプリから投稿

Do something for the refugees living in Japan who are suffering from living. Think of them as if they are yourself. This is what's happening to our family who really needs a help. Decide and do something by your own thoughts.

Ironically this movie is recommended by AGENCY FOR CULTURAL AFFAIRS ,Ministry of Education which is a part of Japanese government. They won’t do anything to refugees.

コメントする (0件)
共感した! 0件)
YUKI

5.0日本人全員が、この「ハッピーエンド」のない物語の共犯者である

2022年5月20日
Androidアプリから投稿

私は社会問題を扱ったハリウッド映画が好きだ。
でも、この作品を見た後だと、私の「ハリウッド映画好き」は、「他人事だから」と思えてくる。

しかし本作では日本人全員が「当事者」であり「加害者」であり「共犯者」である。

私は映画鑑賞において、本作を見た時ほど、「罪悪感」を感じたことはない。

「難民問題」は常にある。
ベトナム戦争後、シリア紛争、そして現在進行形のウクライナ紛争。

この時期だからこそ、本作を見るべき。
そして「避難民」か「難民」かで「言葉遊び」をしている我が国政府の対応を注視しよう。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
みっく

4.0ノンフィクションより強く訴える

2022年5月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本と在日外国人の関係のづっと前にある、一人の少女の何気ない日常生活と青春。
このあたりまえがあたりまえに送れないという事をこんこんと目の当たりにする。
将来の夢も、ささやかで愛おしい恋愛も線引きされる瞬間が切ない。

数本の難民関係ドキュメンタリーを観ていた事と、仕事柄から深く興味の対象であったこの作品。
少女の感性の柔らかさと、日本での難民の立場、どちらも描いている事で更に現実味を露わに感じる。

フィクションがノンフィクションより強く訴える瞬間だった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
パプリカ

4.0日本の入管に杉原千畝はいないのだ

2022年5月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 内容が今年(2022年)の2月に公開された映画「牛久」に直結していると感じた。「牛久」は茨城県の牛久市にある不法滞在者を収監する施設、東日本入国管理センターを描いた映画だ。
 収監施設は閉鎖的な空間であり、必然的に職員も収容者もストレスが溜まる。そこで職員はストレスを収容者に対する暴力で解消している。ナチスのアウシュビッツ収容所と同じだ。つまり牛久の入国管理センターの実態は、強制収容所である。

 牛久強制収容所の管轄は出入国在留管理局、つまり入管だ。入管は管理局であって援助局ではないから、滅多に難民認定しない。日本の難民認定率は0.4%で、欧米の15%〜50%に比べて極端に低い。ましてクルド人は国籍がまちまちだということもあってか、これまで一度も入管に難民認定されたことがない。2005年には国連難民高等弁務官事務所が難民と認めたクルド人親子が、入管によって強制送還された記録がある。

 今年の5月13日、入管は前年2021年の難民認定者数を発表した。難民認定されたのは、2020年から27人増えて74人だった。それでも認定率は0.7%だ。難民認定外で在留を許可されたのは580人とのことだが、この数字は、6ヶ月しか滞在許可を与えられない緊急避難措置の対象者を含めた水増しではないかとの疑問がある。しかし入管は内訳を発表しない。
 入管は難民に厳しい一方、技能実習生の受け入れについては甘い。アベシンゾウが人手不足という産業界の意向を受けて、入管法を変えたのだ。そして「技能実習生」という名の奴隷労働者が日本にやってきた。3年間の実習期間が終了したら、2年間は延長して働くことができるが、その期間が過ぎたら、自動的に不法滞在者となる。緊急避難措置の6ヶ月を過ぎても日本にいたら、見つかった場合に強制送還となる。
 見つからなくても、日本国籍も住所もない外国人には仕事の機会はない。帰国するか、自殺するか、犯罪に走るかのどれかだ。実際に外国人による犯罪の半数以上は不法滞在者によるものである。こうなることは目に見えていながら、入管法を変えてしまったアベシンゾウの罪は大きい。多分バカだから何も考えていないのだろう。

