劇場公開日 2018年5月12日

  • 予告編を見る

孤狼の血のレビュー・感想・評価

全453件中、301~320件目を表示

4.0暴力団vsマル暴

2018年5月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
eriee

2.0超駄作です。

2018年5月23日
iPhoneアプリから投稿

昭和最後の年の広島が舞台らしいですが没入感が全くありませんでした。
街中でレクサスが停めてあるとかそういう細かいところはまあいいとしても
作品自体の完成度が低いというか、台詞一つ一つが薄っぺらいというか
キャラクターもステレオタイプな人達ばかりで辟易しました。
ああ俺は今昭和の広島の抗争のど真ん中にいるんだ
という瞬間が1秒たりともありませんでした。
ベテラン刑事の破天荒ぶり、新米刑事の成長、極道達の断末魔、見せ場は沢山あったと思いますが
全部肩透かしの演出でした。
カッコいい予告編や、ポスターに力を入れるのもいいけど
今の時代に日本でこういう映画をつくるのは難しいのかもしれませんが
もう少しなんとかならなかったのかと思います

コメントする 1件)
共感した! 0件)
puleco

3.0日本のヤクザ映画はどうしても残酷描写の方向に偏って行くんですね。 ...

2018年5月22日
iPhoneアプリから投稿

日本のヤクザ映画はどうしても残酷描写の方向に偏って行くんですね。
もっと男の格好良さを見せて欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
やまぼうし

4.0良かった !

2018年5月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

松坂桃李が良かった
2時間が長く感じない
薬局の子が可愛かった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
YHSD

4.0ある意味で期待外れ?

2018年5月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

面白かったけど、ちょっと期待外れ?
想像では、もっと面白かったはずなのだが…。
あんな簡単に消されるのだろうか?というのが、疑問として残ったが…。
続編?
今回以上には面白くないだろうね…。
観るかも知れないけど…。
実は前売りを間違って二枚買ってしまい…。もう一度観て、感想変わるだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kawauso

3.5芯の通った作品でした

2018年5月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

なかなか見応えがありました。
長編小説を一冊読み終えた後のような、後味です。

白でも黒でもない境界を、腰を据えて描いていて、じっくり楽しめました。
次作も楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
凪

4.0現代風昭和の雰囲気

2018年5月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

昭和に極道映画として風靡した『極妻』のような感じかと思いきや、今の若い人にも受け入れられそうな感じの映画です。
劇場には結構年配の方が多くいました(時間帯的にも・・・)が、若い人でも面白いと感じれると思います。
ただ、血が飛び散るカットや、官能的なカットが度々あるので、苦手な人にはちょっと・・・。あと男の人には、寒気のするカットもありますね。
でも久しぶりに面白い極道絡みの映画に感じました。(最近のは若い人のおふざけのような映画が多い)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しんのすけ

4.0期待は裏切られなかったが、評判ほどでもない。 続編がすぐ見たいかと...

2018年5月22日
iPhoneアプリから投稿

期待は裏切られなかったが、評判ほどでもない。
続編がすぐ見たいかというとそうでもない。
ただ任侠映画ときて新しいシリーズが生まれたという感はあったのでそれは嬉しい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
映画大好き

3.5☆☆☆★★ あいや〜( ゚д゚) あれ程の大傑作な小説をここまで改...

2018年5月22日
iPhoneアプリから投稿

☆☆☆★★

あいや〜( ゚д゚)
あれ程の大傑作な小説をここまで改変しますか〜!

