劇場公開日 2019年6月21日

「原作あるあるですが、残念」ザ・ファブル osincoさんの映画レビュー(感想・評価)

2.5原作あるあるですが、残念

2022年1月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

原作大好きです。
原作者の南先生の人物描写が秀逸で、それぞれのキャラクターがむちゃくちゃ丁寧に描かれてます。
ファブルの主役「佐藤アキラ」が、派手なことをせずとも、ガチで強いことがジワジワ伝わってきます。

漫画の完成度が高いだけに、やはり実写化のハードルは上がります。そこは致し方ない。

こういう時、自分は撮れるのかって言われたら全然撮れないんですが、すみません、ディスります!!

岡田くんの身体能力の高さは尊敬してます。
BSの「明鏡止水」(岡田くんとケンコバさんが司会の武術番組)も、ほぼ欠かさず見てます。
おそらく、こんなアクション出来るの、岡田くんしかいないでしょう。
しかし、佐藤アキラじゃないんだよなぁーーー

本人はすごく努力して、原作に近づけようとしてくれたのだと思いますが、、うーん、最後まで違和感が拭えませんでした。イケメンだから?
チンピラに絡まれてるシーンは良かったかな。クドカン作品の時はイキイキしてるわけだし、演出次第のような気もします。

オープニングは、CGがスカウター的に使われて、なるほどこれはこれで面白いかもしれない、と思ったんですが…
人が多すぎる…長すぎる…

ファブルはあんなに無駄な殺しはしない。
あんな痕跡が残るような雑な仕事はしない。
動画を撮られていることに気付かないわけない。
(社長の佐藤浩市さんはどうやって動画入ってるスマホがあること知ったのかしら?)

ラストのアクションシーンも同じく、佐藤アキラの卓越したはずの戦闘能力がチープなものになってしまいました。
ほんとのファブルならば、派手なアクションにせず、静かで、美しさすら感じさせるようなシーンを描いてほしかった。その方がよっぽど恐い。

なぜうじゃうじゃと雑魚キャラを出したかったのか、人の命を簡単に扱っているのは胸糞悪い。
フードとかのチャラさも違和感でした。
クロちゃんもあんなに若い設定なんですかね?

そこにきて、柳楽くんの小島は原作とはぜんぜん違っていたけど、良かった。柳楽くんの怪演で+0.5しました。
安田顕さんも、若頭の見た目とのギャップに「えー」と思っていたのですが、いやいやよかった。かっこええアニキでした。
やっぱり役者さんの演技力次第なんでしょうか。
演技に説得力があれば、違和感がないです。
そこは原作あるなし関係ない。
役じゃない時の姿がチラついてしまうのが1番よくない。。

ヨウコちゃんはもっと極上の女だし、
クロちゃんももっと重要で愛すべきキャラだし、
バッファローの店長さんも、もうちょっとキレる感じの人選でお願いしたい…
六角さんは好きなんで、他の役で。

前情報で、河合くんもジャッカルもピッタリだな〜と思いましたが、さして面白くなかったです。
ごめんなさい。

3があるとしたら、砂川役で向井くんがまた出るのかしら?上手でしたけど、イメージはだいぶ違います。

自分だったらどんな配役するかなぁ。
アキラは、鈴木亮平さんあたり、やってくれませんかね。もしくは、藤井聡太棋聖、サンドの富澤さん、竹原ピストルさんあたりにトレーニングしてもらいましょうか…年齢は置いといて。

2は評判いいみたいなので、萎えた気持ちが回復したら観ようと思います。

osinco