配信開始日 2019年4月12日

「やや終末もの」ザ・サイレンス 闇のハンター よんしんさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5やや終末もの

2019年6月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

安心のネトフリ映画、あいかわらずのまあまあの面白さです。

「ドント・ブリーズ(未視聴)」、「クワイエット・プレイス(視聴済み)」に続く、声を出してはいけない系のホラーサスペンスです。

ちょっと前のネトフリ映画「バード・ボックス」は見てはいけないという設定で、「クワイエット・プレイス」と同じく襲撃者が未知の得体のしれない存在でした。

ゾンビものや、こういった得体のしれないモンスターやエイリアンに襲撃される終末ものは昔からありましたが、最近になって、必ずしも解決せず結局その世界で生きていくしかなかったり、最後まで襲撃者の得体が知れないまま終わったりする作品も増えてきて、それもまた終末ものを楽しむポイントになってきてると思います。

で、この「ザ・サイレンス 闇のハンター(まず邦題がダサいw)」ですが、襲撃者はそれほど得体のしれない存在ってわけでもなく、今まで人に発見されずに暗闇で独自進化し、狂暴化したコウモリ?のような存在です。
この、いそうでいない敵の設定がなかなか絶妙で、無防備で襲われたらまずやられてしまうんですが、たぶんちゃんと武装して倒そうと思えば倒せるぐらいの存在、かつゾンビのように咬まれればこっちまで…というほど厄介ではない敵です。その適度な恐怖心のせいか、人々はほとんど武装も防御もせず、主人公たちものこのこと普段着で逃げていきます。
ゾンビものだと、チキンなキャラクターがガッチリ防具で固めたりしますが、この作品ではそんなことしません。なんとかなりそうなので。でも結局…、というパターン。
この辺の設定がリアリティがあり、なかなかうまいなと思いました。

カメレオン俳優"スタンリー・トゥッチ"演じる父親は、スピルバーグ版「宇宙戦争」のトム・クルーズパパほど無情ではありませんが、情に流されずその時その時に冷静に判断し対処していく姿がこれまたリアリティがあり、父親としての愛情と強さを感じさせる演技を見せてくれます。
そしてエマ・ワトソン似の美女"キーナン・シプカ"演じる聴覚を失った少女も、他作品なら情に任せて泣きわめきそうな場面でも、父親の判断を信じ、前向きに生き延びようとする姿にリアリティを感じます。
ただ、「クワイエット・プレイス」の少女のように、ヒロインに聴覚障害があることにあまり意味はなかったかな~と思います。
(クワイエット・プレイスの少女役は本当の聴覚障碍者でしたね)

と、今までの終末ものに比べ、なかなかの現実的な設定とストーリー展開に好感が持てました。
クライマックスがあまり伏線もなく変な形で突然やってきて、それほど盛り上がらずに終わってしまいますが、今までの"どうしようもない人類未曽有の終末"ではなく、がんばれば人間の力で何とか対処できそうな"やや終末"という、今までの終末ものの隙を突いたようなこの絶妙な世界観をもっと観てみたい、と思わせるような作品でした。

さすがネトフリ映画、まったくつまらないわけでもなく、まあまあそこそこ面白い映画だったと思います。
映画館だったらまずスルーですけどねw

よんしん