劇場公開日 2022年6月17日

  • 予告編を見る

峠 最後のサムライのレビュー・感想・評価

全151件中、101~120件目を表示

5.0侍の魂に泣いた

2022年6月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

高校では世界史地理選択で、日本史には疎くこの時代には詳しくなかったのだが、十分楽しめた。そして、このような歴史があったことに胸を打たれた。
時代の波に抗うことのできない人間の無力さと、運命を受け入れつつも必死で生き抜いた当時の人々の力強さに、己の小ささを恥じずには居られなかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
たるひ

2.5ごめんなさい

2022年6月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

最初の方で、これはつまらない、と感じてしまい、意識が遠のきました。気が付くと、既に戦争に突入するところ(ヤバいっ💦)。という訳で、AKIRAさんや吉岡秀隆さん、大殿を拝見してません。
刀での斬り合いも全く観てません。 鉄砲の撃ちあいばっかりで。でもあれ、見せる角度のせいか、すごく至近距離で少人数が互いに鉄砲を構えてて、これなら剣の達人が一気にやっつけた方がいいんじゃないの?とか思いました。すみません、それだけです。

コメントする 6件)
共感した! 17件)
ゆり。

1.0見たい訳ではなかったけど役所さんが出てたからふらっと。 じじいが撮...

tさん
2022年6月20日
Androidアプリから投稿

見たい訳ではなかったけど役所さんが出てたからふらっと。
じじいが撮った映画だな、
途中で思ったよ。
実際そうだったよ。

ガトリング砲。笑ったわ。

通販で買ったんかゆうぐらいの名前負け。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
t

3.0武士の覚悟

2022年6月19日
PCから投稿

悲しい

知的

大政奉還により、260年余り続いた時代が終わり、世は戦乱へ。そんな中、中立の立場を取ろうとした長岡藩の河井継之助だったが、西軍への交渉が決裂し遂に・・・と言った物語。

継之助と周りの人々とのやり取りを中心に、始まってしまった闘いをちょくちょく挟みながら物語は進んで行く。

実はワタクシ、日本史はからっきしダメで、小学6年生にも普通に負ける自信があるくらい全然知らないのですw
そんなワタクシ、付け焼き刃的に予習をしつつも、楽しめるか一抹の不安を胸に鑑賞。

大まかには理解しつつも、やはり細かくはわからない部分が多く・・・
とくに前半は1つ1つのシーンが長く、やや冗長に感じてしまい・・・

しかしそれでも、役所広司さん、松たか子さんにこういう役やらせたら抜群ですね。
歴史の云々は理解しきっていなくとも、命を顧みない武士の覚悟、そしてその妻の強さがひしひしと伝わってくる。

内戦程哀しいものは無いと思いつつも、この歴史が今日の(とりあえず)平和な日本を作ってきたわけですからね。

そして何より、ワタクシも平和主義者(継之助はそれとはちょっと違うかもだけど)で、人と争うことが好きでなく、口論するくらいなら・・・と押し黙ってしまうこともしばしば。

しかし、本意ではないとはいえ、自分の求める未来を勝ち取ろうと闘うことを選んだ継之助を見て、武士ではなくとも、ワタクシもひとつ覚悟をしっかり持って生きていきたいと思えた作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
MAR

3.0戦争と平和について考えさせられるが、映画としては盛り上がりに欠ける

2022年6月19日
Androidアプリから投稿

圧倒的な戦力を有し、戦えば必ず勝てると思っている相手に対して、いかに平和を訴えても、戦争を回避することは難しいということがよく分かる。いやがおうにも、現在のロシアとウクライナの状況がダブってくる。
平和が維持できない以上、あとは、戦うか降伏するかの二択となるが、この映画の場合、降伏して「理不尽」や「不本意」を受け入れるよりも、「名誉」や「誇り」のために戦うという道が選ばれる。しかし、映画でも描かれているように、戦争の犠牲となるのは、いつでも無力な民衆(市民たち)なのである。
果たして、戦うという選択は正しかったのか?簡単に答えを出すことはできないが、こうして、小説になったり、映画になったりして、後世に語り継がれているのは、大抵、戦うことを選び、戦場で散っていった人々である。
その点、主役の役所広司は、かつて、同じ長岡の出身で、同じように開戦に反対しながらも戦闘の指揮を執ることとなった山本五十六も演じている。役所が意識して演じたのかどうかは分からないが、河井継之助と山本五十六がダブって見えてしまったのは、私だけだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
tomato