 本作品は深刻な難民問題を扱っていながらも、高校三年生の青春を明るく、しかし現実的に描いている。主演の嵐莉菜は初めて見たが、なかなかの演技力だ。美人すぎて当面は役柄が限られるかもしれないが、北川景子みたいにエキセントリックな役(「謎解きはディナーのあとで」「家売るオンナ」など)を演じて一皮むけることもある。美人に演じられない役はない。

 冒頭の落書きみたいな線が埼玉県の形だとわかった人は沢山いたと思う。東京出入国管理局さいたま出張所はさいたま新都心駅から徒歩8分。さいたま第2法務総合庁舎内にある。働いている人は法務省の職員だから、基本的に解雇などはなく、給料が遅れたりすることもない。役人だから手当がたくさんつく。安全圏で暮らしている訳だ。職員から見たら難民の状況など対岸の火事である。毎日の職務さえこなして給料をもらって安全無事に生きられればそれでいい。強制送還された難民の運命など知ったこっちゃないのだ。大半の職員がそう考えているから、難民認定率が0.4%なのだろう。日本の入管に杉原千畝はいないのだ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
耶馬英彦

4.5島国日本の小さな世界。

2022年5月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難民認定の申請が通らずビザを失った在日クルド人一家を描いたまるでドキュメンタリーのような映画。ものすごく考えさせられました。自らをドイツ人だと偽ることに後ろめたさを感じながら生きる高校3年生のサーリャ。突きつけられた不条理とも言える現実に必死に向き合おうとする姿はやはり胸打たれます。

度々取り上げられる日本の難民認定における高いハードル。そして人権を軽視するかのような入管施設での生活。世界から見れば日本は豊かで平和な国。しかし残念ながらこの国は生まれた場所を追われ助けを求める人達を受け入れることがまだできずにいる。それは単に自国民を優先すべきということもあるだろうし、制度の悪用を危惧してかもしれない。もっと言えばその数が膨大になれば日本という国そのものの在り方が変わってしまう可能性だってないとは言い切れない。かと言って、長年懸命に日本社会に溶け込もうともがいて来た人から自由を奪って監視することが正しいことのはずがない。

生活に追い詰められたサーリャがパパ活に手を出す。関係を拒まれたサラリーマンが「出ていけ!日本から!」と口汚く罵る。
本当の日本人はどちら側だろうか。

世界のフェーズが確実に変わった今だからこそ私達はしっかりこの問題に取り組まなければならないと切実に思った。もはや遠い国の他人事ではない。「名前や顔は出せないけれど協力してくださったクルド人の方々」というエンドロールの文字から学ぶことは多い。

最後に嵐莉菜の凛とした美しさが逆境に立ち向かうサーリャに本当にピッタリでした。素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
はるたろう

4.0【観るべき映画】 難民認定の難しさ、そして理不尽さを知りました。

2022年5月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自分の難民認定に対しての無知さ、
そして国の不条理さ
を思い知らされる
とても良い映画でした。

