劇場公開日 2020年1月31日

  • 予告編を見る

ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密のレビュー・感想・評価

全407件中、201~220件目を表示

4.0探偵ダニエル・グレイク、ハマってました

2020年2月15日
iPhoneアプリから投稿

007のダニエル・グレイクが探偵役で、キャプテンアメリカのクリス・エヴァンスが金持ちのバカ息子役と、共に個性の強い代表作を持つ2人の共演だったが、ダニエル・グレイクの探偵役はけっこうハマっていた。

バカ息子がクリス・エヴァンスだとわかった時点でこの話の結末は読めたけど、ヒロイン役のアナデル・アルマスの一筋な真面目な役柄が2人をうまく接続していたことと、シナリオにも最後に一捻りがあって「結末が読めていても楽しめる」という、まさにアガサクリスティに捧げた作品だった。

ダニエルグレイクのこの探偵役はシリーズ化してほしいな。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
キリンさん

4.0ナイブズアウト

2020年2月15日
Androidアプリから投稿

Theミステリー映画って感じがして良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
(`・ω・´)ノ

3.5ポンコツ名探偵?

2020年2月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

確定申告の芝居みたいにつまんない話(相続争い)がスリリングだった、みんな演技がハイテンションだし、豪華俳優陣が拝めたのはよかった。洋館の内装など楽しめる。
音楽を効果的につかってはいるけれど少し中弛みを感じたかなー

ポンコツに見せるほうがうまくいくことあるよな

コメントする (0件)
共感した! 3件)
a0

4.02020年 9本目 ★★★★ 「この世に不思議な謎などないのだよ」

2020年2月14日
iPhoneアプリから投稿

007よりキャプテンアメリカより「ヘレデタリーの人がで出てる!」ってことが気になる映画だった。

ナイブズ・アウトは、探偵の謎解きミステリーというフォーマットの中に「アメリカが抱える、移民への不寛容さ」の問題を取り入れてたのが新しかった。

ミステリー映画としては王道の「容疑者達の証言から謎を解く」という演出で、探偵が「私はただ静かにここにらいるだけ」っていうのはミステリーを読んでる読者自身がいつも感じてること。そんなミステリー小説に対するメタ要素もかなり多かった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
メザシのユウジ

3.0ダニエル・クレイグだし

Kさん
2020年2月14日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
K

4.0また観たい。

2020年2月14日
Androidアプリから投稿

それぞれの心の動きを表情に上手く表現されていて素晴らしい俳優人に魅了されます。ストーリーの流れも謎解きの快感も満足いく作品ですね。出来るだけ頭を空っぽにしてまた見たいと思わせてくれます。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ねこぼっち

4.5正義は勝つ

2020年2月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

名探偵という言葉に弱く観てしまった。どこに行き着くんだろうと思ってたけど切なかったけど、安心するハッピーエンドでよかった。最後の2箇所、自分の中でこれは違う!こっちだ!と思えるところが的中して楽しかった。おじいちゃんと看護師の関係がとても素敵で誰よりも家族だった。「ナイブズアウト」という言葉の意味を理解してから映画を観ればよかったなとも思った。好きな作品。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ひ。

3.5登場人物全てが怪しいと思わせつつ、早々に真相が分かったと思いきや、...

2020年2月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
やまぼうし

5.0上質。

2020年2月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どこか昔懐かしい上質なミステリー。
魅せ方が秀逸。
冒頭は展開も早く情報量が多すぎて
ついていけるのか不安だったけれど、
いつのまにかそんなことも忘れて。
時に登場人物の1人になったような、
俯瞰的に覗き見しているような、
疑われているような、疑っているような、
なんともテンポ良く巻き込まれていく感が
心地よい作品でした。
主演のマルタ役の役者さんの表情がいちいちいい!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
oz

3.5きれいな混沌

2020年2月13日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
chakauoo

3.5期待しすぎちゃったのかな、

2020年2月12日
iPhoneアプリから投稿

いや面白いですよ、普通に。だけどあまりに王道すぎて、もう一捻りほしかったかな。
ゆる〜く軽〜く観るには良いよね。

だけどアメリカ人ってなんでゲロネタがお好きなんでしょうね。面白いの?笑えるの??
「ピッチ・パーフェクト」は大好きな作品だけどしつこい位にゲロゲロでそこだけは受け入れられなかったのよねぇ。
この映画でもウソ発見器のような使い方でコメディ要素になってるんだけど他の方法を考えてほしかったなぁ。
やっぱり私のように不快に思う人の方が少数派なのかな。それとも国民性の違いかな。

なんだか「アメリカ映画におけるゲロシーンの必要性について」みたいになってしまいましたが、こちらシリーズ化するようなので次作に期待しております。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ごーるどとまと

3.5善良であれ

2020年2月12日
Androidアプリから投稿

そしたら良いことがあるかも…とか言ってる時点でダメな気が

コメントする (0件)
共感した! 3件)
うー

5.0役者が◎

2020年2月12日
Androidアプリから投稿

観たのが昼食後直ぐだったので、いかんチョンボ、冒頭寝てしまった!反省。以後気を付けます。

とにかく主役が好きで観てみたら、他メインの役者も良かったです。もちろんストーリーも良かったですよ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
yuch

4.0このツィードスーツ野郎!