ビックリ‼️ドッキリ‼️ク○トリス じや〜‼️
(原作には無い台詞)

原作を読むと。どう撮ったところで、駄作にはならない…いや寧ろ。どんなに才能が無い監督が撮ろうが、傑作の予感しかしなかったと言える。

それなのに、あゝそれなのに。

極めて普通になってしまったなあ〜(>_<)…と。

いや、面白い事は面白いですよ。
何しろ元々の原作自体は傑作ですから。

別に原作通りに撮る必要性は無いのは理解している。
原作そのものを忠実に描けば。上映時間はおそらく、3時間は優に越えてしまうのだろうから。

実際問題。原作とは違う場面に於いて、優れているところは有る。
先ず何よりも。この原作自体が、新人マル暴刑事の一人称で描かれている点。
それだけに、ヤクザ映画で有りながらも。本来ならば(原作に忠実に描くならば)派手なドンパチは御法度になってしまう。
流石にこれでは観客は納得してはくれないだろう…と考えたのは容易に推測される。
そうしなかった事で、映画の中で何度かの抗争場面が起こり。ヤクザ映画としての活力に溢れる場面は活かされる結果となった。

そしてもう一つ大きな改変として。原作に於いて重要な人物であった、小料理屋の女将《晶子》を。原作には名前だけしか登場しない、クラブのママ《梨子》へと変更しているところ。
画的に見ても、寂しい小料理屋より。より華やかなクラブのママに変更したのは、分からないでは無いし。日岡に若い女性をあてがい、恋愛要素を加えたのも分かる。
それ自体は、大上の意図するところであり。映画オリジナルながらも、原作にてちょこちょこっと出て来る昭和の匂いを感じる箇所でもあった。
若い俳優が主演しているので有る事からも、ある程度のラブシーンは有った方が確かに良い。
(でも今ひとつエロくは無かったのが残念至極)

原作では【章】仕立ての描き方により、狼の系譜が最後に継承されるのだが。映画では敢えて最初から観客側に、日岡の役割を明らかにする。
一見すると違和感が強く、「何だこれ!」…とは思うのだけれど。それによって、次第次第に日岡の心が様変わりして行く様子がきっちりと描かれてはいた。

但し、それによって原作の良さが失われた箇所もまた多く。個人的な意見として言わせて貰えれば。プラスが3っ増えたとしても、マイナス面が7っ位は有るところだろう。

その中でも気になった点を幾つか。

先ずは《晶子》=《梨子》へと変更されてはいたものの。過去の殺人に関する2人の微妙な男女の関係性はそのまま活かされてはいた。でもこの2人は、お互いの悲しい過去を共有する【戦友】の様な間柄でも有った筈なのだった。
大上自身の悲しい過去を知る《晶子》=《梨子》だからこそ。最後に日岡を信用し、大上の意志を託すのだが…。
映画では、その辺りが今ひとつ希薄に映る。

そして警察とヤクザとの癒着。
何故お互いに持ちつ持たれつ。生かさず殺さずをを信条とし、その信頼関係を築いていたのか?
原作にはその辺りの関係性をしっかりと読者に伝えているのに…。
ところが、映画に描かれていた両者の関係性は。単なる損得で動いているだけにしか私には見えなかった。

おそらくシリーズ化を見据えての製作だとは思える。
だけど、今回登場した多くの人物達(特に生き残るヤクザ達等)には。映画を観た限りに於いて、魅力が全く感じられず。今回だけの登場で終わる可能性が高い。

特に一之瀬に於いて。原作では、いずれはその度量の大きさから。全国に名前が轟くかも知れない程の魅力的な人物で有った筈なのだが…。
実際映画に描かれていたのは。まるで血の気にはやるチンピラヤクザにしか見えないのが、凄く残念でならない…。

パナマ帽が無いのはまだ良いが。何故にハイライトだったのか?
映画の中に登場する有る小道具。
原作では後半に至り。この小道具を通じての魂の継承がジワジワと日岡の心へと浸透して行く。
映画の中ではその辺り(小道具の活かし方等)の描写が今ひとつと言ったところでしょうか。
狼の継承で有る筈だったのが豚だった悲しさ。
映画単品で観れば、今年の日本映画としてなら充分にベスト10の中には入るでしょうね。
でもこの原作での映画化で有る以上。本当ならば、今年のベストワンを狙える可能性は大きかったと思えただけに…。