3.0ドキュメンタリー映画に近いような・・・

2022年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

司馬遼太郎が好きで「峠」も読んでいますが、映画では河井継之助については役所広司のイメージが残ったのみで、河井継之助自身がなぜ中立に拘る思想に至ったのかと思想的な背景とか長岡藩と薩長の間の不条理に苦しむ姿とか心の葛藤の掘り下げが弱く、表面的な歴史の事実に基づいて映画が進んで行くドキュメンタリーの印象でした。
もっと映画で感動できると楽しみにしていたので少し残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
慎二朗

2.0役者と原作が勿体無い作品

2022年6月19日
iPhoneアプリから投稿

河井継之助の描き方が凡庸で時代の不条理感が伝わらず残念。
監督脚本の技量だろう。
司馬遼太郎の原作を読んてこの映画を見たらガッカリするしかない。
官軍との交渉のその後も描かず残念な作品としか言えない。
山本学がセリフが全く無い老人役のはどうなの?
井川比佐志の元気な姿が見れて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Yoji

2.5単なる英雄の人生ダイジェスト版みたい。 ドキュメンタリーじゃないんだから、もう一捻り欲しい。

2022年6月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

司馬遼太郎の峠
書籍は上中下全3巻
1221ページの超大作である
これを丁寧に画けばおそらく大河ドラマになってしまう

逆にそこまで丁寧に画かないと河井継之助の非凡さは理解されないのではないかという鑑賞前の懸念が的中してしまった

彼を知らない人が本作を観たら、単なる根性論、精神論ゴリゴリのわからず屋の親父で領民のことを考えないエゴイストにしか見えなかったんじゃないかと思う

特に映画の後半はただ死ぬ準備を、自分が死ぬことの意味をとくとくと解説しながら、黄昏れていく姿はとても英雄とは言えない

この映画は、「峠」じゃなくて「河井継之助、最期の○日間」って感じです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ちゆう

4.0河合継之助の生き様

2022年6月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

・信念を貫く強さ
・見聞が広く先を見ている。
・自分のことより民のことを第一に考える。
・個性を大切にする価値観
など、
そんな主人公の河合継之助の生き様に憧れを抱きました。

役所広司さんの演技、さすが素晴らしかったです。
松たか子さん、芳根京子さんの和服姿が美しかった。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
光陽

2.5どのようなリーダーだったのだろうか

2022年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

予告やテレビで紹介されていたのを見て、かなり気になり鑑賞。
新潟の長岡藩という小さな藩が、新政府軍に対し、どのように戦ったのか、
そしてどのような采配をふるったのか、と期待したのだが・・・

正直、さっぱりわからなかった。
戦争にならないよう交渉したのはわかったが、尽力した感もなく。
いざ戦いになってどのように抵抗したのか、ってガトリング砲だけじゃ。。。
どのような、どれだけ優れたリーダーだったのか、
そして、最後のサムライと言われる所以もいまいちわからかった。

原作は上中下の3巻、かなりの大作。
おそらく、時間の都合上、いろいろカットされた結果なのか。
期待外れ、ちょっと残念だった。

唯一、夜な夜な沼を渡ったところだけ、ちょっとウケた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
あさやん

3.0??

2022年6月19日
iPhoneアプリから投稿

役所広司は上手だし、迫力があったが、なんだろうか、僕が知ってる河井継之助にははまらなかった。

侍って、なんだろうか。
殿様に従って、命を落とすことなのか?

ほとんど年配の人しかいなかったけど、若い人に見て、考えてほしいと思うけど、興味がないのが残念だ。

曲がったことのない、一本筋の通った、忠義の男としては立派で尊敬できる人だ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
とね

3.0役所広司の存在感はすごい

2022年6月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

寝られる

徳川慶喜の大政奉還によって、260年余りの江戸時代が終わり、越後長岡藩牧野家家臣・河井継之助は幕府側、官軍側のどちらにも属することなく、越後長岡藩の中立と独立を目指していた。しかし、官軍側への提案は却下され、戦わざるを得なくなり、負けて死んだ、という話。
河井継之助を知らない不勉強な状態で観賞したからか、全く入り込めなかった。
坂本龍馬に並ぶうんぬん、なんて予告でやってるが、特に日本をどうしようと動いた様子もなく、どこを坂本龍馬と比べてるのかもわからなかった。
役所広司の圧倒的な存在感はさすがだったが。
沼を渡って一旦は長岡城を奪い返したところがクライマックスだったかも。
田中民の竹藪で真剣を持つシーンは何だったのだろう?
イマイチだった。
芳根京子の着物姿は美しかった。

