劇場公開日 2019年1月25日

  • 予告編を見る

「【監督であるアイザ・パナハンデの色は全く見え得ず、エグゼブティクプロデューサー河瀨直美の”NARAtive"を思いきり見せられた作品。彼女には自身の奢りを今一度を考えて頂きたいと思った作品である。】」二階堂家物語 NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5【監督であるアイザ・パナハンデの色は全く見え得ず、エグゼブティクプロデューサー河瀨直美の”NARAtive"を思いきり見せられた作品。彼女には自身の奢りを今一度を考えて頂きたいと思った作品である。】

2024年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

知的

ー 跡継ぎ問題に悩む親子3世代の愛と葛藤を描いた人間ドラマ。-

■一人息子を亡くした辰也(加藤雅也)とその母・ハル(白川和子)は、代々続く名家の家系が途絶える危機に悩んでいた。
 ハルは妻が出ていった辰也に望まぬ相手との結婚を迫るが、辰也は娘・由子(石橋静河)に婿養子を取って跡を継いでほしいと考えていた。
 家族関係は緊迫し、つながりが崩れ始める。

◆感想<一部、河瀨直美さんに関する失礼な言葉を含む。)

・河瀨直美監督は「殯の森」で若き時にカンヌ映画祭でグランプリに輝いた監督である。
 その後も、「あん」を代表とした秀作を公開している監督である。

・だが、失礼ながら彼女の作品は海外の映画祭では、高い評価を受けながらも、国内では「あん」を除いては興行収入は、全く振るっていない。
ー コロナ禍の中で行われた東京オリンピックのドキュメンタリー作品は、私は面白く鑑賞したが、興行収入としては惨敗であった。-

・今作を観ると,河瀬監督の映画に取組む姿勢が、日本ではなく海外を意識した事が良く分かる。
ー 旧弊的な後継ぎ問題をテーマにする当たりがなあ・・。-

<これはあるレビュアーさんのコメントで今でも覚えているのであるが、”彼女は、邦画を軽んじている。”と言うコメントと共に、彼女のパワハラに限りなく近い映画製作の場での言動、行動。
 世界に冠たる映画プロデューサーとしての資質に欠けているのではないかな、と今作を観ても思った作品である。
 何より、劇中の俳優さん達の表情に覇気がないのである。
 映画を製作する大変さは感じつつ、邦画を代表する河瀬監督には自身の奢りを今一度を考えて頂きたいと思った作品である。
 是枝監督の、映画製作に臨むドキュメンタリー(私の宝である。)を観ても、その思いが強くなる。資質ある河瀬監督には心を入れ替え、頑張って貰いたいと思うのである。>

コメントする
NOBU