劇場公開日 2021年8月27日

鳩の撃退法のレビュー・感想・評価

全299件中、181~200件目を表示

5.0終盤に全てのコマがシュルシュルと

2021年9月1日
Androidアプリから投稿

中盤まで、繋がってはいるコマがバラ置きされていて、終盤のとあるところで一気にシュルシュルと巻かれカチッとはまり、そう言う事か!!になります。

藤原竜也さんは安定の抜群の演技力で、豊川悦司さんの眼力とオーラは半端なく、駿河太郎さんや浜野謙太さん岩松了さんは魅力的で、濱田岳さんがあまりにもちょっぴりだけどビックリするほど印象的。

ディズニーを語っている時の目とは全く違う目をした風間俊介さんも見られます。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
mary

2.5カラスはゴミを漁り鳩を散らす

2021年9月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

カイジ系ダメ男。それでもカイジは光ものがあったから応援も出来るし熱くなったものだが、この子ホントにダメ(苦笑)。
物語の為に作られた主人公って、やっぱり苦手。違和感あるぐらいに間抜けだったり、無鉄砲だったりするのが何ともね。それでもテンプレダメ男な藤原くんを筆頭に、芸達者な面々が嬉々として演じている分観ていられたかな。
ストーリーの方も秀吉サイドを軸にして展開したら、もっとミステリーが強くなったかなぁ、なんて。コメディともミステリーともつかない、珍妙なモノを観た気分でした。主人公が必要以上にバカな事を除けば、嫌いではないけども。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
lynx09b

4.0頭の体操ができる、でも伏線完全回収は不可能映画

2021年9月1日
iPhoneアプリから投稿

全てはラストの伏線回収のために、ストーリが構築されているかのよう。かと言って、怒涛の種明かしが終わっても、物語が完璧にクリアになったわけではない。あとは観た者の解釈に任す体で、煙にまかれる。
まんまと作者の巧妙な策に踊らされて、少々悔しいのですが、久しぶりに頭の回転数をあげました。
原作は未読だからかもしれません。

フィクションとノンフィクション、過去と今を行ったり来たり。登場人物の多さがさらにかき回し、真実は何処に?
太鳳ちゃんがそれを確かめるために富山に行って、床屋や本屋は実在したけど、人物には会ってない。リリーさんがただの床屋のおじさんで終わる筈ないし、あの不穏な雰囲気だし…本屋のミッキーさんは何故彼に遺産をあげる気になったの…そもそも二人は実在したの?倉田が偽札作っていたのは、あのネバーランドみたいなとこ?いや、あの訳知り顔の社長かな?顔ぐちゃぐちゃにされたお兄さんは、身代わりでダムに沈められる為?などなど、全部の答えは映画の中には無いのです(^◇^;)
全ては小説家の妄想だった、ってこともあり得る?

「鳩の撃退法」というしっくりこないタイトルも、思わせぶりですね。

コメントする 4件)
共感した! 16件)
ちゃっぴー

3.5俳優との勝負

2021年9月1日
iPhoneアプリから投稿

虚構と現実のブランコへ、ようこそ。
自称作家の繰り広げる世界をエロのスパイスで味付けして豪華キャストで仕上げました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
rakugoya1

4.0独特の雰囲気

2021年9月1日
スマートフォンから投稿

1回目、予備知識なしに観たら、
登場人物の名前が次々と出る、偽名もある、
時系列をあえて散りばめる、
髪型が変わる、で頭の整理が少し追いつかず。
唯一、最後の方で筋道が見えた。
内容が気になりもう一度映画館で観直すと、
あぁ、なるほどねと。
面白い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
石炭袋

1.0難解ピジンス

2021年9月1日
Androidアプリから投稿

アインシュタインのあの舌出しの顔は、あの世で、この作品を観た後の表情では・・・

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ホモサピエンス

3.5予告見て面白そうだったから観に行ったけど、思ってたのとはちょっと違...

2021年9月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告見て面白そうだったから観に行ったけど、思ってたのとはちょっと違ったかな。最初、人の名前が覚えられなくて戸惑ったけど、最後にはなんとかなった。
伏線回収はそこそこ楽しめたけど、タイトル回収がよく分からなかった。何で「撃退法」?原作読んだらわかるのかもしれないなと思ったけど、疲れそう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ふーみん

3.5掴みはOKだけどオチが…

2021年9月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
トラヴィス

3.0(・・?難解、しかしなんとなく

2021年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
おにっち弐号

1.0こねくりすぎ・・・かと

2021年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

作者(脚本家?)が、「ここまで複雑につなげたぞ」と、しただけのように思えてしまいました。各出演関係者自身、この作品における理解と納得感があったのかなあと疑問です。 いわく経歴ある小説家が変貌する様と人間性を、もっと映画ならではのスケールと表現技術の素晴らしさで表現していただきたい・・・というのがワタクシの期待です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
赤羽のプリンスおやじ(1960年生まれ)

