劇場公開日 2022年6月24日

  • 予告編を見る

ベイビー・ブローカーのレビュー・感想・評価

全326件中、61~80件目を表示

4.5社会問題をエンタメに

2022年8月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

さすが是枝監督ですね。
細かい内容に触れるのは避けますが、まず俳優が素晴らしい。テーマも明瞭で、切り込んでいる。
才能にお金が集まると、やはり素晴らしいものができるなと思いました。
才能ある日本の監督は、韓国に出て行くべきかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
masa

3.5キャストが良い

2022年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

子役も含めて、とにかくキャストが良いのよ、とっても。
ソン・ガンホ、本当にステキ。

ストーリーは、ちょっと解らないところがあったのだけど…
グレーなハッピーエンドな感じが、あっさりとした余韻で楽しめます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
hkr21

3.5意外とマイルド。

2022年8月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

是枝監督作品は大好きなので飛び付きました。

感想としては意外とマイルドで、取り扱うテーマの割にバイオレンス感も無く淡々と進んでいった印象でした。

是枝作品といえば!の子役の活躍が少し物足りなく感じて、もう1人くらい子供を一緒に連れてくバージョンも見たかったなぁ。とゆう気持ちになりました。子供同士のフラットな絡みがあればもう少し罪悪感を引き立たせれたんじゃないかな?と偉そうに思いました。

子供に万引きさせてたり、子供を放置していたり、子供を血縁だけで見る。といった[やっちゃダメな事をしちゃってる大人]と[そんな事知ったこっちゃ無く生きてる子供]の組み合わせが不思議な掛け算で魅力的になり、

また、感情移入先が無力で無垢な子供に向かう事で残酷な現実と絶望感を表現するのが個人的な是枝作品の好きな所なのですが、今作は大人側に感情移入しやすいため、物語全般を「仕方ないよね」という気持ちメインで見る事になり、見終わった後はなんだかフワッとした感じでした。

なので、もう少し派手に暴力的な場面があるか(是枝監督っぽくないですが)、子供達の純粋無垢な絡みが多めにあれば[やっちゃダメな事をしちゃってる感]が強まってメリハリがあったのかなぁ。などといった事を思いました。

取り扱うテーマがテーマだけに、優し過ぎて薄味になり、物足りなさを感じましたが、話全体の流れとして優しさと愛情に溢れた心温まるモノだし、音楽も良いし何より役者さんの演技は正直日本人太刀打ち出来ないんじゃない?ってくらい凄かったので[観るべき映画]である事は間違いないです!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぺこ

4.0傑作でしょ。

2022年8月11日
Androidアプリから投稿

ソン・ガンホ いい俳優だよね〜
まさかの韓国映画🎬の中でも光ってたね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
エアレンダル7

4.5予想通りの筋立て、と思わせておいて、そこから一気に掘り下げていく語り口がみごとな一作

2022年8月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

子役の演技指導に定評のある是枝裕和監督だけど、今回は新生児なので、もちろん意図的な演技指導は不可能。それなのにこの赤ちゃんの振る舞いは作品に完全に溶け込んでいて、どうやって撮影したんだろう、と驚くほど。是枝監督によると”奇跡の連続”の撮影だったらしいけど。

基本的には赤ちゃんの(人身)売買を生業とする男達とそれを追う警察、そして事情があって赤ちゃんを手放すことに決めた母親らが引き起こす状況を追った物語で、少なくとも冒頭の流れとしては予告編が提示する内容に沿っています。だが是枝監督の本領は、そこから一人ひとりの人物像を掘り下げていくところにあって、今回もその手腕はいかんなく発揮されています。

同じ「車」を多用する映画と言っても、『モガディシュ』のような派手なアクションは一切ないんだけど、とにかく鑑賞中ずっと、「この人達のことをもっと知りたい」と思わせてくれる、そんな作品です。ソン・ガンホらがなぜ人身売買に手を染めるようになったのか、なぜ母親は子供を手放さなければならなかったのか、といった動機が明らかになっていくのはもちろんのこと、なぜ刑事二人がこれほど執拗に事件を追い続けているのかにも焦点を当てており、それまで脇役にしか見えなかった若い刑事(イ・ジュヨン)の、静かだが、鬼気迫る一言で、一気にその存在感が増してくる様はみごとです。

赤ちゃんだけでなく、もちろん俳優達の演技も素晴らしく、主演のソン・ガンホは顔の向きだけで極端な二面性を持った人物を演じるというすごさ。結末での彼の振る舞いのさりげなさも印象深い作品です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
yui

2.5改めて韓国人俳優の表現力の豊かさに感心しました。 ただ、心のどこか...