コメントする 3件)
共感した! 21件)
りあの

5.0松たか子さんが 美し過ぎます。所作もですが。

2022年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ロシアとウクライナの戦いを 思い出しました。
圧倒的な戦力に 知恵と度胸で立ち向かう。
(`⌒´)oエイ(`⌒´)oエイ(`○´)ノオー!!

哲学者バイロンも 言ってます。
「人は負けるとわかっていても 戦わねばならぬ時がある」
散り際の美学も また良し。
昔の人は 日本の将来を見ていました。
今の人は 目先の利益しか 見ていない気がします。
命は 未来のために使いたいものです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Hammer69

3.5「峠を越えて軍国化」と言う歴史の話

2022年6月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ロシアがウクライナへの一方的な武力侵攻を行っている、この時期にですよ。まぁ、何と言うタイミングで公開された事かと言うのが、まずはあります。

正直に言うと、幕末から明治維新にかけての歴史に関して、あまり詳しい知識がありません。と言うか、この時代、詳しい人多すぎですw

それでも北越戦争や小地谷談判くらいは知ってるし、岩村精一郎(後の高俊)の横柄無能な評判くらいは聞きかじり程度には知っている。要するに、戊辰戦争の中では、比較的広く知られているエピソードです。

話し合いで武力衝突を回避できる可能性はある。ただし、侵攻・討伐・懲罰を目的とする軍との話し合いなど意味をなさない、と言うのもある訳で。その、多くの事例の一つが、わが国では小地谷談判です。「多勢に無勢」の言葉通り。ガトリング一門あったところで、領土領民を守れるはずも無く。

明治維新には「たられば」多過ぎ。と言うか、「たらればを考える人多過ぎ」。なんで、ここでは、その手の話は止めときます。

いずれにしても、高齢者が大好きそうな幕末・明治維新もので司馬遼太郎です。一本の劇場用映画としては、昨年の土方歳三ネタと同程度のクオリティじゃないかと思います。お客さんの年齢層は、かなり高めだし、そういう映画でした。最後は石川さゆりさんだしねw

あ。そうだ。
この頃、欧州は日本で、誰かれなく武器を売りつけてるわけです。要するに、両軍を軍事支援しながら、ちゃっかり儲けて、あわよくば両者とも弱体化せよと。ロシアとウクライナを取り巻く状況、NATO側の軍事支援のあれこれを眺めるときに、そういう視点を持って見ると、見方が変わるかも知れません。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
bloodtrail

3.0観る人それぞれです

2022年6月19日
iPhoneアプリから投稿

久しぶりに開始五分で帰りたくなった。現代語で理想論を説明くさく、スラスラ述べられるとなんか冷めてしまったよ。本当に独立求めてたの?
結局映画の大半は戦争になってしまったし、倒幕派は悪、たとえ死ぬとしても、忠義を尽くすと言われても似たような映画は沢山ある。何より戦争シーンに迫力が足りない気がした。お付きの人の忠義の方が感動したよ。河井さんはもっと傑物だったはずなのに、魅力が伝わりきらず。(個人的な感想です。役所さんは安定の演技です)

コメントする (0件)
共感した! 5件)
mz

3.0歳三は剣に忠義を尽くした。継之助が尽くしたものとは?

2022年6月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は30年以上前に読んだきりなので、ほとんど覚えていません。
なので、映画だけの印象ですが、たぶん色んなものが『描き切れていない』。
開明的な発想から生まれた民を苦しめないための中立論、その論旨が理解できない官軍、徳川への恩義、主君への忠誠。相反するような戦略をどう両立させようとして、どう挫折したのか。その過程が描かれることなく、士道を貫く(ということは、すなわち、この時流の中では死ぬことを意味する)決断をしたのは、映画的には唐突感のほうが強くて、感情の動きについていくのが難しかった。
『燃えよ剣』の土方歳三が、極めてシンプルに剣に生きたのと比較すると、思想としての武士道とかサムライらしさというのは、どうしても分かりづらくなる。個人で貫くことができても、組織のリーダーとして集団としてのサムライを具現化するというのも無理があります。そもそも集団としてのサムライなんて概念が浮かばない。

