みなさん、さようなら

劇場公開日:

みなさん、さようなら

解説

「アヒルと鴨のコインロッカー」「ゴールデンスランバー」の中村義洋監督と濱田岳が5度目のタッグを組み、久保寺健彦の同名小説を映画化。生まれ育った団地から出ずに生きる男の孤独や葛藤、成長を描き、濱田は主人公・渡会悟の13歳から30歳までを演じきる。1980年代に団地で生まれたごく普通の少年・悟は、小学校の卒業とともに「団地から一歩も出ずに生きる」と決める。中学校には通わず、団地内のパトロールを日課に日々を過ごし、やがて団地内のケーキ屋に就職。同級生と婚約もして人生をそれなりに謳歌していたが、時代の変遷とともに多くの人が団地を去り、悟は1人取り残されていく。

2012年製作/120分/PG12/日本
配給:ファントム・フィルム
劇場公開日:2013年1月26日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10

(C)2012「みなさん、さようなら」製作委員会

映画レビュー

4.0【”この団地の人間は俺が守る!”団地の時代の変遷を笑いと涙を絡ませて描いた作品。濱田岳さんが、10代から30代を違和感なく演じる姿も素晴らしき作品である。】

2022年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

幸せ

ー 中村義洋監督が、濱田岳さんを主演として頻繁に起用する理由が良く分かる作品である。
  そして、童顔の濱田さんが小学生高学年から30代までを何ら違和感なく演じる姿にも驚嘆する作品でもある。ー

◆感想

 ・濱田岳さんが演じた渡会悟が、中学に進学せず、団地を守るために、毎夜団地をパトロールする姿が印象的である。
 - 序盤はコメディタッチで描かれるが、中盤その理由が明らかになるシーンは沁みる。
   そして、いじめられっ子であったナヨナヨ君(永山絢斗)が、彼を慕う理由。
   悟の生き方には、ブレが無いのである。思い込んだら一直線。
   大山倍達(この空手の達人を、知っているのは40代以上であろう・・。)に感銘を受け、3本から始めた腕立て伏せ。この伏線が後半、見事に回収される脚本の見事さ。-

 ・悟は、中学に進学せず団地の商店街のケーキ屋に就職。
 - 店主を演じる、ベンガルのせこさが絶妙である。-

 ・そんな息子を、信じて陰で応援する母(大塚寧々)。
 - 普通は、”中学にも行かないなんて・・、”と反対する立場の筈だが、息子を信じる寛容な姿。  そして、後年、母の形見の日記に書かれていた事。母親は何でもお見通しであり、その日記を読んだ悟の涙。
観ている側も、グッと来るシーンである。-

 ・団地の住民及び、小学生の同級生が新たな世界に旅立って行くたびに、住民が徐々に減って行く見せ方も上手い。”107人-〇人=〇人”
 - 悟が好きだった隣室の松島さん(波留)との淡い恋。憧れだった早紀さん(倉科カナ)。皆、年月が過ぎるにつれ、悟の元を去っていく。けれども、彼は団地を守り続ける。-

 ・団地の住民も、世代交代し、海外の方が増えて・・。
 そして、出会ったマリア。彼女は父親(田中圭!)から、虐待を受けていて・・。
 - 今や、超売れっ子の田中さん。今作は10年近く前の作品だが、容姿が変わっていないし(役者として、節制されているのであろう。)、演技も上手い。流石である。-

 ・悟が、マリアを虐待する父親や仲間を大山倍達直伝の技で、やっつけるシーンは爽快である。彼が、パトロールするために鍛錬してきた結果が、見事に表現されている。

<率直に書くが、実に面白き作品である。
 コメディ要素から、泣ける展開に持って行くストーリーテリングの見事さ。
 作品としての分かり易さ(大切だと思う。)
 今作では、エレファントカシマシの”sweet memory"がテーマソングとして使用されているが、赤羽団地で育った宮本浩次を意識しての起用である事は、容易に想像出来る。
 今作は、劇場で観たかったなあ・・。(嘆息)>

コメントする (0件)
共感した! 3件)
NOBU

4.0団地の中

2020年12月7日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
kossy

5.0涙なくして見れない。

2020年4月21日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
れいすけ(休眠中)

3.0小説と映画とは別物とはいえ、やはり主役のイメージが違い過ぎるとツラ...

2019年6月8日
Androidアプリから投稿

小説と映画とは別物とはいえ、やはり主役のイメージが違い過ぎるとツラい。だから僕の中では、この映画は成功していない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もーさん