2022年8月9日
iPhoneアプリから投稿

改めて韓国人俳優の表現力の豊かさに感心しました。
ただ、心のどこかで韓国作品特有の刺激的でドラマティックな展開を期待してしまっている自分がいて、今ひとつ物足りなさを感じたのも否定はできません。
是枝監督の作品づくりのテーマは"他人同士の家族"なのでしょうか。
暗く厳しい世の中で、孤独ではないことだけでもせめてもの救いです。
いつしか彼らの間には愛と絆みたいなものが生まれてくるのを目の当たりにして、胸が熱くなるのを感じました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
wkchan

3.5うーむ、流石だ。

2022年8月9日
iPhoneアプリから投稿

正直また疑似家族物かぁ、、というネガはありました。
でもやっぱりうまい。
絵もすばらしいし、
出演者も皆んないい。

ラストはいろんなパターン考えられたけど、あえてコレなんだろうなぁ、、。

言葉の問題を越えて日本の監督がもっと海外で活躍出来る様になるといいですね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
masayasama

4.0韓国ドラマなのに、何故かお茶付けの味がする

2022年8月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

是枝監督が自身の監督した「万引き家族」を、韓国に舞台を移して描きなおしたような作品でした。

韓国映画「パラサイト・半地下の家族」のソンガンホが相変わらずの存在感ある好演で、物語に命を吹き込んでいる印象を持ちましたが、「半地下」と同じ凶状をもちながらも、それが復讐心の爆発というベクトルを持たずに、静かに擬似家族を守る方向に機能しているように思えて。

それが作品全体の温もりと穏やかさに繋がっていて
やはり日本人の監督作品だよなと思いました。

韓国ドラマはダイナミックで今や世界のエンタメをリードしているようにも思いますが、永谷園のお茶漬け好きの私にはこちらの方が好みだったりします。
良い作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
pen

3.0ゆったりとした展開

2022年8月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

全体的に間延びしたような感じもしたけれど、是枝裕和の初期作「幻の光」を観た時のように、是枝作品は映像で観るものということを思い出した。
映像の間や画角、接写と俯瞰のバランスに着目すれば、どんよりとした感じのスピード感にゆだねることもできるかなと。
韓国俳優たちの演技力はやはりスゴい。観覧車での涙のシーンは特によかった。脚本も言葉のセンスも感じさせられて是枝監督が脚本ってあって、言葉も匠をも感じさせる。
ソン・ガンホは「パラサイト半地下」と同じく、凡庸でちょい悪な親父で、追い詰められながらも人が良くてという役にはハマり役で、やってることは犯罪のわりには、ほのぼのする感じがする稀有な役者だなと、改めて思った。また「半地下」観たくなった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
菜野 灯

4.0答えは出ない。

2022年8月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「産んでから捨てるより、産む前に殺す方が罪が軽いの?」

...

ちょっと寝不足で観に行ってしまって。
この台詞に殴られて、目が覚めました。

この時のソヨンの、この言葉のウラにある想いが、
「殺すよりはいいでしょう」でも
「殺しておけばよかった」でもなくて、
どちらが正しいのか本当にわからなくて苦しいっていう表情がとても印象的で、
この一瞬にこの映画の全てが詰まってるんじゃなかと、思います。

韓国のものは滅多に観ないんですが、この一瞬のためだけでも、観に行って良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
こまママ

4.0どうしてここまで優しい眼差しを注げるのか。

2022年8月4日
PCから投稿

赤ちゃんポストに子どもを置いた母親とその子を売ろうとするブローカーの2人組。それを追う刑事たち。
設定はすごく興味深いものなのに正直に言うと前半はちらちらと腕時計を見てしまっていました。
ですが、養父母を探す三人の旅に施設の男の子が加わったあたりから俄然面白くなってきました!
母親、ブローカーコンビ、男の子がいつの間にか疑似家族のようになり・・・。

ずっと家族を描いてきた是枝監督の眼差しはいつも温かくて優しい。
この題材で他の監督さんが撮っていたら、ブローカーは間違いなくもっと“悪い人”だったでしょう。
そう、「万引き家族」でも犯罪に手を染めている家族(血のつながりは無い家族)にどこまでも優しかったですよね。
この作品でも完全な“悪人”は出てきません。それどころか監督はみんなに愛情を注いているから、観客のこちらまでがみんなを抱きしめたくなるほどに愛しく思えてしまうのです。