この映画から分かったこと、それは河合継之助が不運だったのは、彼を容易ならざる人物であると見抜くことのできる官軍側のリーダーに出会えなかったこと。

同じ土佐でも、もし板垣退助あたりがいたらどうなっていたのか。何も変わらなかったかもしれないけれど、気になりますね。

コメントする 3件)
共感した! 21件)
グレシャムの法則

3.0うーん

2022年6月19日
Androidアプリから投稿

まあまあ
主人公の優秀さが、伝わらない。
出演者からみるともったいない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
まえあき

3.0まあ、見た目はサムライですが‼️❓

2022年6月19日
PCから投稿

武士道とは、騎士道に対抗して新渡戸稲造が創造した概念に他ならない、のは置いとくとして。
司馬遼太郎の原作にしては、侍らしい脚色がなく、武士道のかけらも無い有り様。
多分、脚本が致命的で、ござる、よ。
ただ、松たか子と芳根京子は良い演技でした、褒めて遣わす。
役所広司、仲代、その他諸々、大義でした、大画面に耐える演技でした。
映像も、時代劇として、次第点です。
それなりに楽しめます、暇なら、どうぞ。

コメントする 2件)
共感した! 38件)
アサシン5

1.0全く主人公に魅力がない

2022年6月19日
Androidアプリから投稿

これほど主人公に魅力のない作品は珍しい。脚本に難があるのでは?この時代を描く上で思想が大きく作品に関わってくる。しかし、河井継之助には何がやりたかったのかわからない。スイスのような独立国?そうであるならそこをもっと描くべきである。脚本がブレブレな設定だから感情移入も出来ない。戦いの描き方も雑で幼稚。機関銃をあんなに押してたのに使ってるシーンが雑で、これも主人公の魅力を半減させている。
こんなに雑に時代劇を見せられるとますます時代劇を見なくなり、作れなくなる。
これは罪な作品ではないだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ゆう

3.5{ご当地映画}の新機軸

2022年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

本編上映前の予告編に混ざって
「長岡市」のPVが流される。

「山古志村」の「闘牛大会」。
日本酒や海の幸、山の幸。
松原の景観。
そして郷土の偉人は『山本五十六』と
本作の主人公『河井継之助』。

まぁ、タイアップとしては常套手段と、
善し善しと思っていたのだが、
本編を観、エンドロールも確認して呆然とする。

これと言ったヤマも無く、
感動するほどのオチも無く、
まるっきりの{ご当地映画}の趣き。

例えば〔大コメ騒動(2021年)〕であれば、
ご当地×エピソードを上手く処理したわけだが、
今回にはそうした点は見つけられず。

唯一印象に残ったのは、
妻を演じた『松たか子』の美しい踊り姿だけとは、
かなり残念な内容。

「明治維新」は「薩長」の260年を経た「徳川」への復讐であり、
要らぬ喧嘩を吹っかけ、物量頼みの殲滅戦を展開し怨念を晴らした経緯や、
今まで高官に押さえ付けられて来たことに対す反発が根底にある
幕臣への尊大な態度を示したことは画期的。

また主人公の、合理的な思考や
巨視的な先見性を幾つかのエピソードで盛り込んだことも素晴らしい。
こうした人物が政権内に居れば、
どれほど人民の側に立った為政を行ってくれたろう、と。

一方で、本作の造りでは、
そうした合理性を持ちながらも、
結局は武士としての義に囚われ
身を亡ぼしてしまう哀しみを
どれだけ伝えられただろうか。

戦闘シーンも淡々と流してしまい、
挿話間の繋ぎも散発的。

冗長な場面が多く、ストリーテリングも
あまり感心できず。

要は脚本がなっていないことで、
物語全体が浮ついてしまっている。

主人公の父親を演じた『田中泯』、
母親を演じた『香川京子』等、
芸達者を揃え乍ら、その味を生かし切っていない演出も辛い。

もっとも享年41歳の主人公を
『役所広司』が演じるのにも無理はあるのだが。
まぁこれは余人がおらず、致し方無しとの側面か。

それにしても『松たか子』の踊る姿は美しかった。

背筋は伸び、指先まですっと神経が行き届いている。

「名取」とはこれほどのものか、と
改めて感服する。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ジュン一