劇場公開日 2019年9月27日

  • 予告編を見る

「必死の思いでお客様を助けたホテルマンの闘い。」ホテル・ムンバイ コバヤシマルさんの映画レビュー(感想・評価)

2.5必死の思いでお客様を助けたホテルマンの闘い。

2022年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

寝られる

内容は、2008年11/26〜11/29朝にかけインド🇮🇳最大の都市ムンバイでイスラム過激派によるテロ事件発生。少なくとも172人が死亡し239人が負傷したムンバイ同時多発テロ『タージマハール・ホテル』人質脱出劇の一部始終。印象的な言葉は『おーっこんなところ見たことあるか?!まるで楽園みたいだ!』ホテルに入るテロリスト10人の内の1人の台詞。感嘆の言葉は子供じみた言葉に思える実在と行動の矛盾が随所に表現されてホラー映画以上の怖さだった。『奴ら!糞流す機械持ってやがる!これなら糞するのも楽しい!』自分達は一生糞を流す事無いんだろうな。『かぁさん!アッラーに祈って、どうなるの?!』全く同じ神の為に殺しあう事は、全体主義の起源を示すアーレントの言葉を思い出す。本質は運動であり、その中で無用な物や有害な物の絶え間無い除去が行われ、その為にテロルが必要とされる。テロルは歴史法則に応じて行われ、テロルは人間を鎖で固定し、自由な予見不可能な行動を排除する。『いわば人間を思想的にも行動的にも動けない状況にしてしまう。』だとしても『待っているだけぢゃ全員殺される!』自分がこの様な状況になった時こそ冷静になれるかなぁ。ある意味究極の選択を強いられた矜持と自尊心と共傷感の表現は臨場感があった。実際のドキュメント映像もあり生々しい表現は現実の私たちに危機感を感じさせる。インドの湿度の高い暑さと待っても来ない助けの焦燥感と疲労感が苦しかった。絶対的絶望の最中こんな時にヒーローが現れたらなぁ。。。。手榴弾爆発と耳鳴りの表現は上手い。首謀者(兄弟と呼ばれる)は軽微な罪に問われたり無罪になった。一連の事件、映画としての作り上どの様に纏めるのか気になったが、主人公の脱出劇が成功してホテルが再建されて良かったという表現は、良くも悪くもなんとも言えない後味になりました。

コバヤシマル