階段の多い街並みと土砂降りの雨。冒頭のシーンは「パラサイト 半地下の家族」を意識しているのでしょう。日本人監督作とはいえ、このオープニングで韓国が舞台であることにすっと入っていけました。
対照的に観覧車の場面はどこまでも明るい光が注がれています。洗車のシーンも良かったなぁ。
雨、水滴、光。そしてソン・ガンホ。良き。

監督の優しさゆえにちょっとファンタジーになってしまっていて、そこが賛否分かれるところなのかもしれません。
泥臭さやもっとガチガチの社会派作品を求めると物足りないと感じるのかもしれません。

でも私は好きですね、こういうのも。
しばらくじんわりと噛みしめていました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ごーるどとまと

3.5俳優は韓国人でも内容は是枝監督らしい作品

2022年8月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

内容は是枝監督のこれまでの作品を踏襲してる。家族、母、父、いわゆるモデル的な家族とはことなるファミリー。是枝監督らしい作品と思いました。韓国の俳優ですが日本映画っぽいです。是枝作品としては中の中くらい。☆4は難しいかな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
モロッコガール

3.0ブローカー

2022年8月2日
Androidアプリから投稿

たしかに深いテーマの話で、人間ドラマもあったけど、なんだかずっとスローペースで退屈に感じてしまいました。
あの感じがこの映画の味と言われればそれまでですが。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
(`・ω・´)ノ

4.0軽やかですが重いです

2022年8月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

「パラサイト 半地下の家族」の俳優だ!と思いながらみていました。
そして、この血のつながっていない家族感やストーリー展開はどこかで覚えがある…と「万引き家族」を思い出しましたが、と、同じ監督によるものだったのですね。
純粋に韓国映画と思っていたので、驚きました。

二年前に知り合いが養子縁組にて、男の子を迎えました。何年にもわたる大変な経緯を聞いてきましたので、売買ビジネスが成立するのも納得です。

中絶するのと子供を捨てるのとどちらが悪いのか、子供を捨てる母親には相当の理由がある、うまれてきてくれてありがとう、など、セリフに乗ったメッセージに重みを感じました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Mikikar

4.5考えさせられる作品

2022年7月30日
Androidアプリから投稿

命や家族などに関して深く考えさせられる見事な映画

自己肯定感が持てない若者におすすめしたい作品

ある映画の台詞を思い出した
It's not your fault.

コメントする (0件)
共感した! 2件)
がい

3.5韓国食材を使った日本料理のよう

2022年7月30日
iPhoneアプリから投稿

韓国映画は韓国料理のようにインパクトのあるものが多く、日本映画は和食のような素材の風味を味わうようなものが多い傾向にあると思います。

本作はインパクトのある素材(韓国俳優)を使った和食のような映画に感じました。テーマは監督の一連の映画と同じで、家族とは、人間とは問う内容だと思います。見る人にテーマを投げかけるような日本映画が得意とする様な感じです。
であれば、もう少し抑えた演技の方がマッチするような気がして、映画としては少しアンバランスのような感じもしました。

それにしても、最近の韓国ドラマブームで至るところに、見たことのある俳優さんが出てきます。だからか、もっと刺激を求めてしまうのもあるかと思います。

もっと韓国と日本の文化が融合した映画を期待します。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
panpan2

4.5家族

2022年7月29日
iPhoneアプリから投稿

家族の本質をさまざまな角度から描き切る是枝監督のこだわりに圧倒されます。なぜ監督はこれほどまでに家族にこだわるのだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
おっけ

4.0日本映画より観やすい世界感

2022年7月29日
Androidアプリから投稿

是枝監督作品です。
同じ脚本で日本人で日本の地方で映画化されるよりも、韓国映画としてすんなり観ることが出来たのは…!?

この感じは自分だけでしょうか!!ww

日本にもベイビーボックスはありますが、人情、家族感覚等が本当に嫌味なく受入れられて、作品として鑑賞してよかった感じです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ソッケ

4.0万引き家族のように本当の家族でなくとも、暮らしていける世界を描いていて面白かった

2022年7月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ソンガンホ演じるクリーニング屋の旦那と教会の手伝いの子が育てられない赤ちゃんを教会で保護するのをかすめて、子の欲しい夫婦にあっせんしてお金を得ていた。子供を取り戻したい不倫の母が加わり、児童園の子供も加わり、代わりばんこにミルク与えたりしてたびを続ける。そのあとを前から目を付けていた女警官が後を追う。コメディであり人間劇で有り、皆、憎めない人達でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
高桑 ムツ子

4.0生まれて来てくれてありがとう

2022年7月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

万引き家族のテーマにも似てる家族の話。「生まれてきてくれてありがとう。」この一言です。色々ある人達が幸せになっていくいい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ムロン