どうでも良い場面だが、昭和のプルトップが凄く懐かしかった。でもショルダーフォーンが登場しないのはちょっと悲しい。

2018年5月13日 イオンシネマシアタス調布/スクリーン9

コメントする (0件)
共感した! 0件)
松井の天井直撃ホームラン

4.0これぞ映画。

2018年5月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

深作欣二監督の諸作を思い起こさずにはいられない映画であった。
深作欣二ほどではないにしろ、たまにカメラが斜めになったり、ナレーションのありようはそっくりだし、なんといっても広島が舞台だし。

「仁義なき戦い」と違うのは、警察が深く関わっているところで、大上(役所広司)のスタンスははっきりしていた。

柚月裕子の原作がしっかりしていて、ほとんどの事柄に裏付けがあって、大上がわけもなく暴れていたわけではなく、他の連中も皆自分のポリシーあってのことである。

白石和彌にとっては、プレッシャーのかかる仕事だったとは思うが、役所広司、松坂桃李をはじめとした役者陣に助けられたのではないか。また白石和彌の演出も良かった。

原作と変えているところは、ことのほかうまくいっていたと思う。
惜しかったのは、竹野内豊の出番がすくなかったことで、あの役なら仕方のないところだが、実はいちばんはまっていたかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mg599

4.5びっくりどっきりクリトリス

2018年5月22日
iPhoneアプリから投稿

びっくりどっきりクリトリス!これはまだ男が脂ぎっていた時代の『L.A.大捜査線/狼たちの街』だ!豚の糞まで食う役所広司の怪演が素晴らしく、誰もが引き立て役に過ぎないが、役所が言う「警察じゃけえ何をしてもいいんじゃ」に秘められた矜持が明らかになる時、松坂桃李が牙を剥く!

古舘伊知郎は本作を『アウトレイジ』に対する東映の答えだと語ったらしいが確かに。且つ北野武の初期衝動たる『その男、凶暴につき』、そしてその源流である深作欣二(は『その男』も当初監督予定だった)の『仁義なき戦い』といったヤクザ映画・暴力映画の流れを汲み、更新していこうとする姿勢にも拍手

ただナレーションは不要。語り口は深作より北野のスマートさが欲しい。伊吹吾郎に会いにいくシーンの前のやつとか無駄過ぎて笑った。映像技法的には面白かった。松坂桃李のシーンではカメラを斜めにしてみたり、トイレの殺人シーンでは個室の中でカメラを回してみたり!あれ壁はどうやったんだろう?

唯一残念に思ったのは終盤になるにつれて、会話による説明で物語が進行しがちな点。とはいえやっぱりクライマックスには血飛沫ブシャーな暴力描写が用意されているんで全然OK!NO問題!

全体的にはあんまり文句なし!『アウトレイジ』が完結した今、日本のヤクザ映画を託せるのは白石和彌監督しかいないと確信した!みんな、東映の本気『孤狼の血』を劇場で観るんだ!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ヒートこけし

4.0ドンパチのシーンが多いと思いきや、主役が警察なのでそうでも無かった...

2018年5月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ドンパチのシーンが多いと思いきや、主役が警察なのでそうでも無かったのが残念でしたが、アウトローなりの正義が物語の核としてちゃんとしていたので面白かった。阿部純子の呉弁が可愛かった♡

コメントする (0件)
共感した! 1件)
片腕コージー

4.5流石、東映

2018年5月21日
Androidアプリから投稿

昭和の「やくざ映画」って、感じで、流石に東映だなぁー
役所広司╋松坂桃李╋江口洋介╋ピエール・瀧さん
メチャ、良かったです
ほんとは、役所広司さんって、あんまり好きじゃなかったけど、素晴らしい演技でした
北野武のアウトレイジとは、格が違います
でも、警察と政治家が、1番悪い🤔奴らかなぁ・・・
今のご時世、893屋さんも、大変だよね
面白いので、お勧めです

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SASUKE

3.5面白かった!