2020年2月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

名探偵たるもの、いつだって英国式スーツでかっちり全身固めなくては。

古典的なネタを新鮮な味付けで華々しく魅せた、楽しいミステリー映画。
美しい衣装を纏った豪華俳優陣、舞台の館の造形と、ビジュアルだけでもワクワクしてしまう。

唐突に観客の目線と立ち位置をガラッと変えてしまう見事な構成に引き摺り込まれ、ハラハラが止まらなかった。
名探偵の推理モノを楽しむつもりで構えていたのに、激しい罪悪感とどうしようもない覚悟を突然突きつけられるんだもの。とんでもない。

エレガントなビジュアルとは裏腹に、佇まいはコミカルでポップな要素が満載。
「嘘をつくと吐く」というトンデモなマルタの設定なんて特に。
その奇妙な体質があるからこそ、彼女の人柄なんだろう。その奇妙な体質があるからこそ、しくじりとも思える行動に納得がいくことも。

クセの強すぎる家族がいちいち面白い。
家族って良いね。家族って素敵だよね。
ハワードにとって家族が家族だったように、家族にとってハワードが家族であれば良かったのにね。
ミステリー好きの若者刑事も可愛くて好きだった。

名探偵たるもの、推理お披露目の場にはたっぷりと勿体ぶり、まどろっこしく演出しなくては。
謎が解かれるに連れ、伏線が軽やかに回収される様のまあ気持ち良いこと。

ただ、爽快感の反面、もう一捻り更に一捻りがあるんじゃないかと若干期待してしまった。
ゲーム好きなミステリー作家なんて、どんなギミックが出てきてもおかしくはないんじゃないかと。いや全然十分面白かったけど。

懐かしい気持ちになりつつ、しっかり現代的なスパイスを感じる鮮やかなミステリー映画だった。
やっぱりミステリーは良いもの。良いものである。実感の一日であった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
KinA

5.0英米混合の痛快本格ミステリー!

2020年2月12日
Androidアプリから投稿

アガサの作品は比較的上品な物が多いけれど、舞台を現代のアメリカにした事で、ピリリとしたスパイスがかかっていて痛快!!
推理物に普段追いつけないような視聴者にも、丁寧な伏線回収でキチンと折り合いをつけてくれる。
容疑者の人数が多いにも関わらず、役者さんひとりひとりが大物なので、頭にも残っていくし、相関図も理解しやすいので安心して観れる。
小道具や邸宅にも注目です!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
麻里

4.5‪次から次に何かが起こっては予想が裏切られていきテンポもよく登場人...

2020年2月12日
iPhoneアプリから投稿

‪次から次に何かが起こっては予想が裏切られていきテンポもよく登場人物がみんな個性的なのもあってか最初から最後までダレることなく面白かった😁‬
‪パンフレットのおしゃれポイント高いのもよき‬

コメントする (0件)
共感した! 4件)
stn

4.0遺産と良心

2020年2月11日
Androidアプリから投稿

探偵って、暴くときこんな説明の仕方なのかな?プレゼン(とは言わないか)するブランが面白かった。
『ここでブラン登場!』とか自分で言うあたり。

お付きの看護師って職業に憧れた。
可愛かったなぁ!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
れい

3.5007での共演にも期待

2020年2月11日
Androidアプリから投稿

世間はアカデミー賞話題作で盛り上がる中、
正直なところあまり期待していなかったんだけど、
予想に反して楽しめた。
あまり書くとネタバレになっちゃうけど、
最後のどんでん返しも当然あります。

脱007を目指すかのような、少しのんびりしたダニエル・クレイグもよかったし、事件の鍵を握るアナデアルマスの存在感は素晴らしかった。
まだ詳しい事は調べてませんが、この二人は次の007でも共演との事でなんか期待しちゃいますね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
take

3.0相変わらずゲロは品が無い

2020年2月11日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ケビタン

4.0回収が鮮やか

2020年2月11日
iPhoneアプリから投稿

伏線?がたくさん散りばめられているけれど、最後には全部回収しているので、モヤっとすることがなくとてもスッキリした終わり方。

登場人物1人1人の個性が強いのですが、それぞれに触れるシーンが少なく感じ物足りなさはあります。
2時間じゃ無理か…

ダニエルが好きなので見に行った。というミーハーな理由です。
007のときのような筋肉美を見せるシーンはなく、ツイードスーツで終始振舞っていますが、隠しきれない色気に大満足です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ペンギン1号