どのシーンも印象深いのですが、
特に
家族全員でラーメンを啜るまでに至る流れが切ない。

あんなにウクライナは
難民として受け入れられているのに……

もっといろんな方に観てもらいたい、
知ってもらいたい映画なので、
上映館が増えてほしいです。

是非とも、
小説版も読みたいです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
瀬波

4.0ドキュメンタリーではないことを強く意識して観るべき

2022年5月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本に在留する外国籍の人はたくさんいるが、クルド人と接したことのある人は少ないはず。少なくとも私は話したことがない。そもそもクルドって国ではなく民族だから、その点でも実態がわかりづらいと言える。そして、日本での難民申請はものすごく通りづらいってこともとても重要なポイント。
そんなことを知っていたとしても、この映画で描かれる現実には驚かされる。いや、フィクションなんだけど、これが現実なんだろう。子どもが日本での大学進学まで考え、下の子は日本語しか理解できないという状況。それだけ日本で生活の基盤が築かれていることの描写がうまい。そんな状況で、親の難民申請が通らず、一家の在留資格が一気に危うくなるという展開。日本における外国籍の人間にとって在留資格ってものがどれだけ重要なのか改めて思い知られる。
それでもこれはドキュメンタリーではないので、ぼかすところはぼかした上で物語は進む。そういう意味であの家族が直面している問題が、わかりづらくなっている印象も受けた。裁判って何を争うの?とか、ビザがおりたとしてもその後は?とか。でもそれも仕方ない。難民問題や在日クルド人の問題をアピールする映画ではないから。そういう側面もあると思うが、描かれていたのはサーリャの青春だと感じた。恋もするし、バイトもするし、進学のことで悩んだりもする。そして、クルド人としてのアイデンティティに苦しむ姿も描かれる。
なんて過酷なんだ。心が折れるよ。他人に簡単に頑張れなんて言われたら、頑張ってます!って言い返したくなる気持ちもわかる。正直、あの子達に明るい未来が待ち受けているのかはわからない終わり方だったが、サーリャ役の嵐莉菜の表情を見ると希望は残っている気がした。そう信じたい(フィクションだってのに!)。
彼女の演技だけでも観る価値はあるかもしれない。キレイって表現を超える絶対的な魅力があった。今後が楽しみだ女優だ。というか女優を続けてほしい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kenshuchu

4.0この歳になっても知らないことがいっぱいです

2022年5月17日
Androidアプリから投稿

多くの人に観てほしい映画です

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぽんこ

極悪人がいないのがかえって辛い

2022年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

池脇千鶴、韓英恵、サヘル・ローズって、これで私が観に行かなかったらおかしい。キャスティングありがとう。奥平くんも素敵だったし、主演の嵐さんも学校のシーンとかすごく自然だった。

誰かものすごく邪悪な人がいるんじゃなくて、無関心だったり少しだけ偏見を持っていたりする人たちがいて(聡太母の反応の仕方、怖い)、これはかなりリアルな描き方なんじゃないかなと思った。難民問題のリアルを私が知っているわけじゃないけど。悪いのは特定の誰かではなく制度で、だから問題は根深く大きいのだということを理解させられる。

苦しい環境だからシンプルなガール・ミーツ・ボーイが輝くし、そこが輝くから苦しさもより伝わる。聡太のどうしようもないノンキさに少し腹立たしいような気持ちにもなるけど、そこに救われるサーリャもいたんだろうな。

マズルム父さんは、日本語を話すときのほうが、クルド語のときより高圧的でなく穏やかな気がした。“彼は日本での生活に自信がない”という演出意図だったかもしれないけど、私は日本語を高くて優しい声で話すときのお父さんのほうが好きだったな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
デブリ

4.0心に響きました。素晴らしい。

2022年5月17日
iPhoneアプリから投稿

分福の新鋭、川和田恵真監督のデビュー作。難民認定されず、仮放免で理不尽に追い込まれる日本に滞在する外国人の問題は、昨年、入管で亡くなったスリランカ人のウイシュマさんの件でも記憶に新しい。映画「東京クルド」(必見の映画です)ではドキュメンタリーで窮状を訴えていたのに対し、本作「マイスモールランド」では、若い俳優たちの熱演による物語として描かれる。僕はどちらが良いというつもりは毛頭ないのだが、難民問題に関心がない人たちが足を運ぶ可能性を考えると本作に軍配を上げる。移民問題は、もはや日本社会の中心にあると言ってよいと思う。難民問題をはじめとし、外国人技能実習制度でも、様々な問題が起こっている。国のあり方として、また国民の意識としても、人権に対する関心の高まりは必要不可欠だと思う。そういう意味でもこういった映画がもっと多く出てこなくてはならないはずだ。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
ken1