2018年5月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
大阪ぶたまん

2.0役者の演技がすごい

2018年5月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

こうゆう映画は苦手だが、松坂桃李がクッションとなり観やすかった。
とにかく出演している役者の演技がすごい!役所広司の後ろ姿は凄まじかった!松坂桃李もどんどん変わっていく、この映画で株が上がったのではないかと思う。演技がすごかったが内容はやはりすきになれないので、この評価です。

コメントする 2件)
共感した! 0件)
gi

4.0そうだ、任侠映画があるじゃないか!

2018年5月21日
iPhoneアプリから投稿

アイドル主演の記憶が取っ散らかる系ばかりになってしまって久しい邦画ですが、このジャンルがあったじゃないか、と思わず唸ってしまう作品でした。
原作は読んでいませんが、単なるドンパチ映画ではなく登場人物が多い割にそれぞれのドラマがきちんと描かれていて、役所広司と松坂桃李がそれらを回収しながら進むので、それほど混乱せず観られた。映画化は成功だったのでは。
松坂桃李の起用には厳しいご意見が見られますが、私はこの作品で相当株を上げたと見ています。
一周回って日本の娯楽映画が帰ってきた、そんな感じがしました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にゃす

3.5“東映”寄りの白石作品…。

2018年5月21日
Androidアプリから投稿

バイオレンスは客を呼べるのかもしれない。

でも、バイオレンスの理由が物語でなければ引き込まれない。

北野映画が進んでしまった道を白石和彌も歩もうとしているのか。

だとしたら、悲しい。

数年前の白石作品にあふれていた物語性が影を潜めている。

正直、残念。

せっかくの才能。

映画会社に消費されて欲しくない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
エク

3.0血がビュンビュン

2018年5月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
kkmx

4.0やくざ対警察映画

2018年5月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

色は東映ヤクザ映画でした。役所がその雰囲気を別の方向に、引っ張る感じ
松坂桃李はいい俳優ですね

コメントする (0件)
共感した! 0件)
daikokumai

4.0昭和と共に終わるヤクザの時代

2018年5月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白かったなぁ
私的には、世間知らずの少年が上司とヤクザにもまれて成長していく話だった

昭和の最後の夏。
広島で対立する2組のヤクザを監視していた所轄のマル暴に入ってきた新人刑事 日岡。
彼は マル暴でもきっての腕利き刑事 大上の監視役となるが。
この大上は、ワイロ、暴行、なんでもありの刑事で…。

我が家の周りにも組関係の人たちが住んでいて、それなりに新聞ネタになるような抗争があったけど
「カタギの人には迷惑をかけない」
という暗黙の了解のもと、何の問題もなく共存していた。

そんな掟が守られていたのも、裏で大上のような人が均衡を保っていたからで
それも、昭和までの話だったんだなぁと
この映画を観ながら思った。

古き良き昭和のヤクザの時代を終えると
「アウトレイジ」のようなインターナショナルの時代がやってきて
警察も、より高いレベルの賢さが求められていく。

その昭和から平成への切り替わりの混乱期に登場するのが、広大出身の新人 日岡で、
彼は大上の遺伝子を受け継ぎつつ
様々な経験をしていきながら
彼なりの狡猾さを身につけていく。

はじめこそはキレイゴトばかりで、
トンチンカンなことばかり言っていた日岡も
その「勘違い加減」を大上から思い知らされていく。

その日岡が成長していくくだりの後半は尻上がりに面白かった

それにしても、広島はケンカがよく似合う。
どこかから、吉川晃司がフラッと登場するんじゃないかと思いながら観てた

そして、白石和彌監督のスピードの速さに驚かされる作品でもあった

コメントする (0件)
共感した! 4件)
とえ