2.5カルテットはウサン臭い

2021年9月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

鳩の撃退法というタイトルからして意味不明だが、オチが弱く、ナニがオチなのかも分からなくってレビュー書き泣かせの映画。
女優陣も数は多いが、土屋太鳳が編集者という本来キーキャスト的ポジションなのだが、刺身のツマ程度にしか使われず、少々佐津川愛美が頑張っているくらい。
ストーリーも中盤までには、ある程度展開が読めて最近では珍しく寝そうになった。
ただ、トヨエツ、リリー、カーチス、岩松了のカルテットはいつも通りウサン臭さを維持していた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
bluewavesky

3.0藤原竜也さん?うん、良かったな

2021年9月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いつもの熱々な藤原竜也節は感じなかったな。
それが良かったし映画とマッチして楽しめました。
脇を固める新旧役者さん達も素敵でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たつじ

2.0小さな都市

2021年9月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
カメラこぞう

0.5客からするとみんな創作です

2021年9月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
マスゾー

4.0ジェットコースターサスペンスムービー?

2021年8月31日
iPhoneアプリから投稿

現実、小説が行き来して、観ているこっちもどっちの話し?みたいな混乱しながら観ていく感じで面白かったです。スピードはめちゃくちゃあるので、あっという間に物語終わった感じで、ネットリとしたサスペンス好きな人は物足りないかもしれないけど。キャストも良い配役だったと思いますね!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ひろろん

3.0面白いけど、面白くない。

2021年8月31日
iPhoneアプリから投稿

星3は少し辛口なのかもしれません。
面白いと感じはします。
でも、面白くないと思いました。
締めくくりがイマイチなのかな?
でもストーリー的にあれが最善なのかもとも思います。
評価は難しいのかもしれませんね。
微妙、という言葉がしっくりくるのかもしれませんね。
面白いと感じますし、現在と過去を行ったり来たりするのも良いです。
でも、何か足りない。イマイチなんです。
だから、面白いけど、面白くない、です。
役者は素晴らしいです。
脚本なんですかね?
辛口なのかな。。。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
kawauso8511

3.0浮世草  失いしもの

2021年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

なんなん?
オチも いまいち分からん💦
(偽物は偽物 てコト?!)

もっかい見んと理解でけへんなぁー
みーひんけど ね(>_<)💦

コメントする (0件)
共感した! 9件)
コンブ

3.5超インパクトのある台詞を期待してしまう^^;

2021年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

久々auマンデー1本目は・・・
最近は、モノマネ芸人へのネタ提供的な台詞が多い藤原竜也主演『鳩の撃退法』

直木賞受賞した過去のある作家の新作は、フィクションなのかノンフィクションなのか!?
現実なのか小説の描写なのか困惑する編集者を土屋太鳳ちゃんが演じるのですが、小説を元に検証していくと・・・

いやぁ〜次々出てくる役者さんたちも豪華で、シリアスな中にも笑いもありで面白かったですが、そこまで偶然は重なるのかw
裏社会にも政治や医者の世界にも表には出て来ないドンっているんでしょうね。

ドラマスペシャル的でもって感じもしますが、CM入ると話に集中出来ないと思うので、劇場かVODがいいと思います。

ただ今回は、過去作のように超インパクトのあるお約束的な強烈なセリフは無かったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
eigatama41

4.0鳩の撃退法…?

2021年8月31日
Androidアプリから投稿

原作の書評欄では「だらだらと書かれた時間泥棒」とか、「自己陶酔した作者による自慰行為」とか、散々に酷評されていたのであまり期待せず、それなりに覚悟して鑑賞しました。
結果、自分的には意外と好きな作品。KIRINJIのアレンジによる陽水の「氷の世界」も効果的に使われていて、ひとつの映像作品としてエンドロールまで飽きずに鑑賞できました。
それより自分は、「鳩の撃退法」という、奇妙で不思議に心引かれるタイトルが気になり、その真意を探りたかったのですが、(幸福の破壊という意味だとか、偽札の撃退法、とか、様々な分析がありますが)、残念ながら観賞後の今でも私にはうまく理解できておりません。そこだけ残念です。

コメントする 2件)
共感した! 19件)
shioshio

2.5TMIです

2021年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

もう一度みると発見ありそう・・・と思わせる手法ではありますが
登場人物が多く、表と裏、昼と夜、現実と創作、時間の前後を混ぜこぜにすることで理解が追い付かないので、あとで考え返さないと構造が見えてこなくて見るものを翻弄します。
(喫茶店の店員とデリヘル嬢の見分けも付かない自分では序盤の誰が誰に何を貸した返したのやりとりだけでバッファ切れでした。)
恐らく本で読むとそういうところが面白いのかもしれませんが一発勝負の映画館では途中で見返せませんので難しいですね。
生存本能に訴える謎解きの誘導のようなものがあればモチベーションが続いたかと思いますが、グランドストーリーの把握にだいぶ時間がかかるので途中で飽きてしましました。

意味が分かると怖い話を観るぐらい緊張感をもって観ないとダメだったのかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アモルフィ